【Leica】ライカSLと行く静岡の旅。
50mm F4 1/60秒 ISO160
皆様こんにちは!
先月末に静岡に行ってきました。
今年が「大厄」という知人が厄払いに行くというので、それに同行させてもらいました。
仕事終わりに合流して車で出発!まず目指すは「静岡ゴールデン横丁」
「新宿ゴールデン街」的なところがあるらしいということでわくわく。
50mm F2 1/60秒 ISO1000
冒頭からファンキーなお兄さんの像がお出迎え。
内装も昭和の雰囲気で統一されており、良い感じでした。
50mm F2 1/60秒 ISO1000
綺麗なお姉さんも居ました。
ピント面の解像感となめらかなボケが見事です。
今回メインで使用したのはLeica SL(Typ601)とアポズミクロン M50mm F2 ASPHです。
広角はスーパーエルマー M21mm F3.4 ASPHです。
21mm F3.4 1/250秒 ISO125
さて、今回の旅の目的だった知人の厄払いに「久能山東照宮」にやってきました。
徳川家康のお墓があることでも有名です。
本殿には豊臣秀吉と織田信長も祀られています。
戦国の覇者が一同集結といったところでしょうか。
50mm F4 1/250秒 ISO200
アポズミクロンを持ってきて良かったと思った写真その1です。
こういった細かい装飾がどこまでビシッと写るか。
まじまじ見てみると自分の目で見たより細かいところが写っているように思います。
50mm F2 1/250秒 ISO250
アポズミクロンを持ってきて良かったと思える写真その2です。
獅子の体はつるっとしていて、たてがみはザラッとした質感。
それぞれの素材の違いが手に取るように分かります。
そして体の金色に反射している光にもフリンジ(輪郭が紫などで縁取られる現象)が全くありません。
フリンジはセンサー上で光が結像する際に、光の3原色であるRGBの波長がずれてしまうことで発生しやすいです。
(特にRは波長が長く、Bは波長が短い)
レンズ名の頭に付く「アポ(アポクロマート)」は光の3原色それぞれの波長を整えることで
色のズレを防ぐ特別な構成になっているレンズにだけ与えられる名前です。
ハイライトの強い部分や輝度差があるシーンを撮ると「あぁ、こういうことなんだな」と思います。
50mm F2 1/250秒 ISO64
寒桜がほぼ満開に近いほど咲き誇っていました。
写真を撮っていると、おそらくヤマガラでしょうか、飛んできたのでパシャリ。
シャッターを切ったらすぐ飛んで行ってしまったので心の中でガッツポーズ。
元データを見たら羽根の1枚1枚まで解像していて改めてこのレンズの性能に驚かされました。
ボケもスッと自然になっていて、まるで弱点が見当たらないです。
50mm F4 1/250秒 ISO50
久能山東照宮へはロープウェイに乗っていきました。
途中で見える屏風谷をパシャリ。
1100段の階段を上っていくことも出来るのですが、そこまでの体力はないので断念。
アポズミクロン M50mmは絞り開放から解像力が高いので「画質を気にして絞る」ということはありません。
「被写界深度(ピントが合って見える範囲)の調整の為」に絞ります。
ポテンシャルが非常に高く、何を撮っても綺麗に写ります。
Leica SLのファインダーの解像度の高さと相まって、シャッターを切る前からピントの山がハッキリしているので
ピント拡大やピーキング機能は全然使いませんでした。
今度はポートレートで使ってみたいと思います。
|
|
|
|
|
|
|
|
3月は決算の月!
マップカメラも「中古決算」開催中!
今回ご紹介したアポズミクロン M50mm F2 ASPHも対象商品がございます!
Leica至高のレンズとして名高いこのレンズを手に入れるチャンスです!!
その他にもお買い得商品が多数ございますので要チェックです!