StockShot

  • タグ一覧
  • 検索
【2025年最新版】メーカー別で選ぶ!小旅行・カフェ・Vlogに最適なおすすめカメラ13選

【2025年最新版】メーカー別で選ぶ!小旅行・カフェ・Vlogに最適なおすすめカメラ13選

ゴールデンウィークや行楽シーズンを前に、カフェでのひとときや街歩き、小旅行を楽しむご予定の方も多いかと思います。
そんな時間を写真や動画で美しく残すために、カメラ選びは大切なポイントのひとつです。
今回は、各メーカーの特色を比較しながら、持ち運びやすく操作もシンプルな、旅行や日常におすすめのカメラをご紹介いたします。
メーカーごとに異なる特徴や強みを踏まえながら、自分に合った一台を見つけるための参考としていただければ幸いです。

 

目次
  1. Nikon
    1. Z f/Z fc
  2. Canon
    1. EOS R50
    2. EOS R6
  3. SONY
    1. α7C II
    2. VLOGCAM ZV-E10
  4. FUJIFILM
    1. X-S10
    2. X-T4
  5. OM SYSTEM
    1. OM-3
    2. PEN E-P7
  6. Panasonic
    1. LUMIX DC-G100
    2. LUMIX S9
  7. LEICA
    1. LEICA Q2

 Nikon|じっくり撮る楽しさ。構えて撮りたい派に

 

ニコンは日本の光学メーカーとして長い歴史を持ち、その優れた光学性能と堅牢性をはじめとする完成度の高さで信頼を集めています。ミラーレスカメラは比較的新しい分野ですが、ニコンのZシリーズは伝統的な色再現性と扱いやすい操作性がしっかり継承されています。ファインダーの見やすさなど細部までこだわられており、写真表現にこだわるユーザーに根強い人気を持つメーカーです。

 撮りたいシーンをきちんと残せる1台「Z f」「Z fc」

 
Nikon Z fcで撮影

Nikon Z fcで撮影

 

「Nikon Z f」、「Z fc」は、その卓越した性能に加え、クラシカルなデザインが大きな魅力です。フルサイズセンサーを搭載した「Z f」、APS-Cセンサーの軽快な「Z fc」、それぞれに個性があり、撮影スタイルに応じて選ぶことができます。

まるで名機「FM2」を彷彿とさせる外観は、長年Nikonを愛用してきた方々はもちろん、フィルムカメラに憧れる世代の心をも引きつけます。Zシリーズならではの高い描写力と、自然で透明感のある色再現は、喫茶店の柔らかな光やレトロなインテリアと絶妙に調和し、どこか懐かしく温かみのある写真を残すことができます。昭和と令和が交差するような、不思議な心地よさを感じさせる瞬間を、Nikonらしい丁寧な画づくりでしっかりと捉えることができ、喫茶店やカフェで使いたいカメラとして、ぜひおすすめしたい一台です。

 

 

 

 「Nikon Z f」ご購入はこちら

 

 

 「Nikon Z fc」ご購入はこちら

 

 

 Canon|万能で安心。迷ったら選びたい、おでかけの定番

 

キヤノンは日本の老舗メーカーで発色の良さに定評があります。鮮やかな色合いを自然に再現し、思い出を鮮明に残すことができます。また初心者からプロ向けの定番だけでなく、少しニッチなアイテムまでラインアップが多彩なので、まさに自分にぴったりなものを見つけることができるでしょう。

 やわらかい色味で旅先スナップにぴったり 「EOS R50」

 
EOS R50で撮影

EOS R50で撮影

 

小旅行のお供には、コンパクトで使いやすいカメラがぴったりです。特に初心者の方におすすめしたいのが、「Canon EOS R50」です。Canonならではの優れた画質と操作性を備え、手に取った瞬間に感じるその軽さが魅力。旅行やお出かけ先で、気軽に綺麗な写真を撮りたい方に最適です。スマホやコンデジからステップアップしたい方にもおすすめで、Canonの直感的な操作で誰でも簡単に美しい写真を撮影できます。バッテリーとSDカード込みで約375gという軽量設計で、旅行の荷物にも負担をかけません。「EOS R50」で、わくわくする旅の思い出を美しく、そして簡単に残せます。

 

 

 「EOS R50」ご購入はこちら

 

 

 写真も動画もバランス良く 「EOS R6」

 
EOS R6で撮影

EOS R6で撮影

 

普段はなかなか会えない友達や恋人と出かけられるのは、ゴールデンウィークならではの楽しみ。行ったことのないカフェや、少し足を延ばした観光地へ――そんな特別なお出かけには、フルサイズカメラをお供にしてみませんか?中でもおすすめは 「Canon EOS R6」。優れた可搬性と高い描写力を兼ね備えており、旅先のさまざまなシーンにしっかり応えてくれます。特に「人を撮る」ことに関しては本領発揮!ポートレートも自然で魅力的に写し出してくれます。桜の季節は過ぎてしまいましたが、新緑がまぶしいこれからの時期にぴったりの一台です。

