StockShot

  • タグ一覧
  • 検索
【CP+2022】新世代のベーシック王「Beyond Basic」α7IV

【CP+2022】新世代のベーシック王「Beyond Basic」α7IV

Beyond basic「次代の、新基準へ」———。

新たなベーシックモデルとして登場したSONYのα7Ⅳ。

SONYは様々な特徴を備えた機種がラインナップされており、それぞれのシリーズの特徴が存在します。

SONYの技術の結晶であり、すべてを兼ね備えたフラッグシップ機のα1。

α1の前身であり、連射性能や動体撮影に特化。積層型CMOSセンサーで一眼レフの“メカの限界の壁”を乗り越え、ミラーレスだからこそ様々なブレークスルーを果たすことができたα9シリーズ。

風景を隅々まで捉えるとともに、動体撮影にも抜かりなし。高画素とスピード性能の両立をコンセプトとしたα7Rシリーズ。

高感度耐性性能を極限まで追い求め、動画撮影機としても支持を集めているα7Sシリーズ。

フルサイズデビュー機として、コンパクトと実用性を兼ね備えたα7C。

そして、すべての機種のベースとなっているbasicモデルのα7シリーズ。


今回はこのベーシックモデルのα7シリーズ最新モデル、α7IVをご紹介していきたいと思います。

α7IIIから正統進化し、すべての領域において大幅にスペックアップを果たしたベーシックモデル。

・新開発有効約3300万画素 裏面照射型CMOSセンサー
・BIONZ XR
・α1の最新画像処理アルゴリズムを搭載
・ボディ内5軸手ブレ補正(5.5段)
・368万ドット電子ビューファインダー
・3.0型103万ドットバリアングル液晶
・ISO 50-204800

etc…(詳しいスペックについては別途まとめておりますので、ご興味がある方は是非ご覧ください。)

進化した部分を挙げていくときりがないくらい、各位機能がパワーアップしています。
これらの機能を、各シリーズの特徴のベーシックである理由と共にご紹介していきます。
まずは、フラッグシップモデルのα1シリーズ、α9から譲り受けた「BIONZ XR」(XRはα1に搭載)とAF精度についてです。


α7IV +FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSにて撮影

α7IIIが当時ゲームチェンジャーと言われた所以の一つに、ミラーレス機だからこそ実現できたAF精度が挙げられます。
特に瞳AFについてはユーザーから圧倒的な支持を得て、ロングセラーとなりました。


α7IV +FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSにて撮影

その後も瞳AF機能については進化を重ね、犬や猫などの瞳に合わせる機能が実装。
α9ではリアルタイムトラッキングが搭載され、AF追従性能が飛躍的に向上。
これらの機能がα7IVに思う存分詰め込まれています。


α7IV + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS + 2x Teleconverter SEL20TCにて撮影

そして、α1から譲り受けた鳥瞳AFにも対応。
α7IIIでアッと言わせたAF性能が、これでもかというくらいパワーアップ。
ベーシックモデルという位置づけながらハイエンド機と同等のAF性能を搭載し、抜かりのない1台に仕上がっています。

次にα7Rシリーズから受け継がれている高画素化についてです。


α7IV + FE 20mm F1.8 Gにて撮影

α7IVは約3300万画素のセンサーを搭載し、先代と比べて高画素化されました。
高画素といえばRシリーズ!というイメージですが、α7IVにもその技術がふんだんに使われているように思います。
高画素化一つでも、従来より高度な手振れ補正機構であったり、絵作りであったり、高感度時のノイズ処理であったり、センサーを高画素化するに伴い、それを支える沢山の技術が必要となります。


α7IV + FE 20mm F1.8 Gにて撮影

SONYはα7R初代から、高画素センサーを支える技術が蓄積され続け、ベーシックモデルであるα7IVにも脈々と受け継がれています。
特に高画素化してもブレを抑える手振れ補正技術については進化を重ね、先代よりも画素数が上がっているにも関わらず約5.5段の手振れブレ補正効果を達成しています。


α7IV + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS  + 2x Teleconverter SEL20TC + クロップ機能 にて撮影

高画素化の恩恵は解像力だけでなく、クロップ機能(APS-Cモード 焦点距離が1.5倍となる)の向上にもつながります。
α7IIIでクロップすると物足りなかった画素数もα7IVであれば1400万画素と、一般的な用途においては不便なく使用できるようになりました。

次にα7Sシリーズで培われてきた動画性能についてです。


SONY『α7IV』にて撮影した4K作品

α7IVは動画性能にも抜かりなく、画質はもとより動画撮影時のトラッキング機能や、動物、鳥瞳AFのリアルタイム追従、ブリージング補正など、様々な機種のいいところを集約した機種となっています。


SONY α7IV + SONY FE 50mm F1.2 GM 4K動画より切り出し

α7IIIの8bitからα7SIIIと同様の10bitへ情報量が増えた事により、空のグラデーションなどの表現力が格段に向上。
4K動画から切り出した一枚が、まるで通常のスチル撮影で撮影したワンシーンのクオリティに。
動画撮影時の高感度時ノイズ処理も綺麗に処理されており、α7Sシリーズに負けない映りを実現しています。


クリエイティブルック 設定一覧

さらにα7SIIIシリーズでも評価の高かったクリエイティブルック機能を搭載。
動画撮影後のカラーグレーディングを行わずとも、カメラの設定を切り替えるだけで、その場にあったイメージをより昇華できるカラーカスタマイズが可能となりました。

α7IV + FE 20mm F1.8 G クリエイティブルック VV(=vivid)にて撮影

この機能は動画だけでなく写真撮影でも設定することができ、撮影者の表現力をより一層引き立てます。
従来のクリエイティブスタイルに比べカスタマイズ性も向上しているので、撮影者が気に入る設定まで追い込むこともでき、RAW現像の手間なく好みの色に仕上げることができます。

そして最後に、α7cにて採用され好評だったバリアングル液晶の搭載です。

動画の撮影だけでなく、ハイアングルやローアングルの撮影時でも大活躍のバリアングル液晶。
チルト式も便利ではありましたが、バリアングル液晶を待っていた方も多かったのではないでしょうか。
より柔軟な操作が可能となったタッチパネル機能は、動画撮影時のフォーカス変更、メニュー画面の選択もできるようになり、より直感的な操作が可能となりました。

以上、いかがでしたでしょうか。

新旧機種の違いは画素数!という進化ではなく、αシリーズのいいところをぎゅっと凝縮し、細かなところまで進化をし続けるベーシックモデル α7シリーズ。
その最新モデルであるα7IVはSONYの技術力、魅力を余すことなく体験することが可能です。
最先端のカメラを使ってみたい!という皆様、是非α7IVを手に取って体感してみてください。
次世代の「ベーシック機」に驚かされること間違いなしです。

 

↓SONY α7IVのご注文はこちらから できる限り早くお渡しできるよう尽力いたします ↓

↓歴代のベーシックモデルα7シリーズもお買い得です ↓
↓SONY機の魅力をまず試してみたい方はこちらがおすすめ↓

[ Category:SONY | 掲載日時:22年02月22日 11時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

BlackFridaySALE 先取/下取交換15%UP

RECOMMEND

PAGE TOP