StockShot

  • タグ一覧
  • 検索

【Nikon】Z7IIで撮影された「花の写真」をご紹介!

【Nikon】Z7IIで撮影された「花の写真」をご紹介!

マップカメラが運営するフォトシェアリングサイト「EVERYBODY×PHOTOGRAPHER.com」では毎日たくさんのお客様に作品をご投稿いただき、その数なんと約37万枚にも上ります!
年間を通してさまざまなフォトコンテストも実施しておりますので、お気に入りの作品を是非ご投稿ください。

本日はご投稿いただいた『Nikon Z7II』の作品の中から6作品をご紹介! 低照度でのAF性能が向上しシャッターチャンスが増えたカメラで撮られた、皆さまの素敵な作品をどうぞご覧ください。



【作品名】藤棚の隙間から覗く光条 <投稿作品を見る

【投稿者】krime 様

【投稿者コメント】中山の大藤です

【使用機材】Nikon Z7II + NIKKOR Z 14-24mm F2.8 S



【作品名】富田ファーム・彩りの畑 <投稿作品を見る

【投稿者】yoshy 様

【投稿者コメント】富田ファームの彩りの畑
今、身頃を迎えています

【使用機材】Nikon Z7II + NIKKOR Z 24-200mm F4-6.3 VR



【作品名】般若寺 紫陽花 <投稿作品を見る

【投稿者】Aki Uemura 様

【使用機材】Nikon Z7II + NIKKOR Z 24-120mm F4 S



【作品名】冬の宝石 <投稿作品を見る

【投稿者】ゆう 様

【使用機材】Nikon Z7II + NIKKOR Z 70-200mm F2.8 VR S



【作品名】向日葵のコーラス <投稿作品を見る

【投稿者】NEONEO 様

【投稿者コメント】自宅の庭で親戚一同撮影会

【使用機材】Nikon Z7II + NIKKOR Z MC 105mm F2.8 VR S



【作品名】daily photo <投稿作品を見る

【投稿者】kenny photo 様

【使用機材】Nikon Z7II


日々たくさんの素晴らしい作品をご投稿いただきありがとうございます!

日本や海外の風景写真はもちろん、ポートレートからストリートスナップ、飛行機や鉄道、モータースポーツまであらゆる作品とともに「世界地図から撮影したスポット」がシェアされているので様々な楽しみ方ができるコンテンツ。
年間を通してさまざまなフォトコンテストも実施しておりますので、お気に入りの作品を是非ご投稿ください!


現在開催中のフォトコンテストはフォトコンテスト一覧でご確認下さい。

カメラとともに愉しんだ、この夏の写真を募集中!「いま夏」PHOTO CONTESTを開催中。

「夏」の写真作品を大募集!「夏イロ・夏モノ フォトコンテスト」を開催中。

「Nikon Zシリーズフォトコンテスト」を開催中!「Z」シリーズで撮られた写真作品をご投稿ください。


ご投稿には会員登録が必要です

[ Category:Nikon | 掲載日時:23年08月09日 10時30分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

31周年創業祭 中古欲しいを応援SALE

【SONY】α7IIIで撮影された「夏休みの写真」をご紹介!

マップカメラが運営するフォトシェアリングサイト「EVERYBODY×PHOTOGRAPHER.com」では毎日たくさんのお客様に作品をご投稿いただき、その数なんと約37万枚にも上ります!
年間を通してさまざまなフォトコンテストも実施しておりますので、お気に入りの作品を是非ご投稿ください。

本日はご投稿いただいた『SONY α7III』の作品の中から6作品をご紹介! ソニーの最先端カメラ技術を凝縮した“フルサイズミラーレス”ベーシックモデルで撮られた、皆さまの素敵な作品をどうぞご覧ください。



【作品名】Paradise Lost <投稿作品を見る

【投稿者】enigmart_photo 様

【投稿者コメント】このイルカの構図を撮影したとき、私はある絵を思い浮かべました。ジョン・ミルトン作の「失楽園」という作品の第三巻に登場するギュスターヴ・ドレの描いた堕天使ルシファーの挿絵です。神に背き天より地球へ降下するルシファーを描いた絵と、楽しくボールで遊ぶイルカの姿がかぶりました。
夏休みに水族館を訪れた子供がこの光景を見ていました。

私のいつもの妄想ですが、水族館のイルカは大洋を恋しく思うのだろうか、という疑問とこの構図とが重なりました。イルカたちは人間のエゴにより楽園を失ったのか? それともここはすべての整う楽園なのか?

