StockShot

  • タグ一覧
  • 検索

LEICA CL 国内発表会 レポート

2017年11月27日


LEICA CL

LEICA CL

国内発表会 Report

2017年11月22日、東京・渋谷区にあるアルフレックス東京にて、ライカより発表された新製品『LEICA CL』の国内発表会が行なわれました。今回はその会場の様子と、実機に触れた感想をレポートしたいと思います。

LEICA CL

APS-Cシステムの新たなカメラとして登場した『LEICA CL』。2424万画素センサーを内蔵し、『SL』や『TL2』と共通のTLマウントを採用しているレンズ交換式ミラーレスカメラになります。写真でお分かりになるかと思いますが、ボディサイズはまるでフィルムライカ機のように小型。そこに視認性の高いEVFファインダーを搭載しています。

LEICA CL

はじめにライカカメラジャパン株式会社・代表取締役社長である福家 一哲(ふけ かずのり)氏のスピーチからスタートします。

LEICA CL

続いてはライカ・カメラAG社主アンドレアス・カウフマン博士のスピーチ。ライカと日本の関係を歴史たどって語られます。

「日本との関係は、まだライカがエルンスト・ライツ社と呼ばれていた時代にパウル・シュミットという人物が派遣され、シュミット商会という会社を設立します。そして1925年からライカのカメラも扱うようになりました」

そしてミノルタと提携して作られたフィルムカメラ・CLとの繋がりにも触れられます。

「今回発表した『LEICA CL』は、そのCLにあった“無駄なものを省き、本質に徹する”という考えを現代に体現したカメラです」 と語られ、新製品をあえて『CL2』と呼んでいたのが印象的でした。

LEICA CL

今回初来日したライカギャラリーインタナショナル部門の責任者であるカリン・カウフマン氏。

アンドレアス・カウフマン博士の奥様でもあります。

「ライカというのはスタートした時から写真に対する考え、カルチャーを持った会社でした。そういうこともあり、ライカは世界18カ所にギャラリーを独自に展開しています。そのうちの2つが東京と京都にあり、新たな写真文化を創造するために活動をしています」

LEICA CL

続いて新製品のプレゼンテーションが始まります。

今回は『LEICA CL』と、同時に発表された『エルマリート TL18mm F2.8 ASPH.』についての紹介です。

LEICA CL

プレゼンテーターとして登場したのは『LEICA CL』の開発責任者であるマイケ・ハルベルツ氏。今年8月に発売された『LEICA TL2』の責任者でもあります。

LEICA CL

スクリーンには世界初の35mm判フィルムカメラを発明したオスカー・バルナック氏の写真が映し出され、 「もし、オスカー・バルナックが現代に現れてカメラを開発するなら、彼はAPS-Cフォーマットを選んだことでしょう」と説明します。

高画質でカメラを小型化できるAPS-Cフォーマットはライカにとって非常に魅力的で可能性を感じるフォーマットだとマルケ氏は語っていました。

LEICA CL

まずはAPS-Cフォーマット専用レンズ『エルマリート TL18mm F2.8 ASPH.』から。

説明で“Super Pancake”と呼んでいた新レンズは、35mm判換算約27mm相当の画角に、全長21mm・重量約80gというTLレンズ史上最も小型なレンズです。

LEICA CL

続いてスクリーンに映し出されたのは『Leica IIIg』のイラスト。1956年に発売されたバルナック型ライカと呼ばれているカメラです。

LEICA CL

そのイラストに重なるように現れたデジタルカメラ。今回登場した『LEICA CL』です。

LEICA CL

プレゼンテーションをしながら『LEICA CL』を構えるマルケ氏。サイズ感はまさにバルナック型ライカを彷彿とさせる大きさです。そしてTL2には無い内蔵型のEVFファインダーを搭載しています。

LEICA CL

「『LEICA CL』はとてもコンパクトで携帯性に優れていますから、いつでも写真を撮ることができます」という説明で映し出されたのは、マルケ氏が皇居へランニングを行った際に撮影したセルフショット。スマートフォンのアプリを利用し、リモート撮影をしたそうです。

