Panasonic DMC-FZ50発売で、旧機種となった
DMC-FZ30の中古価格が大幅値下げ!

5万円オーバーで性能有利な新機種がお得か?
それとも3万円台で価格有利な旧機種がお得か?

一般的な撮影画像で、徹底比較します。



 共通の特徴は?  



光学12倍ズームレンズ搭載

ライカカメラ社とパナソニックの光学技術における協業のもとで作り出されるライカDC VARIO-ELMARIT(バリオ・エルマリート)レンズ。35mm判換算 35mm~420mmの光学12倍ズーム(F2.8~3.7)で、EDレンズ1枚と非球面レンズを3枚使用した10群14枚のレンズ構成を採用し、収差を徹底的に補正すると共にマルチコートを施すことにより、歪曲・解像度・ゴースト/フレアの各要素において優れたレンズ性能を確保しています。
また、ズームの表現力を高めるため、CCDの使用領域を限定し、焦点距離を望遠側にシフトし、最大倍率をアップさせるEX光学ズームを搭載

手ブレを高精度に補正する
光学式手ブレ補正ジャイロ搭載

光学式手ブレ補正ジャイロを内蔵しており、望遠撮影時などに発生しやすい手ブレによる失敗を低減します。

ダイヤル、リングによるフルマニュアル撮影が可能

独立したシャッタースピードダイヤル、絞りダイヤルを搭載し、マニュアル露出、絞り優先AE、シャッター優先AEの各撮影モード時にシャッタースピード、絞りをダイレクトに設定することができます。

モニターの角度を自由に調整

フリーアングルモニターを搭載、ローアングルからハイアングルまで無理のない姿勢で構えて被写体を確認しながら撮れます。

新形状グリップの搭載で、握り易さを向上

カメラ撮影において、持ちやすさ・構えやすさは重要な要素となります。従来のエラストマーグリップの形状を大きく改善し、握り易さを進化させた新形状のグリップを採用しました。また、構えたときに人差し指が自然に置かれる位置へのシャッターボタン配置など、より快適に使いやすいデザインを採用しています。


FZ50/30の最大の特徴でもある「光学12倍ズームレンズ」は、一般的なコンパクトデジカメと比較して、望遠域での撮影に圧倒的に有利です。今回、ロケ時はあいにくの曇天でしたが、さすがはライカレンズ。曇天なりに秋らしい空気感を描き出す描写性能はすばらしい!


広角最大35mm 望遠(光学)最大420mm

一眼デジカメで望遠420mm 相当のレンズはかなりの大荷物。三脚も必須となります。このFZ50/30なら高倍率ズームレンズ込みで、「一眼デジのボディ程度のコンパクト」さで、 旅行で風景の撮影、特に遠景を多く撮影するにはおすすめの機種です。

 画素数の違い  

FZ50とFZ30の最大の違いは、画素数です。

800万画素CCD、光学12倍ズームレンズ搭載
  更にEX光学ズームで最大19倍(300万画素時)の望遠撮影を実現

1010万画素CCD、光学12倍ズームレンズ搭載
  更にEX光学ズームで約21倍(300万画素時)の望遠撮影を実現

ズームの表現力を高めるため、CCDの使用領域を限定し、焦点距離を望遠側にシフトし、最大倍率をアップさせるEX光学ズームを搭載し、デジタルズームと異なる画質劣化のないきめ細かさでFZ50は最大21.4倍 (300万画素時、35mm判換算748mm)FZ30は最大19倍(300万画素時)のズーム倍率を実現しています。

L判~はがきサイズぐらいのプリントや、
撮影画像をモニタ上でみるブログなどでの利用が多い場合、
コストパフォーマンスで圧倒的に有利な「FZ30」をおすすめ。

大延ばしのプリントなどで、細部のディテールや、
トーンの再現での高性能を追求される場合は、
「FZ50」がおすすめ。


ジャングルジムのディテール:柱に注目(クリックで拡大)
DMC-FZ50
DMC-FZ30

建築のディテールとトーン:壁面の階調に注目(クリックで拡大)