【使用機材】SONY α7III + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM



【作品名】空を見上げて <投稿作品を見る

【投稿者】たけ 様

【使用機材】SONY α7III



【作品名】さあ弟よ、これが夏だ! <投稿作品を見る

【投稿者】Nanase 様

【投稿者コメント】5歳差の兄弟。弟が1歳になり歩けるようになって、同じことをして笑い合うことも増えてきた。夏の始まりのような暑い日、いたずらな顔で水遊びを教え、教えられる姿に兄弟が助け合ってこれからも過ごしていく未来さえも感じられたのだ。

【使用機材】SONY α7III + FE 35mm F1.4 GM



【作品名】夏の青 <投稿作品を見る

【投稿者】shinji 様

【投稿者コメント】自宅のアサガオです。

【使用機材】SONY α7III + TAMRON SP 90mm F2.8 Macro



【作品名】みつめあい <投稿作品を見る

【投稿者】矢邉新太郎 様

【使用機材】SONY α7III + SIGMA Art 105mm F2.8 DG DN MACRO



【作品名】夏の魔法 <投稿作品を見る

【投稿者】ami 様

【投稿者コメント】夏の綺麗をつめこんだ一枚

【使用機材】SONY α7III + SIGMA Art 135mm F1.8 DG HSM


日々たくさんの素晴らしい作品をご投稿いただきありがとうございます!

日本や海外の風景写真はもちろん、ポートレートからストリートスナップ、飛行機や鉄道、モータースポーツまであらゆる作品とともに「世界地図から撮影したスポット」がシェアされているので様々な楽しみ方ができるコンテンツ。
年間を通してさまざまなフォトコンテストも実施しておりますので、お気に入りの作品を是非ご投稿ください!


現在開催中のフォトコンテストはフォトコンテスト一覧でご確認下さい。

カメラとともに愉しんだ、この夏の写真を募集中!「いま夏」PHOTO CONTESTを開催中。

「夏」の写真作品を大募集!「夏イロ・夏モノ フォトコンテスト」を開催中。


ご投稿には会員登録が必要です

[ Category:Carl Zeiss & Voigtlander SIGMA SONY | 掲載日時:23年08月08日 10時30分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

31周年創業祭 中古欲しいを応援SALE

カメラがあるから夏が楽しい!~この季節に咲く花(71)早朝の花見 編~

カメラがあるから夏が楽しい!~この季節に咲く花(71)早朝の花見 編~

マップカメラの29周年創業祭も中盤に差し掛かります。
花火やお祭りなどイベントが盛りだくさんの夏。
本ブログでは「コレがあるから夏がさらに楽しい!」というテーマをもとに、スタッフ一押しの夏の楽しみ方をご紹介いたします!