 

 

 「EOS R6」ご購入はこちら

 

 

 SONY|軽快でサクサク。VLOGもスナップもおまかせ

 

常に革新的な技術でミラーレス市場をリードしてきたSONY。動画も撮影できるカメラが当たり前となったいま、ビデオカメラを長く扱ってきた歴史のあるソニーはそれを牽引する存在です。独自のセンサー技術が強みで、夜景やスポーツ撮影にも適し、αシリーズは高速オートフォーカスや高感度性能、動画撮影機能にも優れ、プロから初心者まで幅広いユーザーのニーズに応えます。

 高速AFや手ブレ補正で動画にも強い 「α7C II」

 
α7 CIIで撮影

α7C IIで撮影

 

カフェ、喫茶店での撮影では他のお客様やお店の方への配慮がとても大切になります。カメラもできるだけコンパクトなものを選び、シャッター音もサイレントで撮影をしています。「α7C II」はコンパクトでありながら最新の画像処理エンジンを搭載し上位機種と同じAIプロセッシングユニットも搭載しています。旅行先でも大きな荷物にならずバックなどに入れたりする必要がないので撮りたいものがあればすぐにカメラを構えて撮影することが出来ます。クリエイティブルック搭載のため自身にあったプリセットを当てはめることで編集いらずですぐにSNSなどにUPできるのも魅力です。SONYならではの先進技術と手軽さが絶妙に融合しており、どんな撮影シーンでも優れたパフォーマンスを発揮してくれます。

 

 

 「α7C II」ご購入はこちら

 

 

 GWの旅行記録やVLOGデビューに◎ 「VLOGCAM ZV-E10」

 
VLOGCAM ZV-E10

VLOGCAM ZV-E10で撮影

 

風景や植物を気軽に、でもしっかりとしたクオリティで撮りたい。そんな方におすすめなのが「VLOGCAM ZV-E10」です。APS-Cサイズのセンサーを搭載しつつ、約343gの軽量ボディを実現。スマホでは物足りないけど、一眼レフは重すぎる……という人にぴったりの“ちょうどいい”性能が魅力です。動画用として人気のモデルですが、スチル撮影でも色乗りの良い自然な描写で、旅先や日常の風景を美しく記録可能。レンズ交換式なので、シーンに応じて広角やマクロレンズに付け替えて表現の幅も広げられます。

 

 

 「VLOGCAM ZV-E10」ご購入はこちら

 

 

 FUJIFILM|雰囲気重視ならこの1台。色と操作感に癒される

 

富士フイルムはその名のとおりフイルムを数多く手がけてきており、色表現へのこだわりは一線を画すると言っても過言ではないかもしれません。フィルムシミュレーションは富士フイルムのミラーレスカメラを表す代名詞とも言え、そのための独立したダイヤルを設けたカメラを作るほど。一方で目に見える以上に精細に写し取る、ラージフォーマットセンサー搭載カメラの存在も印象的です。

 カフェスナップや街歩きがもっと楽しくなる 「X-S10」

 
X-S10で撮影

X-S10で撮影

 

「FUJIFILM X-S10」は、軽量で持ち運びやすく、気軽に出かける際にぴったりなカメラです。グリップが深く、握りやすいので、安定感も抜群です。フィルムシミュレーション「クラシッククローム」を使うと、彩度控えめで硬めの階調が特徴の落ち着いた雰囲気を楽しめます。小旅行やカフェなど、静かな時間の中での撮影に最適で、素早く美しい瞬間を捉えることができます。気軽に持ち出せ、いつでも自分らしい写真が撮れる「X-S10」は、旅行やカフェ巡りにぴったりです。

 

 

 「X-S10」ご購入はこちら

 

 

 フィルムライクな写りと、持って楽しいデザイン性 「X-T4」

 
X-T4で撮影

X-T4で撮影

 

「FUJIFILM X-T4」は、旅のお供にぴったりなカメラです。コンパクトで軽量ながら、しっかりとしたグリップ感があり、長時間でも快適に使えます。5軸手ブレ補正を搭載しており、歩きながらや暗い場所での撮影でもブレを抑え、きれいな写真が撮れます。フィルムシミュレーション「クラシッククローム」や「アスティア」など、シーンに合わせて雰囲気を変えられ、旅先やカフェでの思い出を自分らしく残せます。さらに、4K動画機能も搭載しており、映像での記録も美しく残せます。軽量で高画質な「X-T4」は、街歩きやカフェ巡りにも最適。旅行にもカフェにも、どんなシーンでも活躍する心強い相棒です。

 

 

 「X-T4」ご購入はこちら

 

 

 OM SYSTEM|旅先でも軽やかに。いつも持ち歩ける“ちょうどいい”

 