DMC-FZ50
DMC-FZ30
 画像処理エンジンの違い   

画像処理エンジンや自動露出などがリニューアルされたことにより、画質に変化が見られます。

レスポンスについては、カタログデータの通り、さほど大きな違いは感じません。

その他の部分でも、様々に細かなチューンナップが施されています。

画像処理LSI「ヴィーナスエンジン II 」により高画質と高速レスポンスを実現
  <高画質>
(1) 原色CCDのG(グリーン)からのみではなく、R(レッド)やB(ブルー)からも輝度信号を生成処理し、斜め方向の解像度を向上、またさらに画像の縦横線部分を検出することにより、水平・垂直方向での解像度を高めています。
(2) 輝度レベルに応じたノイズリダクションにより画像のノイズを低減。特に暗部ノイズを低減。
(3) 12軸色補正処理により、色の再現性を向上。
(4) 肌色部分の階調・色彩・シャープネス等を調整最適化することにより、滑らかで美しい肌色表現を実現。
(5) 周辺光量の低下を補正し、すみずみまで明るくキレイな画像を記録することが可能。
(6) レンズの色収差により発生するエッジ部の偽色を低減

<高速レスポンス>
(1) 起動時間0.97秒、レリーズタイムラグ最短0.01秒を実現。
(2) カード容量一杯まで連続で撮影が可能な「フリー連写モード」を搭載。
(3) AFは9点・高速3点・高速1点・スポットの多点測距対応、撮影状況に応じて選ぶことが可能。


画像処理LSI「ヴィーナスエンジンIII」搭載で高画質・高速レスポンス・低消費電力・ノイズリダクション性能向上を実現
 
LUMIXに搭載されてきた高画質と高速レスポンスを特長とする画像処理LSI「ヴィーナスエンジンII」をベースに、高画質と高速レスポンスを継承しながら、ノイズリダクション性能の向上、省電力化を図った画像処理LSI「ヴィーナスエンジンIII」を搭載。

<高画質>
(1) 4000回/秒のジャイロセンサー出力を高速で処理することにより、手ブレ補正の高精度化を実現
(2) 原色CCDのR(レッド)やB(ブルー)からも輝度信号を生成処理し、斜め方向の解像度を向上、また画像の縦横線部分を検出し処理することにより水平・垂直方向の解像度も向上
(3) 輝度レベルに応じたノイズリダクションにより、暗部ノイズを低減
(4) 12軸色補正処理により、色の再現性を向上
(5) 肌色部分を検出し調整を最適化することにより、滑らかで美しい肌色表現を実現

<高速レスポンス>
(1) 起動時間 0.7秒 リーズタイムラグ:最短 0.009秒
(2) カード容量一杯まで連続で撮影が可能な「フリー連写モード」を搭載。
(3) AFは9点・高速3点・高速1点・スポットの多点測距対応、撮影状況に応じて選ぶことが可能。

<省電力化>
ヴィーナスエンジンII比で約80%の低消費電力

<ノイズリダクション>
ノイズリダクション性能向上により、通常撮影モードでISO1600、高感度モードでISO3200の撮影に対応

<動き検出機能>
動き検出機能により、被写体の動きと明るさに応じて最適なISO感度とシャッタースピードを自動的に設定するインテリジェントISO感度コントロールを実現

 

白い被写体:(クリックで拡大)
DMC-FZ50
DMC-FZ30

植物の発色:(クリックで拡大)

DMC-FZ50
DMC-FZ30

逆光:(クリックで拡大)

DMC-FZ50
DMC-FZ30

激しい明度差:(クリックで拡大)

DMC-FZ50
DMC-FZ30

サンプル撮影データ
機種名 FZ50 FZ30
記録画素数 3648×2736 3264×2448
ISOスピード

100

80(縦位置のみ100)