              【季節の花、早朝の花見があるから、夏が更に楽しい!】

猛暑、猛暑の2023年の夏、いかがお過ごしでしょうか。

屋外での長時間の撮影は危険ですので、早く切り上げましょう。

燦燦と輝く太陽に向かって咲いてました。

「ハス・蓮」です。

夏、ひまわりと双璧をなす花です。

熱帯および温帯東アジア、北オーストラリアが原産地です。

蕾です。

一日目の開花です。

全開せず、ふっくらした開花です。

二日目の開花の花です。

よく写真で見るのはこれです。

午前中咲いて午後しぼむ、その繰り返しでおよそ三日間くらいで散ります。

見頃は朝7時頃から9時頃と言われてます。

葉っぱです。

盾状で円形、30cm~70cmくらいあります。

葉っぱに水玉が乗っています。

空洞の茎から水を吸い上げ、葉の中心で水玉を動かす。

水を弾く、これをロータス効果と言います。

この原理を防水、汚れにくい技術に応用されています。

花が終わった後の花托です、又は花床とも言います(雄しべ、雌しべを支えるところ)。

熟し始めたところです。名前も花床から果托に変わります。

蓮の実は蓮実、蓮子と言い、殻を付けたもの石蓮子、殻を取ったものを蓮肉と言う漢方の生薬名があります。

解熱、下痢止め、滋養強壮に煎じたものが効きます。

枯れて、乾燥して種が出来ました。

この花床の形がアシナガバチの巣に似ていることから、万葉時代「はちす」と呼ばれ、のち「ち」が省略され「はす」とも呼ばれたのが、名前の由来です。

それから、「蓮」は日本には無かったもので、5000年~6000年前、稲と同時期に渡来しました。

その証拠に全国あちら、こちらで化石が発見されてます。

この撮影で目の前に現れたシオカラトンボです。

ちょっと目を離したら、暑いと見えて陰で止まっていました。

親離れした小雀です。蓮にはいろいろと止まったり、隠れたりするところがあります。

花托に止まりました。

また、蕾にとまったり、暑い撮影の楽しみと清涼剤になってくれました。

この暑さの中、ちょっと頑張って、気温が低いうちに短時間での撮影やってみませんか。

普段と違うものに逢えるかも、最後までお付き合いいただきありがとうございました。

【参考文献】

日本の水草 (ネイチャーガイド) 角野 康郎 (著)出版社 ‏ : ‎ 文一総合出版

花蓮品種図鑑 大貫 茂 (著) 出版社 ‏ : ‎ 誠文堂新光社

スイレンとハスの育て方・楽しみ方 岩見悦明 (著)出版社 ‏ : ‎ 家の光協会

東京都のトンボ喜多 英人 (著), 須田 真一 (監修)出版社 ‏ : ‎ いかだ社

熱帯植物図鑑: Guide to Neotropical Plant Families日本インドアグリーン協会 (編集), フラワーオークションジャパン出版社 : 誠文堂新光社

身近な薬草活用手帖: 100種類の見分け方・採取法・利用法 寺林 進 (監修)出版社 ‏ : ‎ 誠文堂新光社

くらべてわかる トンボ (くらべてわかる図鑑) 尾園 暁 (著)出版社 ‏ : ‎ 山と渓谷社

生薬と漢方薬の事典田中 耕一郎 (著), 奈良 和彦 (監修), 千葉 浩輝 (監修)出版社 ‏ : ‎ 日本文芸社

写真で見る植物用語 (野外観察ハンドブック)岩瀬 徹 (著), 大野 啓一 (著)出版社 ‏ : ‎ 全国農村教育協会

鳥くんの比べて識別!野鳥図鑑670 永井真人 著 茂田良光 監修 文一総合出版

夏の楽しみ方は十人十色。次回の更新もお楽しみに!

[ Category:SONY TAMRON | 掲載日時:23年08月07日 18時30分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

31周年創業祭 中古欲しいを応援SALE

2023年7月 新品・中古デジタルカメラ人気ランキング

新品デジカメ7月ランキング
1位 SONY α6700 ミラーレス一眼カメラ
2位 Canon EOS R6 Mark II ミラーレス一眼カメラ
3位 SONY α7IV ミラーレス一眼カメラ
4位 SONY α7RV ミラーレス一眼カメラ
5位 Nikon Z8 ミラーレス一眼カメラ
5位 SONY VLOGCAM ZV-E10 デジタルムービーカメラ
7位 FUJIFILM X-H2 ミラーレス一眼カメラ
7位 FUJIFILM X-S20 ミラーレス一眼カメラ
7位 OM SYSTEM OM-1 ミラーレス一眼カメラ
10位 RICOH GR III コンパクトデジタルカメラ


SONY α6700
7月28日発売の『SONY α6700』が初登場1位を獲得しました。
しかし圧倒的な販売数というわけではなく、2位との差も大きく開くことはありませんでした。
有効約2600万画素のAPS-C裏面照射型CMOSイメージセンサーと最新の画像処理エンジンを搭載し、静止画・動画どちらでも高い描写性能を発揮します。
α7RVと同じAIプロセッシングユニットを組み込むことで、AF精度も前モデルよりさらに数段進化しています。
小型軽量ボディにフルサイズセンサー機と同等の機能・性能を詰め込んだα6700。発売前からFUJIFILM X-T5やX-S20といったAPS-Cライバル機との比較が取り沙汰されたりもしていました。
FUJIFILM勢が軒並み供給不足に苦しむなか、α6700はメーカーからの供給は潤沢な状態でスタートしたのですが…
1位を獲得したとはいえ、初登場での販売数の伸びは予想より低かった印象です。
発売開始が月末であったことも影響したと思われますが、SONYというとどうしてもフルサイズセンサー搭載機の方に注目がいってしまうことも要因の一つかと。
ボディ単体の販売数がレンズキットより圧倒的に多かったことを見ても、今回買い替えの方が多かったと推測されます。
先に挙げた高性能ぶりがもっと評価され広まれば、新規の需要も増えて安定した位置に定着することでしょう。今後の動向を楽しみにしましょう。

今回、SONYは新発売機だけの話題に留まりませんでした。
3位に『α7IV』、続く4位に『α7RV』、さらに同数5位に『VLOGCAM ZV-E10』と、計4機種のランクインを果たしました。SONYの勢い復活か。

3位のα7IVは、前回9位からジャンプアップ。6月16日から始まったお得意のキャッシュバックキャンペーン、前回はまだ効果が薄いと述べましたが、ここにきて販売数を伸ばしてきました。(キャンペーンは9月25日まで。)

