StockShot

  • タグ一覧
  • 検索
2022年6月 新品・中古デジタルカメラ人気ランキング

新品デジカメ6月ランキング
1位 Canon EOS R7 ミラーレス一眼カメラ
2位 SONY α7IV ミラーレス一眼カメラ
3位 Canon EOS RP ミラーレス一眼カメラ
4位 SONY VLOGCAM ZV-E10 デジタルムービーカメラ
5位 Canon EOS R6 ミラーレス一眼カメラ
6位 Canon EOS R5 ミラーレス一眼カメラ
7位 Nikon Z9 ミラーレス一眼カメラ
8位 OM SYSTEM OM-1 ミラーレス一眼カメラ
9位 Nikon Z6Ⅱ ミラーレス一眼カメラ
10位 RICOH THETA SC2 360度カメラ


Canon EOS R7

6月23日発売の注目機『Canon EOS R7』が、堂々初登場1位を獲得しました。
EOS Rシリーズとして、初のAPS-CサイズCMOSセンサーを搭載。有効画素数最大約3250万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により、APS-CサイズのEOS史上で最高の解像性能を実現しました。
さらにメカシャッター/電子先幕による撮影時は、Rシリーズ最速のAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時は、最高約30コマ/秒の高速連写を可能にしました。
高速連写と高画質を両立させたカメラとして、発表されるやすぐに話題になり予約開始からご注文が殺到。開始直後にメーカーから納期遅延の可能性が報じられるという事態に。
昨今の情勢もあり大変心配されましたが、初回入荷としてまとまった数量が入り、今回の1位獲得となりました。
とはいえ、ご予約全てをまかなうには至らず… 現在はお取り寄せ状態になってしまっています。現状、納期未定の状況ですが、それでもお問い合わせ・ご注文は連日のようにあり、注目度の高さをうかがわせています。
なお、同じく新登場のレンズRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMは、35mm判換算29-240mmという高倍率ズーム。このレンズとのキットも人気が高く、販売数の4分の1ほどを占めます。

初登場1位のEOS R7には大きく水を開けられてしまいましたが、2位には前回復活1位を獲得した『SONY α7IV』が続きます。
在庫も潤沢になり、一時の危機的状況は完全に脱した模様です。
そうなるとやはり人気・知名度ともに高いα7シリーズ。本格的なカメラは初めてという方、他メーカーからの乗り換えの方なども多く、幅広い層から支持を得ています。先代α7IIIに次ぐロングセラー機となる可能性を十分有しています。
ちなみにこちらは、レンズキットよりもボディ単体を選ばれる方が圧倒的に多い状況です。初めてαシリーズを使われる方はボディにお好みのレンズを組み合わせてご購入されていきますが、高画質レンズとして評価の高いFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2なども多く選ばれているようです。

2位にまた少し差をつけられ、3位には最近人気の高さをしっかり印象付けている『Canon EOS RP』が入りました。
どうしても価格や小型軽量な点ばかり取り上げてしまいますが、最新鋭機が並ぶなかにあってこれだけの支持を得ているのは、勿論基本性能の確かさがあるからこそです。
フルサイズ機を始めるならEOS RP、安心しておススメできる機体です。

4位に『SONY VLOGCAM ZV-E10』。昨年12月以来、久しぶりのランクイン。
動画撮影も一般ユーザーにすっかり定着した現在において、SONYのなかでも柱になりえる存在でしたが…
全世界的な半導体不足などにより、昨年末から長くメーカーで注文受付を停止していました。この6月下旬にようやく再開。それに合わせて入荷もあり、今回のランクインにつながりました。
ですが店頭での問い合わせは意外と少なかったとか。品薄・注文停止期間が長すぎて受注再開がまだ浸透していないようです。
今後メーカーからの安定した供給があれば、ランキングの常連に名を連ねる可能性も大いにあります。

5位『EOS R6』、6位『EOS R5』とCanonの人気機種が揃ってランクイン。これで今回Canon勢は4機種がランクインしたことになります。Canon強し!
上位機種EOS R3は相変わらず入荷未定の状態が続いていますが、安定した人気を誇るEOS R6・EOS R5は在庫も潤沢。
そこに入門機EOS RP、さらに新鋭のAPS-C機EOS R7が加わり、ラインナップも充実しています。
かつてランキングを席捲したSONYを思わせる勢いが感じられます。

7位は『Nikon Z9』、やはりまだまだご注文いただいてから納品までかなりの時間を必要とする状態です。
ですが一定数の入荷はあり、ご予約いただいている方に順次お引き渡ししている状況で今回の順位となりました。
すでにご注文いただいている数が相当数にのぼり、かつ日々上乗せされています。ご検討中の方は、早めのご注文が得策かと…

Nikonはそのほか9位に『Z6II』を入れています。
こちらは在庫は潤沢にありますが、ライバルたちに比べると少し勢いに欠く印象を受けます。

また、ランク外になりますが13位にZ7II。
前回11位とあと一歩のところまできていました。メーカーのキャッシュバックキャンペーンが6月19日までだったので、駆け込み需要によりランクインもあるかと思ったのですが…
そして前回9位に入っていたZ fcも、今回14位とランクを落としてしまいました。どちらも在庫はあるのですが伸び悩んでいます。
Nikonに復調の兆しが、などと前回書いてしまいましたが、今回はどうにも盛り上がりに欠ける結果となってしまいました。
新たに発売が決定した新機種が、果たしてNikon復活の起爆剤となるでしょうか、動向を注視することとしましょう。