その他撮影条件
モードダイヤル「A」 手ぶれモード1 
フードなし 手持ち 曇天下 
   


最新の性能で、
大判プリントで高画質を追求するなら

新型機 
DMC-FZ50
ご購入はこちらから


普通サイズのプリントや、
ブログなどモニタ上での
利用が主なら

コストパフォーマンスに優れた 
DMC-FZ30

ご購入はこちらから


   
 スペック詳細比較
品番 DMC-FZ50 DMC-FZ30
カラー -K:ブラック / -S:チタンシルバー -K:ブラック / -S:チタンシルバー
カメラ有効画素数 1010万画素 800万画素
撮像素子 1/1.8型  
総画素数1037万画素CCD, 原色フィルター
1/1.8型  
総画素数832万画素CCD, 原色フィルター
レンズ 10群14枚(非球面レンズ3枚3面、EDレンズ1枚)LEICA DC VARIO-ELMARIT
光学12倍ズーム / f=7.4-88.8mm
(35mm判換算: 35mm~420mm)/ F2.8-3.7
光学式手ブレ補正機構内蔵
10群14枚(非球面レンズ3枚3面、EDレンズ1枚)LEICA DC VARIO-ELMARIT
光学12倍ズーム / f=7.4-88.8mm
(35mm判換算: 35mm~420mm)/ F2.8-3.7
光学式手ブレ補正機構内蔵
フォーカス 通常/マクロ、マニュアルフォーカス(リング式)、
ワンショットAF、コンティニュアスAF
AF測距:1点 / 高速1点 / 高速3点 / 9点 / スポット
AF補助光
通常/マクロ、マニュアルフォーカス(リング式)、
ワンショットAF、コンティニュアスAF
AF測距:1点 / 高速1点 / 高速3点 / 9点 / スポット
AF補助光
合焦範囲 通常:30cm(W端) / 2m (T端) - ∞
マクロ時:5cm(W端) / 2m (T端) - ∞
通常:30cm(W端) / 2m (T端) - ∞
マクロ時:5cm(W端) / 2m (T端) - ∞
絞り F2.8-F11 F2.8 - F11
EX光学ズーム(EZ) 最大17.1倍(5M(500万画素)時)
最大21.4倍(3M (300万画素) 以下時)
最大15.3倍(5M (500万画素) 時)、
最大19.1倍(3M (300万画素) 以下時)
デジタルズーム 2倍/4倍
(光学ズームと合わせて最大48倍、
EX光学ズームと合わせて最大85.5倍)
2倍/4倍
(光学ズームと合わせて最大48倍、
EX光学ズームと合わせて最大76.5倍)
ISO感度 オート/インテリジェント/
100 / 200 / 400 / 800 /
1600 (高感度モード時:3200)
オート/80/100/200/400
シャッタースピード 60-1/2,000 60-1/2,000
ホワイトバランス オート/ 晴天 / 曇り / 日陰 / 白熱灯 /
フラッシュ / セットモード1,2
ホワイトバランス微調整(2軸式)
オート/ 晴天 / 曇り / 白熱灯 /
フラッシュ / セットモード1,2
ホワイトバランス微調整(オート以外で設定可)
露出 プログラムAE / 絞り優先AE(A) /
シャッター優先AE(S) / マニュアル露出(M)
プログラムシフト(Pモード時)、 AEロック
露出補正(1/3 EVステップ、-2~+2EV)
オート(AE)ブラケット:1/3~1EVステップ、3枚

プログラムAE / 絞り優先AE(A) /
シャッター優先AE(S) / マニュアル露出(M)
プログラムシフト(Pモード時)、AEロック
露出補正(1/3 EVステップ、-2~+2EV)
オート(AE)ブラケット:1/3~1EVステップ、3枚