同数5位のVLOGCAM ZV-E10、店頭でのお問い合わせはそれほど多くないとのこと。ほとんどがネットでのご購入となっているようです。
ちなみに、前回ランク外ながら話題に取り上げました6月23日発売のSONY VLOGCAM ZV-1 IIは今回もランクインはなりませんでした。先代VLOGCAM ZV-1が成し遂げた爆発的なヒットの再現は難しい模様。
ただVLOGCAM ZV-E10が度々ランクインしていることを考えると、VLOGCAMシリーズの需要が落ちたわけではなく、マップカメラで購入される方が、レンズ交換もできるより上位の機種を選ばれる傾向にあるとも言えそうです。

順位を戻します。2位に『Canon EOS R6 Mark II』が前回5位から再浮上してきました。
人気の高さは変わらないのですが、前回の時はその人気故に度々品薄状態になってしまっていました。それが順位下落に結びついてしまっていたのですが、今回は供給も安定し順位も上昇。
さらに7月28日より始まったメーカーのキャッシュバックキャンペーンの対象にもなりましたので、今後ますます販売数を伸ばしていくことが予想されます。長らく遠のいていた1位復活も十分狙えそうです。(キャンペーンは10月10日まで。)

同数5位に『Nikon Z8』が入りました。こちらは逆に前回2位から順位を落とす形に。
EOS R6 Mark IIと同様に人気の高さは変わりませんが、6月下旬メーカーよりマウント部の不具合に関する告知が出せれ、それに伴い入荷が不安定になってしまいました。
現在も取り寄せ状態が続いています。今後の順位にどのような影響が出るか懸念されるところです。

5位と僅差の同数7位に『FUJIFILM X-H2』と『X-S20』、『OM SYSTEM OM-1』の3機種が並びました。
X-T5を筆頭に、人気機種が軒並み深刻な供給不足を続けているFUJIFILM。
その供給不足のまさに渦中にあるX-S20と、逆になぜか(なんて言うと失礼かもしれませんが)安定した供給のあるX-H2が同数で並ぶというのは、少し皮肉にも感じてしまいます。
X-S20は6月末に発売されたばかり。人気・評判の高さから本当ならもっと上位に位置していただろうことは安易に想像できます。
この状況がいつまで続いてしまうのか、ご予約をされている方は勿論ですが、我々販売スタッフもずっとヤキモキしています。一刻も早い事態の修正を願うばかりです。

OM-1は、マイクロフォーサーズの根強い人気もあり販売数を伸ばしました。
店頭での問い合わせも多く、レンズ複数本を組み合わせても軽量にシステムが組める点などが評価されていたようです。

10位は、ロングセラー機『RICOH GR III』。
姉妹機GR IIIx(今回15位)ともども、相変わらず供給が不安定な状態が続いています。
というわけで中古が大人気。かなり回転の早い状況で、中古在庫も不足気味になってきてしまっています。

ところで、前回初登場1位を獲得したPanasonic LUMIX S5IIXですが、今回はランキングに名を連ねることができませんでした。
2月に発売され同じく初登場1位を獲得したLUMIX S5IIは、LUMIXシリーズ初の像面位相差AFを採用したことが大きな話題となりました。
実はこの月、後発のLUMIX S5IIXの倍以上の販売数を記録し、翌3月にも6位にランクインしていました。
LUMIX S5IIXはより動画撮影機能を進化させたモデルとして登場しましたが、そのことがユーザーを絞ってしまう結果となったようです。
続々と新製品が登場するなか、ランキングに長く名を刻み続けるにはどんなニーズに対応すべきなのか、あらためて考えさせられます。

 
 

中古デジカメ7月ランキング
1位 Nikon Z9 ミラーレス一眼カメラ
2位 SONY α7III ミラーレス一眼カメラ
3位 RICOH GR III コンパクトデジタルカメラ
4位 Nikon Z fc ミラーレス一眼カメラ
5位 FUJIFILM X-S10 ミラーレス一眼カメラ
6位 Nikon Z6 ミラーレス一眼カメラ
7位 Nikon Z7II ミラーレス一眼カメラ
7位 Nikon Z6II ミラーレス一眼カメラ
9位 Canon EOS RP ミラーレス一眼カメラ
10位 SONY α7RIII ミラーレス一眼カメラ


