4548182202127の検索結果
27 件


【Leica】Mと旅する~香港編~
以前Q(Typ116)と旅をしていた者です。ライカを旅のお供にしてから6年の月日が経とうとしています。 今回手に持っているのは何故かQよりも古いLeica M-E。 以前はフィルムカメラとQを持ってい...

【Leica】深堀り!オールドレンズの愉しみ方-縦構図のすゝめ-
オールドレンズの魅力と言えばその時代の技術力を感じられる【味】や【癖】とも呼ばれるいわば“完ぺきではない”部分。 その特徴は例えばボケに現われたり、逆光での撮影時や写真の四隅周辺部に現われる事もしばし...

【Leica】Come Waltz With Me~貴婦人とワルツを~
2025年の3月初頭に発売されたズミルックス M50mm F1.4 11714。 こちらのベースは2世代目と呼ばれるモデルに当たります。今回はそのベースレンズの更に1世代遡り、 初代ズミルックス M5...

【Leica】 視線の先にある息遣い – 「M11-P」が写す街の表情
いつもマップカメラが運営するフォトシェアリングサイト「EVERYBODY×PHOTOGRAPHER.com」へご投稿いただき、誠にありがとうございます! みなさまにご投稿いただいた作品をご紹介します!...

【Leica】WITHIN120K -Summilux M35mmF1.4 2nd 編-
2025年2月20日にLeica Boutique MapCamera Shinjukuは12周年を迎えました。 今年の連載はテーマ『Journey』と『“12”周年』にちなみ、マップカメラのある新宿...

【Leica】M11-Pと年越しを
カメラを持つと手がグッと冷たくなる季節になりました。 気がつけばまた一年年を越して、お正月を迎えて、 またいつものせわしない日常が戻ってきました。 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 年末年始の過ごし...

【新春特別企画】ベストショットを撮ったのは誰だ!?写真(フォト)バトル!
あけましておめでとうございます。 2025年もカメラ専門店マップカメラをどうぞよろしくお願いいたします。 2025年の最初の動画は新春特別企画としまして「ベストショットを撮ったのは誰だ!?写...

【Leica】最新世代のズミルックスM50mmの魅力に迫る
レンズの好みは十人十色。その中でも50mmについては取り分け種類も多く、 初めて使う単焦点としての比較的安価な50mmもあれば、技術の粋を詰め込み覇道を突き進むような50mmもあります。 それ故に選択...

【Leica】M11-PとVoigtlander NOKTON 50mm F1.5 Vintage Line Aspheri...
涼しい日と暑い日が交互に続く中、半月間降り続いていた東京の雨がようやく上がり、晴れ間が見えました。 しかし、すでに10月に入っているのに東京は30度に達する高温を超える日も。史上最遅の猛暑日と言えるで...

【Leica】撮影の秋をDistagon T* 35mm F1.4 ZMで愉しむ
いつまで夏が続くのだろうと思われていたら、ガクンと気温が下がり急に秋らしくなってきました。 食欲の秋、読書の秋など、過ごしやすい気候である事から様々な呼ばれの「秋」がありますが、皆様いかがお過ごしでし...

【Leica】小型で力強い描写が魅力のスーパーエルマー M21mm F3.4 ASPH.
10月に入りようやく暑さが落ち着いてきました。 今年も残すところ3ヶ月となり秋の訪れが待ち遠しく思います。 一足早く秋の気配を感じるべくコスモスを撮りに出かけて参りました。 作例は全て『Leica M...

【Voigtlander】VMレンズと歩く~COLOR-SKOPAR 50mm F2.2 VM~
VoigtlanderのVMレンズとライカで歩くこの企画。 今回は軽量コンパクトな50mmとして稀有な存在になるCOLOR-SKOPAR 50mm F2.2。 この「COLOR-SKOPAR」という...

【マップカメラ30周年記念】トークショー「ライカが切り撮る世界」
MapCamera30周年を記念して特別トークショー「ライカが切り撮る世界」を開催しました。 ゲストにHiro Edward Sato 氏と、南野 陽⼦ 氏、萩 美香 氏をお招きし、撮る側の視点、撮ら...

【Voigtlander】VMレンズと歩く~SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical I...
レンジファインダー用レンズでもいきなりライカレンズは…とお思いの方に、 価格からは想像できない写りや独特の描写を見せる事で人気の高いVoigtlanderのレンズもおすすめです。 今回はLeica M...

【Thypoch】Eureka 50mm F2を使ってみたら最高だった
2024年のCP+で話題となったThypoch(タイポッシュ) そんなThypochが現在ラインナップしているレンズは以下の3種類あります。 Simera 28mm F1.4 Simera 35mm ...

【Light lens lab】そう来たか! の周リジッドSP2
中国のレンズメーカー「ライトレンズラボ」は、2021年ライカの「ズミクロン M35mm F2 1st」通称「8枚玉」をガラス硝材に至るまで徹底的に研究し再現。「周八枚」として世に出し、一躍注目を浴び...

【etc.】”もう一つの復刻ノクチ” Light Lens Lab M NOCTILUCENT 50...
Noctilux M50mm F1.2といえば世界初の非球面使用レンズとして発売され、 現在では希少な為なかなか手が出せない値段になりました。 Leicaでも復刻レンズとして同レンズのブラックアルマイ...

【CarlZeiss】オールドレンズ選びの伏兵 Carl Zeiss C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM
現代のレンズでは表現され難い風合いを求めて、日夜我々レンズマニアの探索が繰り返されるオールドレンズの沼地。種類ごとの差はおろか、長い時間を経て獲得した同種異個体の差までもが検討の指針に含まれるため、こ...

【Leica】寄れる広角の面白さに気付いてしまった話
ライカで写真を撮る場合、大体3本くらいのレンズで手持ちを構成して、必要に応じて付け替えを行っています。 その際に主軸となる標準レンズを決めて、そこからワイドとテレに広げますが、私の場合標準に50mmを...
