StockShot

  • タグ一覧
  • 検索
【FUJIFILM】GFX50Rへ衣替え

衣替えの季節、衣服を整理しているうちに機材もちょっと入れ替えたくなります。
そんなこの季節におススメしたいのが、FUJIFILMのミラーレス中判デジタルカメラ GFX 50Rです。
中判デジタルカメラといえば目が飛び出るほど高価というイメージがあるかもしれませんが、FUJIFILMのGFXシリーズやHASSELBLADのX1Dシリーズの発売によって徐々に手を出しやすい価格帯になったといえます。
その中でもGFX 50Rは現行のフルサイズミラーレス機と並ぶような価格帯となり、カメラのシステムを入れ替えようとしている方には候補の一つにあるカメラかもしれません。
ボディも大変軽量でGF50mmと組み合わせると約1kg程度となります。スナップ撮影も気軽にできる差で軽量さで旅行やお出かけにもぴったりです。
今回は作例も交えてご紹介したいと思います。

他メーカーからFUJIFILMへ衣替えする大きな利点は、フィルムシミュレーションを使うことが出来る点であると思っています。
長きにわたってフィルムを作ってきた色再現の技術が込められており、忠実なシミュレーションを楽しむことができます。
その中でも筆者のお気に入りはクラシックネガです。SUPERIAのフィルムをシミュレートしたもので独特の青み、メリハリの付いた色使いが綺麗です。今ではほとんどの撮影はクラシックネガを使っています。

軽量であるという事は写真を撮る機会も増えるという事に繋がると考えています。
中判という大きなフォーマットながらも、ふとした時に写真を撮ることができる機種はなかなかありません。

夕日に照らされた街並みもしっかりと描写されています。
階調の豊かさもセンサーの大きさが支えています。
以前別のカメラを使用していた時には、好みの色に近づけるためRAW現像を施していましたが、このカメラを手に入れてからほとんどしなくなりました。RAW現像については好みによるところではありますが、筆者はFUJIFILMの色使いに惚れ、撮って出しの画像に大変満足しています。

こちらはフィルムシミュレーション ACROSにて撮影しました。階調の豊かなACROSをシミュレートしているだけあり、描写も非常に滑らかです。

筆者はNikonの一眼レフからGFX 50Rに衣替えしたのですが、センサーが大きくなったのにも関わらず総重量は軽くなりました。
50Rはレンジファインダースタイルと謳われており、四角い形をしています。この形がじつはカバンの収まりも良く、まるでお弁当箱のように気軽に持ち運ぶことができます。

コンパクトであるからと言って描写に抜かりはありません。解像感も文句なしです。
しかし何やら画像上部に映り込みが…。
描写に見惚れ、非常階段のライトが映り込んでいるのに気づきませんでした。失敗ともとれる写真ですが、振り返れば夢中で写真を撮っていたんだと今では良い思い出です。

ちょっと見つけた素敵なものを、スッと取り出して撮影する。GFX 50Rはシンプルなカメラであると思います。
衣替えの季節、一回り大きいセンサーのカメラはいかがでしょうか。

 

GFX 50Rをテーマにした連載「とある50R」はこちらからどうぞ。

とある50R

とある50R ACROS編

とある50R 中望遠デビュー編

とある50R マウントアダプター編

とある50R ~GFXでクラシックネガ編~

[ Category:FUJIFILM | 掲載日時:20年10月04日 18時30分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

先取/下取交換15%UP 中古ポイント最大10%

RECOMMEND

PAGE TOP