【SONY】RX100M7でコンデジの魅力を再発見
スマートフォンのカメラ機能進化に伴い、「持ち運びに便利なカメラ」の座を奪われつつあるコンパクトデジタルカメラ。
販売台数の傾向を見ても右肩下がりが止まらず、人気があるのもフルサイズやAPS-Cなどのセンサーサイズが大きめの機種ばかり。
「初めてのカメラ」がコンデジだった私としては寂しい限りです。
ですが、先日、小田原城と桜を撮影するためにSONYのRX100M7を持ち出してみて、改めてコンデジにはカメラとしての魅力が詰まっていると再認識しました。
当日の写真とともに少しだけコンデジの魅力について語らせて下さい。
魅力その1 「とにかくコンパクト」
最近のスマートフォンは画面の大きさが徐々に大きくなる傾向にあると思います。
日常的に画像・映像を頻繁に見ることが多くなった証拠で、私もカメラで撮影した画像をスマートフォンで見ることが多くなりました。
大きい画面で見るメリットも勿論あるのですが、およそ手のひらよりも大きい機種がほとんどな気がします。
久しぶりにRX100M7を手に取ってみると、その小ささに驚かされます。まさに手のひらサイズと呼べるでしょう。
普段は比較的大型のカメラで撮影する機会が多いので、これだけ小さいと持っていることを忘れるくらいです。
おかげで、歩き回って撮影しても全く疲れることなく、むしろ普段よりローアングル・ハイアングルなど体を動かす画角を積極的に撮っていました。
魅力その2 「小さなボディに高倍率なレンズ」
RX100M7には換算24-200mmのレンズが搭載されています。普段は単焦点レンズで撮影することが多いのですが、改めてカバー範囲の広い高倍率ズームの便利さに驚きました。
単焦点での撮影だとある程度割り切りがあるので、撮れない画角は諦めるのですが、「○○mmのレンズがあればなぁ」と後で思うことが多いのも事実です。そんな時に24-200mmもあれば様々な被写体との向き合い方が出来るので、「あのレンズがあればなぁ」なんて思うこともありませんでした。
魅力その3 「ファインダーがついている」
なにを当たり前な事をと思われる方も多いと思いますが、大型のカメラだと当たり前についていることがほとんどなファインダーですが、改めてRX100M7のコンパクトなボディをまじまじと見ると、「このサイズにポップアップ式のファインダーが内蔵されているのはすごい」と素直に思いました。ファインダーでの撮影の方が没入感がまるで違うので、普段から積極的に使っています。スマートフォンだとファインダーがないので、イマイチ画に集中することができない気がします、あくまで個人の感想にはなりますが。
ファインダー愛好家としては「ファインダーがついている」ということも大きな魅力の一つと言えます。
魅力その4 「機能がぎゅっと詰め込まれている」
大型のカメラだとボディの面積が広いので、ボタンやダイアルを大きくして、複数配置しても余裕があります。
しかし、コンデジは小さくすることが最優先なので、ボタンの数も限られますし、大きさも小さくなります。
その「ぎゅっ」と詰め込まれている感じがたまらなく好きです。
少ないボタンでいかにスムーズな撮影が出来るようになるか工夫が凝らされており、ダイアルに複数の機能を選択して割り当てることもできるので、撮影者のスタイルに合わせてカスタマイズすることもできます。
なんというか、「洗練されている」という感じでしょうか。少ないボタンで多くの機能、相反する要素を小さなボディに詰め込んでいることが魅力的に感じます。
魅力その5 「ボタン・ダイヤルでの操作感がたまらない」
スマートフォンでの撮影だとスクリーンをタッチして設定を変更したり、シャッターを切ったりします。
どうも自分はアナログ人間なのか、撮影をするとなると、ボタンやダイヤルでポチポチ、グリグリと設定を変更したくなります。
言葉に表しづらいのですが、「操作をしている感覚がダイレクトに体に伝わってくる」といった感じでしょうか。
絞りやシャッターなど、数値をずらす時に「カチッ、カチッ」と音やクリック感が指先を通して伝わると、カメラを操る喜びを感じます。
5つのコンデジの魅力を語らせて頂きました。
振り返ってみると当たり前な事ばかりをあげてしまったような気もします。
ですが、「当たり前に撮影できる」ことがこんなにもコンパクトなボディに詰め込まれていること。
それこそがコンデジの最大の魅力だと思います。
普段はスマートフォン派の人も。
これからカメラを始めたい人も。
いつもは大きなカメラで撮影している人も。
全ての人にコンデジを。