Nikon Z9
中古ランキングトップは、まさかの『Nikon Z9』。2位以下を引き離して堂々の首位です。
はたして中古ランキングでこんな言葉を使うのは初めてかもしれません。「初登場1位」獲得となりました。
前回、それまで長くランクインしていた新品ランキングから突然姿を消してしまいました。そろそろ購入希望の方の眼が中古に向けられ始めるでしょうか、というようなことを述べましたが、まさかこんな急激に結果に出るとは思いもしませんでした。
Z8の登場により小柄なボディへと買い替える方も多く、Z9の中古在庫が一気に増え価格にも影響してきました。
5月の価格改定で新品価格が上がったこともあり、新品・中古の価格差がこれまでになく広がったことが大きな要因と考えられます。
これからはNikon Z9が中古ランキングの新たな顔となる! と言いたいところですが、今回あまりに売れ過ぎて残念ながら中古在庫がかなり目減りしてしまいました。次回以降もこの地位を維持できるかはとても難しいところです。
今回中古を選択された方は絶妙なタイミングでのご購入であったかもしれません。

さて、驚異の初登場1位を獲得したZ9を筆頭にNikon勢は今回も好調。
4位に『Z fc』、6位『Z6』、同数7位で『Z7II』と『Z6II』が並び、計5機種がランクインする結果となりました。

Z fcは今年3月に登場し好評を博したブラックモデルも中古商品が出回るようになり、販売数を伸ばしました。
人気のブラックモデルか、新品との価格差がより大きいシルバーモデルか、どちらを選ぶか悩ましいところです。

Z6・Z6IIはNikon勢復活の前触れとして一足早く5月から揃って中古ランキングに返り咲き、前回6月のランキングでは2位・3位を獲得しました。
これからもNikon勢を支える機種としてランキングへの定着を期待しましょう。

Z7IIは中古ランキングに名が挙がるのは今回お初か。新品ランキングでも長らく姿を消していて、正直その存在を忘れかけていたところでした。
現在新品に関してはメーカーのキャッシュバックキャンペーンが実施されていますが、それでも中古との価格差は大きく中古人気が続きそうな気配です。

Z8の登場により、買い替えで様々な機種の中古在庫が増加、価格も下がりました。
さらにZ8の評判の良さが、Nikonカメラへの関心を高めてくれたようです。
新製品の登場で中古が活性化される良い例と言えます。

3ヶ月連続1位と、再び中古ランキングのトップに君臨していた『SONY α7III』ですが、今回は2位に甘んじてしまいました。
ですが先に述べたようにZ9がこれからも首位を維持できるかは微妙なところ。返り咲く可能性はかなり高いです。
まだ新品も現行品として販売されていて、メーカーのキャッシュバックキャンペーンの対象となっています。さらにマップカメラの交換値引きも適用されれば、新品・中古の価格差は僅かとなるのですが、それでも購入者の眼は完全に中古に向いているようです。

10位に入った『α7RIII』も同様の傾向。こちらはマイナーチェンジされた現行新品と中古商品の価格差が大きいこともあり、店頭でのお問い合わせはほぼ中古に集中しているとのことです。

3位に『RICOH GR III』。
回転も非常に早く、中古商品として出たそばから売れていくという状況です。
新品の供給不足がロングセラー機の順位をここまで引き上げる形になっています。Nikonとは逆にあまり良くない例と言わざるを得ません。

5位に『FUJIFILM X-S10』、これで3ヶ月連続5位という結果に。
人気も高くもっと上位も狙える機種ですが、X-S20の供給不足により買い替えが控えられ中古の商品数が増えないことが足を引っ張ってしまっているようです。

9位には『Canon EOS RP』が入りました。前回同様Canon勢のランクインは、EOS RPの1機種のみでした。
そのEOS RPは新品の品薄状態が続いてしまっています。そのため価格差が小さいながら中古購入に流れている状況です。
他機種も中古在庫が豊富なものの、好調Nikonを始めとする他メーカーに押されなかなか10位以内に入れない模様です。
新品でもEOS R6 Mark IIだけが孤軍奮闘している感の強いCanon、中古ランキングも含めもっと勢いを取り戻してもらいたいところです。

夏本番、7月のランキングはいかがでしたか。
皆様の夏休みの相棒は、何位にランクインされましたか。
もしくはこれから相棒選びを考えている方、今回のランキングは何か参考になりましたでしょうか。
連日驚くほどの猛暑が続いています。屋外での撮影は、くれぐれも体調管理にお気をつけください。
ランキングの方は、この猛暑に負けないくらい益々のヒートアップを期待しましょう!
 
 

[ Category:etc. | 掲載日時:23年08月07日 17時37分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

31周年創業祭 中古欲しいを応援SALE

【SONY】α7IVで撮影された「夏休みの写真」をご紹介!

