StockShot

  • タグ一覧
  • 検索
【Nikon開発者インタビュー】話題のパンケーキレンズ「NIKKOR Z 26mm F2.8」魅力に迫る!

【Nikon開発者インタビュー】話題のパンケーキレンズ「NIKKOR Z 26mm F2.8」魅力に迫る!

2023年3月3日発売のNikon期待の新レンズ「NIKKOR Z 26mm F2.8」。質量約125g、NIKKOR Zレンズとしては最薄・最軽量のフルサイズ対応単焦点レンズについて、ニコンの開発者に詳しくお話を伺いました。

▲今回インタビューに協力していただいたメンバー。左から
中野 拓海氏(光学本部/第二開発部) 槇田 歩氏(光学本部/第三設計部) 本田 光太朗氏(デザインセンター IDグループ)

 

――①「NIKKOR Z 26mm F2.8」の開発コンセプトを教えてください

中野 氏:
予期せず出会う、魅力的な瞬間を逃さず美しく写すためには、いつでもカメラを持ち歩くことが大切であると考えています。あらゆる撮影機会を狙い、常にカメラを持ち歩きたいと考えているお客様へ、カバンにしまいやすい薄さと常時首にかけても負担にならない軽さのレンズを提供したいと考え、本レンズを企画・開発いたしました。

 

 

――②26mmというのは、レンズ交換式デジタルカメラでは見慣れない焦点距離ですが、どのような意図によって設定されたものなのでしょうか。

槇田 氏:
焦点距離を設定するにあたり、3つの要件を掲げました。
1つ目に、第一優先を「薄型」とし、且つNIKKOR Z の高い光学性能とF2.8の明るさを両立させること。
2つ目に、毎日持ち歩くパートナーレンズとして、スナップ・風景・ポートレート・建築物など幅広いシーンに対応できる、ストリートスナップ撮影者にとって最適な程よい広角にすること(DX画角/APS-C時には標準領域となり、使いやすい)
3つ目に、最短撮影距離も短くし、テーブルフォトにも使いやすい仕様にすること

様々な焦点距離を検討した結果、26mmがすべての要件を満たしました。スマートフォンのカメラでも採用されている画角であり、パースを活かした迫力のある表現で毎日のパートナーレンズとして最適な焦点距離であると考えます。

 

――③「高画質」とのことですが、具体的にどのような点が高画質たるポイントなのでしょうか。

槇田 氏:
パンケーキレンズと聞くと、画質には目をつぶらなければならない、というイメージを持たれる方もいらっしゃるかと思います。本レンズはそのような妥協はしておりません。ご好評いただいている他のNIKKORレンズに勝るとも劣らない高画質を実現しています。

本レンズは、スナップ撮影で多用される事を想定しております。いつもと違う寄った視点での日常風景の切り取りや、ふと立ち寄ったカフェでのテーブルフォトなどの撮影シーンも多いと考え、近距離~中距離での光学性能にも注力して設計しております。近距離撮影でも、被写体の質感をしっかり描写できます。

 

――④NIKKORレンズの上位ラインとして名称の末尾に「S」のつくラインアップが存在しますが、当26mmがSラインに該当しないのはどういった理由でしょうか。

中野 氏:
S-Lineレンズは、ニコン独自の設計指針と品質管理をさらに厳格化した NIKKOR Z レンズの中でもさらに高い基準を満たすレンズです。今回のレンズは、内径55mmの大口径「Z マウント」とフランジバック16mmの組み合わせがもたらす高い設計自由度を存分に活かし、第一優先を「薄型」とし、NIKKOR Z レンズの基準を満たしながらもフルサイズミラーレスカメラ用AFレンズ最薄※を実現しました。

※2023年2月7日時点で発売済みの、ミラーレスカメラ用フルサイズ/FXフォーマット対応AFレンズにおいて。ニコン調べ。

 