順番が前後してしまいましたが、8位に『OM SYSTEM OM-1』。
前回ランキングから姿を消してしまっていました。やはりメーカーからの供給不足が原因でしたが、今回返り咲き。
まだお取り寄せ状態ではありますが、入荷の頻度も増え、ご予約後お待ちいただく期間は格段に短くなっています。

最後に10位『RICOH THETA SC2』。そう、前回謎を呼んだカメラです。
4位からランクを落としたとはいえ、今回もランキングに名を連ねました。
やはり店頭での問い合わせは少なく、ネットからのご注文が圧倒的な割合を占めているようです。
次回、このままランキングに残るか、それともこのような伏兵が入る余地のないランキングになるか。

次回にも話題の新機種登場が控えています。
それらがどんな順位で現れるのか、今回上位のカメラたちがその行く手を阻むのか。
7月の新品ランキング、まさに熱い戦いが展開しそうです。

 

中古デジカメ6月ランキング
1位 SONY α7III ミラーレス一眼カメラ
2位 FUJIFILM X-T4 ミラーレス一眼カメラ
3位 Canon EOS RP ミラーレス一眼カメラ
4位 RICOH GR Ⅲ コンパクトデジタルカメラ
5位 FUJIFILM X-S10 ミラーレス一眼カメラ
6位 Canon EOS R ミラーレス一眼カメラ
7位 SONY α7C ミラーレス一眼カメラ
8位 FUJIFILM X-T3 ミラーレス一眼カメラ
9位 Nikon D750 デジタル一眼レフカメラ
10位 Canon EOS 5D Mark Ⅲ デジタル一眼レフカメラ


SONY α7III

『SONY α7III』が、なんと10ヶ月連続の1位獲得。今回は2位以下にかなりの数の差をつけ、抜け出た感じとなりました。
前回より中古価格が下がってきているのが大きな要因。
新品α7IVの供給が安定してきたことにより、下取交換などで増えたα7IIIの中古在庫の価格に見直しが入っている状況です。
新品商品の動向が、いろいろな形で中古ランキングに影響を与えることがうかがえます。

2位以下は混戦状態。
注目は前回7位からジャンプアップした2位の『FUJIFILM X-T4』。
新品が品薄である状況に加え、7月に新型機X-H2Sの発売を控え下取による中古数の増加と、中古購入を二重で後押しする形となりました。

FUJIFILMは、そのほか5位『X-S10』、8位『X-T3』、ランク外ですが11位X-E4と続いています。
新品ランキングでは、2ヶ月連続でランクインに届かないという危機的な状況が続いています。
X-T4同様、X-S10やX-E4などの人気機種も自ずと中古で手に入れるしかない状態です。
メーカーが新機種の生産に力を尽くしているのであれば、他商品の状況に変化は期待できないか。となると、これらの機種はまだ当分中古購入しか道はないということになってしまいます。
新製品の登場は勿論楽しみですが、既存の製品の生産も忘れてほしくないところ、メーカーの奮起に期待しましょう。
ところで、X-T3は最近動画撮影に使用したいという方のお問い合わせが増えているようです。高性能のAF機能を活用しながらジンバルに搭載して撮影、フルサイズ機よりも軽量なシステムが俄然注目を集めているとのこと。

新品ランキングと同じ3位に入った『Canon EOS RP』。
中古では10万円を切る価格になることも多く、少しでもお手頃にフルサイズ機を手に入れたいという方の格好のターゲットとなってます。

同じCanonの『EOS R』が6位に。こちらは新品が品薄なうえ、発売から時間が経っている分価格差が感じられることもあり、中古人気が再燃している模様。
約3030万画素という、EOS R5(約4500万画素)とEOS R6(約2010万画素)の中間をいく画素数も絶妙なところで、いいセールスポイントになっているようです。

順番があれこれ入れ替わってしまい申し訳ありませんが、説明の残っているものを挙げていきます。
4位の『RICOH GR III』は、前回同様新品の供給が不安定な時期があり、中古の販売数を増やす結果となりました。
オールシーズン、ポケットに忍ばせて持ち運べる高画質コンパクト、人気は衰えることがありません。

7位の『SONY α7C』、VLOGCAM ZV-E10同様に新品の受注を再開したのですが供給不足は変わらず。結果的に中古ご購入しか道がないという状況です。
ただ店頭でご購入される方は指名買いされることが多く、依然人気の高さは変わらないようです。

最後に9位『Nikon D750』、10位『Canon EOS 5D Mark III』と仲良く並んだ一眼レフ機をご紹介。
それぞれ上位機種や次世代機を抑えてのランクイン。10万円前後の価格帯がコストパフォーマンス的にも支持を集めているようです。
とはいえ新製品が出ることはほとんど考えられない一眼レフ機、状態の良いものは減っていく一方です。
ミラーの上下するあの感触が忘れられないという方は、今のうちに1台確保しておいてもよいかもしれません。

さて、気がつけば2022年も半分が経過し、折り返しを迎えることになりました。
長らくカメラ業界全体を苦しめている製品の供給不足ですが、そんななかにおいても新製品を開発し続けるメーカーの底力には頭が下がる限りです。
それぞれの戦略により、危機を脱しつつある感もしますが果たして…
2022年後半、カメラ業界に明るい話題が増え、たくさんの選択肢から愛機を選ぶ、あの悩ましくも楽しい時間をより多くの方が味わえますように。

[ Category:etc. | 掲載日時:22年07月11日 10時53分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

中古ポイント3倍 ポイントバック

RECOMMEND

PAGE TOP