【SONY】α7IVで撮影された「夏休みの写真」をご紹介!

マップカメラが運営するフォトシェアリングサイト「EVERYBODY×PHOTOGRAPHER.com」では毎日たくさんのお客様に作品をご投稿いただき、その数なんと約37万枚にも上ります!
年間を通してさまざまなフォトコンテストも実施しておりますので、お気に入りの作品を是非ご投稿ください。

本日はご投稿いただいた『SONY α7IV』の作品の中から6作品をご紹介! 有効約3300万画素のフルサイズ裏面照射型CMOSセンサー、最新世代の画像処理エンジンを搭載したフルサイズ一眼で撮られた、皆さまの素敵な作品をどうぞご覧ください。



【作品名】暑中見舞い <投稿作品を見る

【投稿者】Momizy 様

【使用機材】SONY α7IV + TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2



【作品名】日本の夏 <投稿作品を見る

【投稿者】ami 様

【投稿者コメント】夏といえばスイカ。美味しそうに食べる孫と楽しそうに見守るおじいちゃんを残したくて撮った一枚。

【使用機材】SONY α7IV + Planar T* FE 50mm F1.4 ZA



【作品名】夏の風物詩 <投稿作品を見る

【投稿者】ami 様

【投稿者コメント】子供同士で火をうつすことができるようになった今年の花火

【使用機材】SONY α7IV + Planar T* FE 50mm F1.4 ZA



【作品名】息子10才、ひと夏の成長 <投稿作品を見る

【投稿者】とっちーぱぱ 様

【投稿者コメント】人生で一度しかない10才の夏休み。
今年の夏も大人への道のりを一歩ずつ進んでいく。
パパは君に強く優しい大人になってほしい。

【使用機材】SONY α7IV + PENTAX SUPER-TAKUMAR 55mm F1.8



【作品名】カメラと友に、楽しんだ夏を。ひまわりと。 <投稿作品を見る

【投稿者】春原 様

【投稿者コメント】妻と共にひまわり撮影を楽しんでいる一コマです。

【使用機材】SONY α7IV + TAMRON 70-300mm F4.5-6.3 DiIII RXD



【作品名】夏祭り <投稿作品を見る

【投稿者】いく 様

【投稿者コメント】青の風鈴に青の浴衣。お祭りでゲットした水風船を持ってご満悦。

【使用機材】SONY α7IV


日々たくさんの素晴らしい作品をご投稿いただきありがとうございます!

日本や海外の風景写真はもちろん、ポートレートからストリートスナップ、飛行機や鉄道、モータースポーツまであらゆる作品とともに「世界地図から撮影したスポット」がシェアされているので様々な楽しみ方ができるコンテンツ。
年間を通してさまざまなフォトコンテストも実施しておりますので、お気に入りの作品を是非ご投稿ください!


現在開催中のフォトコンテストはフォトコンテスト一覧でご確認下さい。

カメラとともに愉しんだ、この夏の写真を募集中!「いま夏」PHOTO CONTESTを開催中。

「夏」の写真作品を大募集!「夏イロ・夏モノ フォトコンテスト」を開催中。


ご投稿には会員登録が必要です

[ Category:PENTAX & RICOH SONY TAMRON | 掲載日時:23年08月07日 12時40分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

31周年創業祭 中古欲しいを応援SALE

【Canon】新品指定製品ご購入で旅行の記録にぴったりな「御写真帖」をプレゼント!

【Canon】新品指定製品ご購入で旅行の記録にぴったりな「御写真帖」をプレゼント!

※ご好評につき御写真帖の配布は終了いたしました。

おかげさまでマップカメラは2023年8月13日に創業29周年を迎えます。
これまでマップカメラをご利用いただきました多くのお客様にあらためて感謝申し上げます。

皆さまからのご愛顧に少しでもお返しをすることができればという想いから、プレゼント品をご用意しました。

この度Canon新品対象製品をmapcamera.comでお買い上げの方にマップカメラ特製「御写真帖」をプレゼントいたします。
数量限定のため気になる方はお早めにご検討ください!
※店舗/楽天/Yahoo!からの購入は対象外となりますのでご了承ください。

特製の「御写真帖」とは寺社仏閣の「御朱印帳」をモチーフとした、旅行や写真とその思い出を記録するノートです。

表紙にはカメラを携えた観音様が!
いままでにない御写真帖を目指しました。

裏にもシルエットと金箔風の表現があしらわれておりゴージャスです。

御朱印といえば寺社仏閣に参拝した証として押印いただけるものですが、それを記録しておく御朱印帳に着想を得て「御写真帖」は誕生しました。
上の写真は一度しか記録しないまま元号が変わってしまった、筆者の御朱印帳です。今年はたくさん参拝したいと思います。