――⑤質量125g、全長23.5mmというコンパクトさが魅力の当26mmですが、実際に設計を行う上でどのようなハードルがあり、どのように克服をしたのか、お聞かせいただけますでしょうか。

中野 氏:
NIKKOR Zとして、②でお伝えしたレンズとなるためにはフォーカス精度、光学性能、衝撃耐性を満たしつつ、薄型化を達成する必要があります。
製品企画の段階では、今の全長よりもすこし長い値で許容されていましたが、レンズ単体で持ち出すことだけではなく、ボディにつけた状態でも通勤バックにも収納でき、毎日本格的なカメラを持ち出せるようにとの思いから、ボディ装着時にグリップと同程度の長さにすることを目標としました。その結果メカだけでなく光学設計やデザイン等製品設計全体のハードルがさらに上がりました。

個人的には・・・以前の担当機種が「NIKKOR Z 50mm F1.2 S」だったので、仕様で提示された値を見て大きさの違いに戸惑ったのを覚えています。サイズの違いに慣れるのが最初のハードルだったかもしれません。

槇田 氏:
その感覚は私もありました。以前の担当機種では光学設計をする際にレンズ断面図を等倍で眺めていました。でも、今回は5倍の大きさで眺めないと小さすぎてよく分からず、大きさの感覚が分からなくなってしまいました。

そもそもガラスを配置できるスペースが少ない

一般的にレンズ枚数を増やすほど光学性能は向上します。しかし、本レンズは薄型であるが故、スペース制約で配置できるレンズ枚数に限界がありました。
そこで、3枚の非球面レンズを効果的に配置することでレンズ枚数を8枚に抑制しました。また全体繰り出しのフォーカシング方式を採用する事で、レンズを薄い鏡筒に効率よくギッシリ詰め込む事ができました。
全体繰り出しは、収差の近距離変動が大きいレンズもありますが、本レンズは非球面効果との相乗効果で近距離での収差変動も小さく抑える事ができています。ただ、全体繰り出しにする事で中野さんには大変な苦労をおかけしました。

中野 氏:
光学系の大きさが薄いとはいえ、全体繰り出し方式は8枚のガラス全てに加えて絞りなどのメカ部品を動かすことが必要なので、合計としてはそれなりの質量になります。フォーカス群はNIKKOR Zレンズの中でも重い部類です。
さらに、レンズが動くスペースも確保する必要があり、最短撮影距離の設定値が鏡筒の長さにつながります。本レンズでは、使い勝手を考えて最短撮影距離0.2mを目標としていたため、鏡筒内部にその分大きなスペースの確保が必要でした。

本レンズはMFレンズではなくAFレンズなので、特にAF性能の確保を含め鏡筒全長の制約の中で重いフォーカス群を動かすための駆動機構を構成することと、短い最短撮影距離の両立に非常に苦労しました。

鏡筒の大きさを変えず、薄型のまま光学性能やAF精度を確保しようとするために、レンズの倒れを抑制したり、AF化のために駆動時の抵抗を減らそうといくつものメカ構成を検討しましたが、従来の方法では仕様を成り立たせることができず、光学設計に対して最短撮影距離を変えられないか?と相談したこともありましたが、そこはお互い妥協することなく両立できる案を模索し続けました。
試作を繰り返し、最終的には限られた鏡筒のスペースを効率的に使える駆動方法の採用と新たなメカ構成を開発することで両立させることができています。
フォーカス精度の確保や衝撃耐性にも気を使っています。ベアリング等を使用してフォーカス群駆動時の抵抗を低減させることや、金属部品を効果的に使用する等、配慮して設計しています。

ショートフランジバックにより光学設計難易度がアップ???

