2021年6月25日「NIKKOR Z MC 105mm F2.8 VR S」が発売となります。
Zシリーズ初のマイクロレンズがラインナップに加わることになります。
今回は「NIKKOR Z MC 105mm F2.8 VR S」に加え「NIKKOR Z MC 50mm F2.8」の同時発売となりました。
「NIKKOR Z MC 105mm F2.8 VR S」は“最高峰の中望遠等倍マイクロレンズ”と謳われ、S-Lineのラインナップにふさわしい無限遠から等倍までの高い解像性能が生み出す鮮明な描写を備えております。
これまでにない高解像な描写を持つマイクロレンズとして用いることだけではなく
中望遠レンズとしても背景を整理しやすい画角であり、風景やポートレートに向いているレンズとなります。
今回はレンズの外観などから「NIKKOR Z MC 105mm F2.8 VR S」の概要と魅力をお伝えしていきたいと思います。
先ず大きく目立つのはS-LineをあらわすNikkor Sの文字。
S-Lineのエンブレムの表記の変更によりさらに高級感を増しています。
Nikon Zレンズのなかでも高い基準を満たすレンズにつけられた称号を冠すものになります。
そして今までのNikonのレンズでは見受けられなかったMCの文字はマイクロレンズを表すもの。
鏡筒は防塵・防滴仕様。レンズ最前面にはフッ素コートが施されています。
従来より存在するA/M切り替えスイッチ、フォーカス制限切り換えスイッチがあります。
AF機構に関しては新開発の小径・高トルクSTM(ステッピングモーター)に連動する新規の駆動機構が搭載されているとのことで、MF時にも精緻なコントロールが可能とのことです。
新開発のAFアルゴリズムも搭載されているので静音性に優れながらも高速、精緻なAFを実現しています。
最短撮影距離は0.29mにて1:1の倍率となります。
以前には存在していたのですが今回は省略されたのが手ブレ補正機構のスイッチです。
鏡筒ではなくカメラボディにオンオフの制御がゆだねられています。
手ブレ補正は最大4.5段分の効果を持ち、Zシリーズカメラボディとの組み合わせでは5軸の補正を得られます。
DISPボタン、電子表示窓はやはりZシリーズならではです。DISPボタンにより”距離指標” ”撮影倍率” ”絞り値”の表示を切り替えることが出来ます。ちなみに、距離表示はフィートとメートルで切り替えが可能となっております。
コントロールリングはZシリーズの特徴といってもいい機構です。絞り、感度、露出補正のどれかを割り当て可能となっていて他のZシリーズの制御に準じます。
Zシリーズのボディに装着してみた状態で全長を比べてみると若干「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」のほうが長くなります。
Zマウントの105mmは140mm(全長)、Fマウントの105mmは116mm(全長)+FTZの80mmとなるので、Zシリーズで組み合わせた状態で比較した場合は「NIKKOR Z MC 105mm F2.8 VR S」のほうが少し短くなります。
Nikon Fマウントレンズの時と同じ62mmフィルターなので、AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDに使用していたフィルターをお持ちの場合は、そのまま使うことが出来るようです。
フード部分には、しっかりしたロック機構が搭載されていて、ふいに外れることがありません。
全体的に外見はスマートになっています。
レンズ単体としてみると全長140mmと決して短いレンズではないのですが
ボディに装着してみるとかなりスマートに収まり長さもフランジバッグの短さもあいまって
あまり長さや大きさを感じることはありません。
重さも先代は790gでこちらは630gとなり120gも軽量化されているため
ミラーレス機との組み合わせでは相当軽く感じられるかと思います。
いろいろと紹介させていただきましたが他にもまだまだ紹介しきれていないことがあります。
鏡筒の可動部分をはじめ随所にシーリングを施してあるので、環境的なゴミ、花粉やほこりなどへの対策はしっかりとされていますし、二種類のコーティング(ナノクリスタルコート / アルネオコート)により高い逆光耐性を得ていたりなどです。
何よりも美しいボケと高い解像性能から得られる高品質で精細な画像を得られるのが何よりの特徴であるでしょう。
Zシリーズ待望のマイクロレンズとなります。
皆様もぜひ“最高峰の中望遠等倍マイクロレンズ”を体感されてみてはいかがでしょうか。