さて、「御写真帖」の中身ですが、左に写真用のポケット、右は自由にメモが書き込めます。
特別な一日も、なんてことのない一日も思い立った日に記録できるため、自分のペースで記録する事ができます。

御朱印帳のように蛇腹のアコーディオン型になっており広げて楽しむことも可能です。
個性豊かなスタッフの使用例もご紹介いたします。

ビーチコーミングが趣味のスタッフ。
海の写真と拾ったシーグラスをスキャンして大きさと簡単な感想をメモに残しています。
真っ黒くなってしまっているのは実は紫色のシーグラス、LIONのビン底の破片です。光に透かすとじんわりと紫色にみえてお気に入りの逸品です。
実寸と拾った日のことが写真と共に思い出すことができます。

コーヒーがすきなスタッフの一例。
コーヒーは豆の収穫から精製、選別、焙煎、そして抽出。そのほとんどが手作業で行われ、私たちが普段何気なく飲むその1杯にかけられた手間は果てしないものです。
裏側を少し知る機会があってから、筆者のコーヒーに対する考え方が変わったように思えます。最近は豆の特徴や生産にまつわる情報が書かれたカードを渡してくれるお店も多く、後で見返したり、同じ豆を別の店で淹れてもらって比較してみることも。そんな時に活躍するのがこの『御写真帖』。
左側にその時の写真、右側にカードとちょっとしたコメントをいれてみました。お酒だったら『御酒飲帳』だったなあ、なんて思ったりして。

今回は対象の新品Canon製品をお買い上げの方に進呈しておりますが、旅の中で他のカメラやレンズを使う機会があったとしてもこの御写真帖は活躍します。
以下は旅行好きなスタッフの一例です。

奈良へ訪れたスタッフの記録。
切符は有人改札を通るときに伝えれば記念に持ち帰ることができますが、しっかりと記録に活かされています。
まさにリアルな旅の記録です。

冬の温泉を訪れたスタッフ、きれいな写真を見ながら思い出しのんびりと書くひと時はすてきなものです。
おやきとコーヒーとカメラ、すてきな旅の記録です。
他のスタッフの旅の記録を見ていると筆者もどこかへ出かけたくなってきてしまいました。


使い方は人の数だけある、そんな特別な御写真帖です。
ぜひCanon製品とともに持ち歩いて特別な記録を残してみましょう。

▼オリジナル御写真帖のプレゼント対象商品はこちら!▼

[ Category:Canon | 掲載日時:23年08月07日 11時01分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

31周年創業祭 中古欲しいを応援SALE

【SONY】α7RIVで撮影された「日の丸ポートレート写真」をご紹介!

【SONY】α7RIVで撮影された「日の丸ポートレート写真」をご紹介!

マップカメラが運営するフォトシェアリングサイト「EVERYBODY×PHOTOGRAPHER.com」では毎日たくさんのお客様に作品をご投稿いただき、その数なんと約37万枚にも上ります!
年間を通してさまざまなフォトコンテストも実施しておりますので、お気に入りの作品を是非ご投稿ください。

本日はご投稿いただいた『SONY α7RIV』の作品の中から6作品をご紹介! 高いAF性能や約10コマ/秒の高速連写性能を兼ね備え、あらゆる被写体に対応する万能なフルサイズミラーレスカメラで撮られた、皆さまの素敵な作品をどうぞご覧ください。



【作品名】Morning glow <投稿作品を見る

【投稿者】Saw-C 様

【投稿者コメント】菊池渓谷にて自撮り撮影。

【使用機材】SONY α7RIV + FE 24-70mm F2.8 GM II



【作品名】『花曇り』 <投稿作品を見る

【投稿者】ykohi_photo 様

【投稿者コメント】あいにく曇りの天気でしたが、このご時世ですので人出も少なく普段なら撮れないような贅沢な花の写真を撮ることができました。

【使用機材】SONY α7RIV + FE 35mm F1.4 GM



【作品名】桜からコンニチわ <投稿作品を見る

【投稿者】epicday_makoto 様

【投稿者コメント】低い桜に終始浮かれ気味の父の元にポテトを加えた娘が…一応鬼滅の刃の禰

【使用機材】SONY α7RIV + FE 24mm F1.4 GM



【作品名】あまやどり <投稿作品を見る

【投稿者】submaster 様

【使用機材】SONY α7RIV + Carl Zeiss Batis 40mm F2 CF



【作品名】けんけんぱ <投稿作品を見る

【投稿者】Shivar 様

【使用機材】SONY α7RIV + TAMRON 17-28mm F2.8 DiIII RXD



【作品名】ぐるぐる <投稿作品を見る

【投稿者】Lib 様

【投稿者コメント】Model きらりさん

【使用機材】SONY α7RIV + TAMRON 17-28mm F2.8 DiIII RXD


日々たくさんの素晴らしい作品をご投稿いただきありがとうございます!