槇田 氏:
Z マウントの大口径・ショートフランジバックにより設計自由度が上がり、多くの光学設計者はその恩恵を受けてきました。しかし、フルサイズパンケーキレンズの光学設計においては逆でした。
撮像面からレンズ先端までの長さが短くなればなるほど、光学設計難易度は上がるからです。
特に画面周辺のシェーディング対策に苦労しました。フルサイズミラーレスパンケーキレンズでは、画面周辺部でセンサーへの入射角が大きくなり易いからです。後ろの2枚の特徴的な凹凸構成は、シェーディング軽減に強力な効果を持っています。
なお、前側6枚は、様々な収差補正に有利な対称型のレンズ構成を採用しています。2つの貼り合わせレンズを弱いパワーの非球面レンズで挟んだ構成です。この非球面レンズは主にコマ収差の補正に強力に作用します。

 

開放F値2.8

上記の通り、光学設計の難易度が高い為、実は、開発当初はもう少し暗いF値で設計し一旦まとめ上げました。しかし、これでは何だかつまらない、撮影シーンや表現の幅が広げたいと思い直し、F2.8の大口径化の修正設計を行いました。大口径化により、更に設計難易度は上がりましたが、上述の通り様々な工夫をし、製品としてまとめる事ができました。

 

――⑥所有欲を満たすような洗練されたデザインである当26mmについて、具体的にデザインを行う上で重視したのはどのような点でしょうか。

本田 氏:
NIKKOR Zレンズ群の世界観を踏襲しながらも、過去のパンケーキレンズが培ってきた高品位で高級感な印象をこのレンズのデザインとして随所に織り交ぜています。
コントロールリング、マウント部、NIKKORバッジなど随所に金属部材を採用し、高級感を意識してデザインしています。そうすることで、毎日持ち歩くごとにどんどん所有欲が満たされていく、そんなストーリーを思い描いています。
また、非常に薄い鏡筒ですが、コントロールリングの操作性を確保し、かつ、立体的でメリハリのあるフォルム・ディティールとすることで、全体的に高品位にまとめています。
なお、指標・表記類は他のNIKKOR Z シリーズのレンズで用いられているモノを踏襲していますが、サイズ・形状・配置位置一つ一つを吟味し、視認性と美しさを配慮しながら最薄レンズに見合う最適なデザインにしています。

 

 

――⑦NIKKOR Zレンズのラインアップでは、「NIKKOR Z 28mm」という極めて近い焦点距離、開放F値を持つレンズがありますが、どのような点が当26mmと異なるのでしょうか

槇田 氏:
「NIKKOR Z 28mm F2.8」は、ボケを活かした表現をより多くのお客様に楽しんでいただくため、低価格でF2.8を実現している単焦点レンズです。最短撮影距離も短く、テーブルフォトなども印象的に撮影することができます。

「NIKKOR Z 26mm F2.8」は、あらゆる撮影機会を狙うお客様へ、NIKKOR Zで一番の薄さと軽さでどのZボディとの組み合わせでもコンパクトで、Zシリーズの高画質を毎日持ち歩くことができ、且つ所有欲を満たす高品位な外観に注力した単焦点レンズです。「NIKKOR Z 28mm F2.8」と比べて、特に至近において高い描写力を発揮します。

 

――⑧「Nikon製パンケーキレンズ」といえば、フィルムカメラ FM3Aとセットで販売された「Ai Nikkor 45mm F2.8P」や、「Auto Nikkor 45mm F2.8 GN」「Ai Nikkor 50mm F1.8S」があり、いずれも中古品は当社で人気のレンズです。本26mmを発売する中で、それらの過去のレンズから引き継がれたり、参考にされた要素はありますか。

槇田 氏:
上述通り、FマウントとZマウントでは光学設計のアプローチは全く異なりましたが、大きさや使い勝手については「Ai Nikkor 45mm F2.8P」「GN Auto Nikkor 45mmF2.8」「Ai Nikkor 50mm F1.8S」「1 NIKKOR 10mm F2.8」を参考にしました。既存製品から鏡筒長が薄いと寄って撮りたくなるという事を実感しました。鏡筒が薄い事で、レンズ先端と被写体の距離が取れる為、寄りたいという意識が働くのかと思います。
また、ミラーレスになり、背面液晶を見ながら近接撮影するスタイルが増えたことも、近寄りたくなる一要因と考えています。そのことを反映し、本レンズでは最短撮影距離0.2mにこだわりました。