OM SYSTEMといえばマイクロフォーサーズ規格。策定を行った双頭のひとつであり、それを活かした小型・軽量のレンズ交換式ミラーレスカメラをラインアップしています。各社が謳うフルサイズ機やAPS-C機の「小型・軽量」とはレベルが違う小ささを実現し、防塵・防滴で高性能なOMシリーズ、おしゃれなPENシリーズなど、つい手にしたくなる個性があるカメラが揃っています。

 小さくても高画質。撮る気持ちを後押しする軽さ 「OM-3」

 
OM-3で撮影

OM-3で撮影

 

OM SYSTEMのカメラは、軽量・コンパクトで防塵・防滴性能や、手ブレ補正もついているので、旅行先のさまざまな環境で安心して使用できます。なかでも「OM-3」はフラッグシップモデル譲りの高性能が、気分が高まるおしゃれなボディに詰め込まれていて魅力的。レンズを2本持って行って荷物にならないほどコンパクトなので、何でも撮れる標準ズームレンズのほかに、ポートレートも撮れる中望遠レンズを追加して思い出を切り取るのがおすすめです。

 

 

 「OM-3」ご購入はこちら

 

 

 公園や喫茶店でもさっと取り出して撮れる 「PEN E-P7」

 
PEN E-P7で撮影

PEN E-P7で撮影

 

小さくてクラシカルなデザインの「OLYMPUS PEN E-P7」。どこへでも連れて行きたくなるルックスは、カフェのテーブルにちょこんと置いても絵になります。PENならではの「持つ歓び」を感じさせるデザインにクリエイティブな写真表現を可能にする機能が満載なのです。

 

 

 「PEN E-P7」ご購入はこちら

 

 

 Panasonic|動画に強い!旅の記録をVLOGにしたい方へ

 

パナソニックは静止画だけでなく動画も大きな強みとしており、LUMIXは映像クリエーターにも多く愛用されています。8K動画をを撮れるハイスペック機も、マイクロフォーサーズのような小さくてよく撮れるカメラも、パナソニックから選ぶことができます。

 手のひらサイズの旅カメラ。Vlogにもおすすめ 「LUMIX DC-G100」

 
LUMIX DC-G100で撮影

LUMIX DC-G100で撮影

 

「LUMIX G100」シリーズはVlog撮影に最適。APS-Cサイズのセンサーで撮影する動画はスマホでは描写できない数ランク上の映像を残すことができます。レンズ交換式でも小型なので、長く歩くようなシチュエーションでも荷物になりません。顔認識や自撮りモード機能も搭載しており、誰かと一緒に映るのにも適し、思い出を余すことなく動画に、写真に、残すことができます。

 

 

 「LUMIX DC-G100」ご購入はこちら

 

 

 本格画質で、旅の感動をそのまま残す 「LUMIX S9」

 
LUMIX S9で撮影

LUMIX S9で撮影

 

「LUMIX S9」は、小さなお出かけにもそっと寄り添ってくれるカメラです。手のひらサイズのボディに、Lマウントならではの表現力がぎゅっと詰まっていて、ふらっと出かけた先でも、本格的な一枚が撮れます。旅先の風景や、カフェでのやさしい時間も、この一台があれば自分らしく切り取ることができます。軽くて気軽に持ち出せるのに、写真のクオリティはしっかり。スマホじゃちょっと物足りない…そんなときにぴったりです。日常と非日常のちょうどあいだを、LUMIX S9と一緒にのんびり歩いてみませんか?

 

 

 「LUMIX S9」ご購入はこちら

 

 

 Leica|一度は手にしたいカメラの王様

 

「ライカは空気が写る」と聞くほど一目置かれた存在であり、高級感とクラフトマンシップが際立つブランドです。手作業で組み立てられる製品が多く、所有すること自体がステータスとされている面もあります。特にレンジファインダー式カメラが有名で、芸術性の高い写真表現を求めるプロや愛好家に支持されています。

 憧れの描写を手のひらに 「Leica Q2」

 
Leica Q2で撮影

Leica Q2で撮影

 

「Leica Q2」は、旅のお供にぴったりなカメラです。明るく高性能な「ズミルックス 28mm F1.7 ASPH.」レンズを搭載し、高速オートフォーカスと革新的な有機EL電子ビューファインダーで、どんな瞬間もスムーズに捉えます。28mmの標準画角に加え、クロップ機能で35mm、50mm、75mm相当の画角でも美しい写真が撮れるので、旅先での風景や街並み、ポートレートなど、いろいろなシーンに対応できます。軽くてコンパクトなボディにこれだけの性能を詰め込んでおり、持ち運びもラクラク。これからの行楽シーズンに、1台でさまざまなシーンをしっかりカバーできる「Leica Q2」は、まさに「旅カメラの決定版」と言えるでしょう。

 

 

 「Q2」ご購入はこちら

[ Category:Canon FUJIFILM Leica Nikon OLYMPUS & OM SYSTEM Panasonic SONY | 掲載日時:25年04月14日 10時57分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

お買い替え18%UP 中古ポイント最大10%還元

RECOMMEND

PAGE TOP