ライカブティックMapCamera Shinjuku は、2月20日にオープン8周年を迎えます。
これもひとえに、たくさんのお客様のご愛顧あってのこと。心より御礼を申し上げます。
さて、1年に1度のライカブティックにとって記念すべきこの2月。
8回目の今年は「ライカ恋慕」と、題しまして、マップカメラきってのライカ好きに、ただひたすらと「一人一人のライカ愛!」を語ってもらいます。
ライカはとにかく高価。
ライカは歴史が長くて敷居が高い。
ライカというだけでピント合わせるのも難しそう。
今はまだそう感じている方も多いのではないでしょうか。
確かに、価格や長い歴史、操作方法などは事実として変わることはないでしょう。
それでも数分後、このブログを読み終えた前と後では何かが違って見える、かもしれません。
様々なハイスペックカメラが世に溢れる今の時代に、ライカを愛し、使い続ける理由とはなんなのか。
十人十色の視点から愛でるライカ、さあ今回も紐解いてまいりましょう。
カメラとレンズ両方に刻まれたLEITZ WETZLAR
紳士のような立ち振る舞いを感じる気品高き様相。
ブラックボディにシルバーレンズが何とも言えないコントラストとなっています。
筆者にとってBirth year LeicaとなるLeica M6
※Birth year Leicaとは自身の誕生年に製造されたLeicaのこと。
筆者にとってはBirth year Leica、さらには初めてのM型Leicaということで宝物を手に入れた子供の様にはしゃいだのを覚えています。
M6に併せて使用したレンズは2本
その内の1本はVoigtlander NOKTON classic 40mm F1.4 SC VMです。
焼きたての食パンに淹れたてのコーヒー、買いたてのLeica M6 LEITZ WETZLAR
Voigtlander NOKTON classic 40mm F1.4 SC VMはシングルコートのクラシカルな描写力はもちろん、オールドレンズにはないクリアな解像感がデジタルには無い味わいと愉しみを感じさせてくれました。
フードを付けることでM6と見た目の相性も、より所有欲を満たしてくれる逸品となりました。
そしてもう1本はLeica DRズミクロン M50mm F2
1956年レンジファインダーの機構上難しいとされていた近接撮影。
それを可能にしたモデルとして発売されたのが、このDRズミクロンM50mm。
通常は従来のズミクロン50mmと同様、1m~∞の範囲で撮影が可能ですが、メガネ(近接アタッチメント)を取り付けることでロックが解除され、約48~90cmの範囲でヘリコイドが稼働し、近接撮影が可能になります。
ピント合わせは難しいですがM型レンズでは撮ることが難しいテーブルフォトも撮影可能です。
なぜDRと言う名前なのか、それは『Dual Range(デュアルレンジ)』2つの撮影範囲を持つことがの名前の由来になっています。
眼鏡を外すとLeitzの赤いロゴが見えます。
眼鏡を外したら実はイケメンでした。と言わんばかりの様相。
どこに行くにも常に一緒だったBirthday Leica M6 LEITZ WETZLARはもはや体の1部となっていました。
筆者はLeicaを使って写真を撮ることが憧れでした。
そんな憧れのLeicaで撮影した時間はとても贅沢なものであり、撮影した写真もまた特別なものだと感じます。
お付き合いいただきありがとうございました。
まだまだスタッフによるライカ恋慕シリーズが続きます。次回も楽しみにお待ちください。
↓バックナンバーはこちらからどうぞ↓
↓Leica Boutique MapCamera Shinjuku 8周年を記念したイベントはこちらからどうぞ↓
高画素化を果たしたM10-R。この機種を待っていた方も多いはずです。
M型デジタルシリーズの新たな時代を切り開く一台。
モノクロセンサー搭載の白黒撮影専用機です。「Leitz WETZLAR」モデルは
トップカバーの上面に伝統的なレタリングが刻印された特別仕様です。