測光方式 評価測光/中央重点測光/スポット測光 評価測光/中央重点測光/スポット測光
撮影モード オート /
P / A / S / M/
動画 / シーン
(人物 /美肌 / 風景 / スポーツ /
夜景&人物 / 夜景 / 流し撮り / 料理
/ パーティ / キャンドル / 花火 / 星空 /
雪 / 高感度 /赤ちゃん1 / 赤ちゃん2)
P/A/S/M
動画/シーン1/シーン2
(シーンモード:ポートレート / スポーツ /
料理 / 風景 / 夜景ポートレート / 夜景 /
流し撮り / 赤ちゃん / 美肌 / パーティ / 花火 /
雪 / 星空 / キャンドル)
液晶モニター 2.0型 20.7万画素 低温ポリシリコンTFT液晶
視野率約100%
パワーLCDモード(高輝度モード)
2.0型 23.5万画素
低温ポリシリコンTFT液晶
視野率約100%
ファインダー
電子ファインダー 0.44型 
23.5万画素 視野率約100%
視度調整付き(-4~+4dioptor)
電子ファインダー 0.44型 
23.5万画素 視野率約100%
視度調整付き(-4~+4dioptor)
フラッシュ
内蔵ポップアップ方式
オート / 赤目軽減オート / 強制発光 /
赤目軽減スローシンクロ / 発光禁止
内蔵ポップアップ方式
オート / 赤目軽減オート / 強制発光 /
赤目軽減スローシンクロ / 発光禁止
フラッシュ撮影範囲 30cm~7.4m(W端時) / 30cm~5.6m(T端時) 30cm~7m (ISOオート設定時)
外部フラッシュ対応 ホットシュー、TTL調光対応 ○(ホットシュー)
対応フラッシュ:Panasonic PE-28S、PE-36S
マイク / スピーカー ○ / ○ ○ / ○
記録メディア SDHCメモリーカード/ SDメモリーカード /
マルチメディアカード(静止画のみ対応)
SDメモリーカード /
マルチメディアカード(静止画のみ対応)
記録画素数(静止画)

