StockShot

  • タグ一覧
  • 検索
【Under 900g】OM-5 × M.ZUIKO DIGITAL ED14-150mm F4.0-5.6 II

【Under 900g】OM-5 × M.ZUIKO DIGITAL ED14-150mm F4.0-5.6 II

春は新しいことを始めるのにうってつけの季節。この春は写真を始めてみるのはいかがでしょうか。

本格的な一眼カメラはスマートフォンより重くて使いにくいというイメージがあるかもしれませんが、その描写力はスマートフォンとは全く別の物です。
今回からスタッフがリンゴ三個分(900g)より軽い、おすすめのボディとレンズ組み合わせを6回に渡って紹介していきます。

【Under 900g】OM-5(366g)+ M.ZUIKO DIGITAL ED14-150mm F4.0-5.6 II (285g)=651g

第四回目にご紹介するのは、旅にぴったりな機材「OM SYSTEM OM-5」と「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」の組み合わせ。旅先で撮った写真と一緒に紹介してみます。

この組み合わせは軽い上にコンパクト、レンズ交換をせずとも広角から望遠まで1本でカバーでき、特に旅先では重宝します。またOM-5ボディは手ブレ補正がとにかく優秀で、足場の悪い山道や夜でも頼もしく安心感があります。

旅先で出会った馬を撮ったこの1枚、遠くからそっと近づいてシャッターを切りましたが、毛並みの質感やまつ毛の細かな部分までしっかり描写されていて驚きました。
背景も自然にボケて、いい雰囲気になってくれています。F5.6というスペックから想像していたより、ずっと柔らかいボケ味です。

別の日には、ふと立ち寄った森の中で、うねる木の根っこたちに出会いました。
少し湿った空気と木漏れ日のコントラストが美しく、夢中でシャッターを切りました。
このような細かなディテールまでしっかり写るのも、このレンズとOM-5の相性の良さだと感じます。

街中では、何気ない光景が絵になることがあります。
夕方近く、影のかたちがあまりにも綺麗で思わず撮った一枚。
白い椅子の影や、赤い壁に映る葉の影など、光の面白さがよく出てくれて嬉しかったです。
広角端の14mmでぐっと寄ると、パースも効いて印象的な写真になります。

それから、旅の途中で出会った海。
木々の間からふと現れる景色は、なんだか物語の入り口のようで好んでいるシチュエーションのひとつです。
OM-5は青の発色がとても自然で、空と海のグラデーションをそのまま写しとってくれるため、JPEG撮って出しでほとんど手を加えずとも十分だと感じます。

最後に紹介したいのが、この水辺の景色。
葉っぱの隙間から覗いた橋が印象的で、望遠側でぐっと引き寄せて撮影しました。
背景のボケも柔らかく、ちょっと幻想的な雰囲気に仕上がっていてお気に入りの一枚です。
こういう“覗き見る”ような構図も、軽いカメラとレンズならサッと構えられて助かります。

いかがでしたでしょうか。
「OM-5」と「14-150mm F4-5.6 II」の旅カメラセット、本当に頼れる相棒です。
荷物を減らしたいけど、写真はしっかり撮りたい。そんなときにこそ使ってほしいおすすめの組み合わせです。






[ Category:OLYMPUS & OM SYSTEM | 掲載日時:25年04月24日 19時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

GWSALE ポイント差大10%還元

RECOMMEND

PAGE TOP