StockShot

  • タグ一覧
  • 検索

【一眼ムービーにおすすめ!】Cineroid(シネロイド)LCDビューファインダー EVF4C レビュー

デジタル一眼レフカメラでの動画撮影が盛んに行われるようになり、数年が経ちました。

特にCanonの「EOS 5D Mark II」からもたらされた、大判センサーによる浅い被写界深度の映像表現。
これは今まで数百~千万という価格の業務用ビデオカメラでも容易く手に入れられない特別なものでした。
その表現力を20万円前後のカメラボディで手に入れられ、また機材のコストを削減できるという事実とともに世界的に受け入れられてきたとのことです。

ただ如何せん一眼レフカメラはスチル用の機材。
その形状や操作性はカメラ単体での映像撮影のオペレートには決して優しくないものです。
そもそもが瞬間を切り取るための構造であり、時間経過を捉える映像とは異なる方向へ進化してきました。

そこで業務用ビデオカメラと同じようなスタイルで撮影ができるように
肩担ぎのリグシステムや、背面液晶を拡大しつつ外光を遮断する外付けルーペなど多数のアクセサリーが登場しています。

そんな中でもぜひおすすめしたいのが、外付けの電子ビューファインダー。

ちょっとした手持ちの撮影には背面液晶にルーペを付けるようなものでもそれなりに扱い易いですが、
アングルを頻繁に変えたり、また三脚に固定して撮影を行う場合にはモニタリングする液晶の角度が変えられないというのは障害になってきます。

HDMIケーブルで入力できる外付け電子ビューファインダーはまだまだ高価なものが多く、さらには撮影時はルーペを介してモニタリングしつつ時にはルーペを跳ね上げて使用できるタイプのものとなると10万円を超えてくるものです。

今回は当店でも昨年より取り扱いを開始したCineroid(シネロイド) 『LCDビューファインダー EVF4C』をご紹介します。

null
3.2インチ/解像度800×480のTFT液晶を搭載。
本体部分をプラとしたことで比較的軽量で取り回しがよい割りに、機能性は高級機に迫る充分なものを備えています。

null
Cineroid(シネロイド)の電子ビューファインダーには他に金属ボディを採用し、業務用のSDI端子に対応したモデルや、iPhoneで採用されているRetina(レチナ)タイプのディスプレイを搭載したものもあります。

これらの上位機種はオプションのバッテリープレートを交換することで、Canon/SONYなどのリチウムバッテリーに対応しますが、今回紹介している「EVF4C」についてはCanonのEOSシリーズ「EOS 5D MarkII/III」「EOS 7D」「EOS 6D」「EOS 60D」等で幅広く使用されている『バッテリーパック LP-E6』にのみ対応しています。

バッテリー、チャージャーは別売りのためEOSユーザー以外の方は別途用意の必要がありますが、
上記のEOSユーザーに関しては手持ちのバッテリーが共有でき非常に便利です。

null
本体側面には操作ボタンが並びます。
こちらは上から「ピーキング」表示ボタン、3つのファンクションボタンが並びます。
ファンクションボタンには好みの機能にアクセスできるよう設定が可能です。

null
反対側には上下の操作キーとメニューボタン、電源ボタンが並びます。
また、ヘッドフォン端子もありますので記録した映像を再生する際には音声をモニタリングできます。
(撮影/録画時には音声は出力されません)

null
ルーペ部分の下部にあるロックをスライドさせることで、ルーペの跳ね上げが可能です。

null
これも跳ね上げた状態となりますがルーペの接眼部には視度調整の機構を備えています。

null
実際に被写体を映した状態はこちら。

null
上位機のレチナディスプレイモデルに比べてしまうと解像度は劣りますが、
実際に使用してみるとルーペを介さず普通に見ても同サイズのカメラ背面液晶よりもピンの山が見やすいです。

null
カメラの背面液晶を見ながらの撮影でも拡大表示することで厳密なピントあわせをすることもできますが、それは非録画状態での話。
カメラで録画を開始すると拡大表示機能は無効となってしまいます。

こういった外付けの電子ビューファインダーにはピクセル等倍表示の機能が備わっていますので、一時的に拡大して厳密なピント送りが行えます。

さらにこの製品が魅力的な部分はピーキング表示です。
低価格帯の機種はピーキングといっても被写体のエッジを強めて強調するだけのものが多いですが、この製品はしっかりとした赤色のピーキング表示が可能です。

null
その他にも「フォールスカラー」表示(被写体の露出を数段階で色分けして表示、色彩での的確な露出レベル合わせを行える機能です)も備えています。
モニターサイズが小さいため色分布のバーの表示がなく実用性は(?)ですが、機能としては充実していると言えます。

null
撮影状況やカメラ、電子ビューファインダー自体の取り付け方法によっては上下逆さまで使用するケースもでてきます。

null
もちろん設定メニューから天地逆での表示に切り替えが可能です。
他にも左右のミラー表示なども。

null
そろそろお腹いっぱいになってきましたが、さらに充実した機能の紹介。
カメラからの入力端子に加え、HDMI出力端子も備えていますのでスルー映像を他のHDMIディスプレイへ表示できます。

いかがでしょうか。

せっかく綺麗な映像が撮影できる機能を備えたカメラをお持ちの方には、
是非ともその機能を有効活用していただきたいものです。

そして撮影時には大小様々な不便を感じると思います。
そんな時には是非、こういった製品をご検討いただければと思います。

商品へのリンクは以下からどうぞ
・Cineroid LCDビューファインダー EVF4C(HDMI入出力)・・・¥64,800-(税込)

・Cineroid Retina LCDビューファインダー EVF4RVW(HDMI入力/HD-SDI入出力)・・・¥142,800(税込)

その他のCineroid製品はこちら≫

その他デジタル一眼ムービー関連用品はこちら≫


以下は余談ですが、HDMIケーブルや端子は非常に脆いです。
長いケーブルでの運用で引っ掛けたり、ビデオ雲台でパン操作を行う際に引っ張る力が掛かってしまったりと心配ごとも少なくないです。

そんな端子の負担を軽減するアクセサリーもCineroidから用意されています。

nullnull

カメラの三脚ねじ穴に取り付けるプレートのようなものです。

締め付けねじにワッシャーがかんでおり、前後移動ができることで複数のカメラに対応しています。
今のところ一眼ムービーの主力であるCanon「EOS 5D MarkII/III」「EOS 7D」、Nikon「D800/D800E」に対応できます。

サイドの部分でHDMIケーブルをはさみ込み、不意の脱落を防ぎます。
(HDMIケーブルはCineroid製の端子部分がL字になっているものが必要です)

nullnull

左が通常の状態。右が脱落防止プレート装着状態となります。

nullnull

実際の撮影時を想定して…。
左は通常のHDMIケーブル(ストレートタイプ)/右がCineroid製のHDMIケーブル(L字タイプ)

nullnull

脱落防止プレート取り付け状態。さらにケーブルを押さえている部分には1/4ネジが切られていますので、こういったアームを装着して電子ビューファインダーがマウントできます。

[ Category:etc. | 掲載日時:13年03月10日 20時05分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

BlackFridaySALE 先取/下取交換15%UP

RECOMMEND

PAGE TOP