 

中野 氏:
薄型レンズを達成する良いモチベーションになっていました。 設計担当者に設計思想等を聞いたり、実際に製品を使ってみてレンズの触れる部分の長さや構成等、設計に活かしています。

 

本田 氏:
今まで活躍してきた多くのパンケーキレンズはいずれも薄くて小さい筐体ですが、多くの部品が精巧に構成されていて高品位なデザインに仕上がっているものが多いです。また、材質や表面処理も金属質感が強調されて高級感を感じさせるものが多いです。「NIKKOR Z 26mm F2.8」はNIKKOR Zシリーズとしての世界観を踏襲していますが、今までのパンケーキレンズが培ってきた高品位、かつ高級感のある印象を一つでも多く継承できるよう、材料選定や造形のディティールにこだわりました。

――⑨付属品のレンズフードや、かぶせ式のレンズキャップも、従来のNIKKOR Zレンズと比較し独特な形状のものが採用されているかと思いますが、これらについて、設計意図や、デザインで重視した点についてお教えください。

本田 氏:
「携帯時も薄型を保つこと」「様々な撮影スタイルで使用できること」この2点を実現させるため、鏡筒に直接、またはフードの上からでも装着できる被せ式キャップを採用しました。
レンズフードはレンズ本体の薄型を邪魔しない専用設計で、スナップ撮影レンズとして最大限に楽しめるよう、Φ52mmフィルターを取り付け可能にしています。鏡筒正面内径付近の凹んだ場所に取り付ける方法とすることで、撮影時に繰り出し部分を保護し、本体と一体感のあるデザインになっています。またコントロールリングや鏡筒自体に指のかかるスペースを作り、操作性にも配慮しています。

 

――⑩最後に、「NIKKOR Z 26mm F2.8」は、どのような方に使っていただきたいレンズでしょうか。

槇田 氏:
通勤時やお散歩でも常に持ち歩いて使っていただけると本望です。使えば使うほど愛着がわいてくるレンズだと感じています。私は開発中に沢山撮影した結果、この画角とスナップ撮影にハマってしまい、予約開始日に速攻予約しました。

 

中野 氏:
メインで十分使えるレンズだと思いますが、スーパーサブとして1本お探しの方、是非。
標準くらいの焦点距離の単焦点レンズばかりを好んで使う私は、毎回レンズ選びに苦労して(いや、楽しんで)います。広角側も欲しいなと思いつつカバンのスペースと重さを考えると何本も持っていけないし、かといって1本だけでは心もとない。(ズームレンズを使えば?というのは置いておいて)
飲食店等で最短撮影距離が足りなくて、手を伸ばして頑張って撮影するのがいうのが嫌だ。でもカメラで写真が撮りたい!私の他にもそんな思いをお持ちの方はいらっしゃるのでは?そんなときにちょっと隙間に詰め込めるこのレンズをお供にどうぞ。

 

本田 氏:
いつでもどこにでも持ち歩くためのレンズをお探しの方には、是非このレンズを使ってみていただきたいです。ちょっとした旅行や外へ出かける際も、このレンズは相性がとても良いと思います。
様々なカメラにフィットするスタイルに仕上がっているので、Z シリーズのカメラをお持ちの方は皆一度手に取って、愛でてみてください。

 

この度は貴重なお話をお聞かせいただき誠にありがとうございました。
今後もマップカメラでは各メーカーやクリエイターの方に独自の取材を続けていきます。マップカメラ・StockShotをよろしくお願いいたします。

 


[ Category:Nikon | 掲載日時:23年03月03日 13時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

中古決算セール 中古ポイント5倍

RECOMMEND

PAGE TOP