LEICA CL

2424万画素のAPS-Cセンサーに、4K動画機能

M10と同じ画像処理エンジン『Maestro II』搭載。49点

ISO感度100-50000

メカニカルシャッター最大1/8000秒、電子シャッター最大1/25000秒

ダイナミックレンジ:14ストップ

小型ながら驚くほど高性能なAPS-Cミラーレス機です。

LEICA CL 左から、ライカジャパン株式会社・米山氏 / ハービー山口氏 / 小山薫堂氏

プレゼンテーションの後にはハービー山口氏と小山薫堂氏によるトークイベントも開催されました。 実際に『LEICA CL』と使用してみての感想と、撮影した写真についての解説は、会場から笑いも起こるとても楽しいトークイベントでした。

最後の質問として「お二人にとって、ライカとは何ですか?」という問いに

ハービー氏「勇気を与えてくれるもの」

小山氏「愛 (好きになるのに理由はいらない)」

とコメントしていたのがとても印象深かったです。

LEICA CL

タッチアンドトライのコーナーにて実際に『LEICA CL』と『エルマリート TL18mm F2.8 ASPH.』を試してきました。

手に取ると、本当に小型。以前ラインアップされていた『LEICA X2』にファインダーを取り付け、レンズ交換式にしたようなサイズ感です。

ファインダーは約234万ドットということですが、覗いた感じはとてもクリアで視認性が高く、像の動きも滑らか。決して明るくない室内でも迷わずピントを合わせてくれるAF、直感的な操作ができるダイヤル類など、非常に完成度が高いカメラです。

LEICA CL

背面部は左側の3つのボタンと、右側のコントローラーだけのシンプルな作り。

撮影モード・絞り・ISO・シャッター速度・露出補正など、撮影で使用する操作系は右肩の2つのダイヤルと、その上部に内蔵されているボタンに集約されています。

LEICA CL

会場にいたスタッフの方にお願いし、『LEICA CL』を構えていただきました。小さいのに使い易い、絶妙な大きさです。

そして、シンプルで直感的な作り込みは実にライカらしい考え方。フォーカススピードの速い『エルマリート TL18mm F2.8 ASPH.』と組み合わせれば、最高のスナップシューターとして活躍しそうです。

LEICA CL

『LEICA CL』のコンセプトイメージである『Leica IIIg』を持参し、比べてみました。

デザインのエッセンスはもちろん、手にした瞬間に「ライカだ」と認識させてくれる伝統のフォルム。まさに現代に甦ったバルナック型ライカです。

LEICA CL

並べて見ると『LEICA CL』は『Leica IIIg』に比べ若干横幅が短く、少し高さがあります。ボディの厚み、手に握った感じはほぼ同等です。

LEICA CL

『エルマリート TL18mm F2.8 ASPH.』はブラックとシルバーの2色展開で発売されます。

最短撮影距離0.3m、6群8枚で構成される本レンズは2段絞るとMTF曲線がほぼ直線になる高性能な広角レンズです。

LEICA CL

『LEICA TL2』へ装着すると、グリップ部とレンズの厚みがほぼ同じになるので、フラットな『LEICA TL2』のデザインにとてもよく似合います。これはカッコイイです。

LEICA CL

カメラ・レンズと共に発表された専用アクセサリー。

特にストラップは素材感やデザインが素晴らしく、他のライカカメラにも合いそうです。

LEICA CL

専用グリップを装着した『LEICA CL』。手の大きな方や望遠ズームレンズを使用する際に大きな効果を発揮してくれるでしょう。

グリップ部分にはフィンガーループを任意に脱着することが可能です。

『LEICA CL』は他のAPS-C機と比べても最高峰と言えるほど性能と完成度を併せ持った一台です。今までM型ライカこそがブランドを象徴するイメージでしたが、『LEICA CL』の登場により、伝統のMシステムと新たなTLシステムの双璧が確立されたと思いました。

プレゼンテーションの中でも語られていたように、何処にでも持ち歩くことのできる携帯性は、それだけ多くのシャッターチャンスを写真に収められることを意味しています。今回の発表会を経て、新たなライカである『LEICA CL』の発売が更に待ち遠しくなりました

また、フォトプレビューサイト『Kasyapa for Leica』では今回ご紹介しました『LEICA CL』と『エルマリート TL18mm F2.8 ASPH.』の掲載準備を進めています。ぜひご期待ください!

Photo by MAP CAMERA Staff


ボディカテゴリートップへ戻る KasyapaforLEICAトップへ戻る

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

割引チケット 創業祭フォトコンテスト

RECOMMEND

PAGE TOP