StockShot

  • タグ一覧
  • 検索
【好機到来】その名も M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROテレコンバーターキット

【好機到来】その名も M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROテレコンバーターキット

「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROテレコンバーターキット」

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO と テレコンバーター MC-14 のキットです。

いわゆるPROレンズとよばれるうちの1本ですが、実は筆者は1本も所持していません。
キットレンズがなかなかに優秀であることに加えて、
「M.ZUIKO DIGITAL ED60mm F2.8 Macro」を購入して満足していたからです。

とはいえもちろん憧れは常にあります。
そのなかでも最も「欲しい」を刺激しているレンズが今回紹介するキットです。

レンズだけで35mm判換算で80mm-300mm相当の望遠領域をカバーしつつも小型軽量。
それでいてズーム全域開放F2.8固定。この時点で欲しい理由を述べるまでもありません。
更にテレコンバーターとの組合せで112-420mm相当にもなります。
(装着時は絞り値が1段暗くF4となります)

個人的にこの「小型」部分は大事な点です。
持ち運びが楽かどうかは直接的に撮影意欲に影響します

せっかくなので撮影には望遠が存分にいかせる場所である動物園を選択しました。
撮影日は生憎の雨でしたが、防塵防滴はオリンパスの得意とするところ。
むしろ絶好の機会と捉えて意気揚々と向かいました。

木の上で器用に眠っている「レッサーパンダ」は肉眼では結構な遠さです。
薄暗いのをプラス補正しつつ前と後ろのボケが相まって隠れてる感が表現できた気がします。
いつもならふわふわの毛並みに雨が滴る様子も、気持ちよさそうな表情も撮影できています。

「オシドリ」の雄の色鮮やかな羽毛の上に乗る水滴も、木の上にいる「オウギバト」の立派な冠羽もクッキリ。

 

さて、この時点までは檻もなく快適に撮影出来ていたのですが檻があるとまた話が違ってきます。
ここで思わず役立ってくれた機能が「マニュアルフォーカスクラッチ機構」でした。

少し説明するとフォーカスリングの位置を手前 (カメラ側) に引くことで瞬時にマニュアルフォーカスへ切り替えられる機能です。
最初にMFで大体のピントを合わせておけば、AFでピントが外れてしまった時にカチッとリングを動かすだけでピント位置が元に戻ります。
AFで追いかけるうちに檻にピントが合ってしまった!なんて場合に便利で多用しました。

次の動物はクレームブリュレのような色合いが可愛らしい「セスジキノボリカンガルー」です。
なかなかこちらを向いてくれない背中と横顔を撮影しました。
横顔の撮影にはデジタルテレコン機能も併用しています。


みなさんおなじみ「ニホンザル」は小さな赤ちゃんザルがいたので追尾AFでその子をひたすら追いかけてみました。
活発にあちこち動き回るのを頻繁に焦点距離を変更して追いますが、
レンズの長さが変わらないインナーズーム方式なのでホールド性は抜群です。

「チンパンジー」とは撮影中に目が合った(気がした)瞬間を狙いました。
不思議な体勢と目力の強さが印象的でした。

雨に濡れて2色になった「ヒガシクロサイ」。
直前まで岩に擦り付けていたツノや分厚そうな皮膚の質感が伝わるようです。

手前に大きく植物で前ボケを作りつつかなり遠くの「キリン」を狙って気分はまるで動物写真家でしょうか。
降ったり止んだりと変化の激しい天気の中でカメラを構え続けます。


 

大きなネズミのように見えて分類上はゾウに近い特徴をもった「ケープハイラックス」は、
雨や寒さが苦手なのか雨の当たらないライトの下でした。
筆者自身は雨と寒さに震えつつリラックスした表情をアップで撮影。

最後はここにはいないイボイノシシとのコンビが有名な「ミーアキャット」です。
雨にもマケズ、泥だらけになりながらひたすら穴を掘り続ける1匹が振り返った瞬間。
組まれた木の上に立っていた1匹も。

今まで見て見ぬフリをしてきた物欲を直視する機会が訪れた今回の撮影はまさに好機到来でした。

どうしよう、やっぱり欲しい…。

年末までには手に入れている自分を予感する筆者でした。

[ Category:OLYMPUS & OM SYSTEM | 掲載日時:20年09月30日 11時59分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

BlackFridaySALE 先取/下取交換15%UP

RECOMMEND

PAGE TOP