4:3:3648×2736 /
3264×2448 / 2560×1920 / 2048×1536 / 1600×1200

3:2:3600×2400 /
3248×2160 / 2560×1712 / 2048×1360

16:9:3584×2016 /
3072 ×1728 /1920×1080

4:3:3264×2448 / 2560×1920 / 2048×1536 / 1600×1200 / 1280×960

3:2:3248×2160 / 2560×1712 / 2048×1360

16:9:3072×1728 / 1920 ×1080

画質モード ファイン / スタンダード / RAW ファイン/スタンダード/TIFF/RAW
連写撮影
高速(H)2コマ/秒、低速(L)1コマ/秒
最大5コマ(スタンダード) / 最大3コマ(ファイン)
フリー連写(カード容量一杯まで連続撮影可能、
連写速度はカード書き込み速度に依存)
高速(H)3コマ/秒、低速(L)2コマ/秒
最大9コマ(スタンダード) / 最大5コマ(ファイン)
フリー連写(カード容量一杯まで連続撮影可能、
連写速度はカード書き込み速度に依存)
動画撮影 848×480(16:9)
640×480または320×240画素(4:3)、
30または10コマ/秒、音声付動画
連続記録時間はカード容量に依存
(連続撮影は最大2GB)
640×480または320×240画素 
30または10コマ/秒、音声付動画
連続記録時間はカード容量に依存
画像/音声
フォーマット
静止画 JPEG(DCF/Exif 2.21準拠) JPEG(DCF/Exif 2.2準拠)
音声付き静止画
JPEG(DCF/Exif 2.21準拠) + Quick TimeTM JPEG(DCF/Exif 2.2準拠) + Quick Time
動画 QuickTime Motion JPEG QuickTime Motion JPEG
その他機能 撮影モード時 リアルタイムヒストグラム表示、
撮影ガイドライン表示、
画面外(逆L字)情報表示
コマ撮りアニメ機能、
音声付静止画撮影(5秒)、
ハイライト表示(レビュー時)
手ブレ補正切換え:OFF / MODE1 / MODE2
カラーエフェクトモード :
クール / ウォーム / 白黒 / セピア
画質調整 :
コントラスト / シャープネス/
彩度 / ノイズリダクション
レビュー(ズーム可能)、
オートレビュー(1秒 / 3秒 / ズーム)
縦位置検出機能、トラベル日付、ワールドタイム
リアルタイムヒストグラム表示、
撮影ガイドライン表示、
画面外(逆L字)情報表示
コマ撮りアニメ機能、
音声付静止画撮影(5秒)、
ハイライト表示(レビュー時)
手ぶれ補正切換え:OFF / MODE1 / MODE2
カラーエフェクトモード :
クール / ウォーム / 白黒 / セピア
画質調整 :
コントラスト / シャープネス/
彩度 / ノイズリダクション
レビュー(ズーム可能)、
オートレビュー(1秒 / 3秒 / ズーム)
縦位置検出機能
再生モード時 25/9画面再生、カレンダー再生
ズーム再生(最大16倍)、アフレコ(最大10秒)
画像回転表示、スライドショー、
再生画像ヒストグラム表示、お気に入り設定
撮影情報表示、DPOFプリント設定、
プロテクト設定、リサイズ、
トリミング、アスペクト変換
25/16/9画面再生、
ズーム再生(最大16倍)、アフレコ(最大10秒)
画像回転表示、スライドショー、
再生画像ヒストグラム表示、お気に入り設定
撮影情報表示、DPOFプリント設定、
プロテクト設定、リサイズ、
トリミング、アスペクト変換、
プリンター連携 PictBridge
(プリントサイズ・レイアウト・日付印刷指定対応)
PictBridge
(プリントサイズ・レイアウト・日付印刷指定対応)
信号 デジタル USB (マスストレージ / PTP) USB (マスストレージ / PTP)
アナログビデオ/
オーディオ
NTSC/PAL コンポジット(メニュー切替え) /
オーディオライン出力(モノラル)
NTSC/PAL コンポジット(メニュー切替え) /
オーディオライン出力(モノラル)
電源
リチウムイオンバッテリーパック
(付属 7.2V、710mAh)
ACアダプター 
(別売、100~240 V対応)
リチウムイオンバッテリーパック
(付属 7.2V、710mAh)
バッテリーチャージャー / ACアダプター 
(別売、100~240 V対応)
電池寿命(CIPA規格※) 約360枚 約280枚
寸法(WxHxD) 131.2 x 85.5 x 142mm(突起部を除く) 140.75 x 85.5 x 138.1mm(突起部を除く)
重量 約668g(本体)、約714g
(バッテリー、メモリーカード含む)
約674 g(本体)、約740g
(バッテリー、メモリーカード含む)
付属品
バッテリーパック、バッテリーチャージャー、
レンズキャップ、レンズフード、
AVケーブル、USB接続ケーブル、
ストラップ、CD-ROM
バッテリーパック、バッテリーチャージャー、
レンズキャップ、花形レンズフード、
AVケーブル、USB接続ケーブル、
ストラップ、CD-ROM
付属ソフト USBドライバー、LUMIX Simple Viewer、 PHOTOfunSTUDIO -viewer-、
SILKYPIX Developer Studio 2.0 SE
(RAW現像ソフト)
ArcSoft
(PhotoImpression、Panorama Maker)
USBsドライバー、LUMIX Simple Viewer、 PHOTOfunSTUDIO -viewer-、
ArcSoft
(PhotoImpression(RAW対応)、
Panorama Maker、PhotoBase)
   


最新の性能で、
大判プリントで高画質を追求するなら

新型機 
DMC-FZ50
ご購入はこちらから


普通サイズのプリントや、
ブログなどモニタ上での
利用が主なら

コストパフォーマンスに優れた 
DMC-FZ30
ご購入はこちらから


 

トップページショッピングマップカメラに売る 出品(委託販売) ご利用案内店舗情報コミュニティ
関連リンク会社概要 プライバシーポリシーサイトマップユーザー登録・変更・削除お問合せENGLISH

All contents are reserved by Syuppin Co,Ltd.東京都公安委員会許可 第304369403410号