日本や海外の風景写真はもちろん、ポートレートからストリートスナップ、飛行機や鉄道、モータースポーツまであらゆる作品とともに「世界地図から撮影したスポット」がシェアされているので様々な楽しみ方ができるコンテンツ。
年間を通してさまざまなフォトコンテストも実施しておりますので、お気に入りの作品を是非ご投稿ください!


現在開催中のフォトコンテストはフォトコンテスト一覧でご確認下さい。

カメラとともに愉しんだ、この夏の写真を募集中!「いま夏」PHOTO CONTESTを開催中。

「夏」の写真作品を大募集!「夏イロ・夏モノ フォトコンテスト」を開催中。


ご投稿には会員登録が必要です

[ Category:SONY TAMRON | 掲載日時:23年08月06日 18時05分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

31周年創業祭 中古欲しいを応援SALE

【Canon】単焦点レンズで動物撮影に挑む

【Canon】単焦点レンズで動物撮影に挑む

私は主に動物園や水族館で生き物を撮影することが好きです。
今回は東武動物公園に行くことにしました。
この日は高倍率ズームレンズではなく
あえて単焦点の「Canon EF-S24mm F2.8 STM」+「EOS Kiss x7」を選択しました。

焦点距離の自由が利かないことには不安がありますが、24mm(35mm 判換算で38mm 相当)固定で挑戦したいと思います。



くつろいでる動物を見ていると不思議と穏やかな気持ちになります。


人懐っこいようなのでぎりぎりまで接近してみました。


ふと後ろを振り返ると羊が放し飼いにされていました。結構大きいので存在感満点です。


こうして動物園を訪れていると本当にいろいろな生き物がいることに驚かされます。
この鳥はオウギバトという鳩の仲間です。こんなに鮮やかな鳩がいることを初めて知りました。



撮影する前は動物園で単焦点だと苦労しそうだと感じていましたが、実際にそうでもありませんでした。
東武動物公園では動物たちとの距離がとても近く、むしろ標準画角のほうが使いやすい場面も多々あります。

ズームレンズだと近づかなくてもアップで動物たちを撮影できますが、24mmだと自分自身が動物の目の前まで自然と足が動きますので、
このようなふれあい型の動物園には最適でした。単焦点レンズの楽しみ方が増え、今回の挑戦は大成功です。


 

 

 

 

[ Category:Canon etc. | 掲載日時:23年08月05日 13時51分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

31周年創業祭 中古欲しいを応援SALE

【SONY】α6700 Must buy Lens~E PZ 18-105mm F4 G編~

ーその手に、革新の知性と機動力を。次世代プレミアムAPS-Cモデル、誕生。ー

2023年7月28日、SONYのAPS-C機、6000シリーズについに最新機種「α6700」が発売されました。

今回は発売を記念し、我々カメラ専門店MapCameraのSONYコーナー担当スタッフがα6700にぜひ合わせて使いたいレンズをそれぞれ選び自由に撮影してきました。

また、ボディはこれまでSONYのAPS-C機を牽引してきたα6400とα6600のどちらかを選びました。

それぞれのレンズの個性が光る作例を紹介していきますので、ぜひレンズ選びの参考にしてみてください。


今回はSELP18105G、F4通しのパワーズームレンズです。
発売は2013年で実はEマウント初のGレンズとして発売されました。35mm換算で27mm~157mm相当のズームレンズで最大の特徴はパワーズーム機能。
レンズ鏡筒部に搭載されたズームレバーもしくは(撮影者側から見て)手前側のズームリングのいずれかで操作をすることでズームが出来ます。インナーズームで鏡筒が飛び出ないようになっています。

パワーズームと聞くとあまり主流なレンズと感じない方もいると思います。製品名にPZと付きパワーズームが搭載されているレンズは現在7機種と確かに多くはありません。しかしキットレンズとして定番のSELP1650は実はパワーズームレンズ。SONYユーザーの方はAPS-C機をレンズキットで買っていると必ずパワーズームレンズを使うことになります。なので実はパワーズームレンズは結構身近なレンズだったりします。

さらに、直接手動でズームするレンズよりも直感的な操作に不向きだったり、ズーミングの反応が遅かったりするかもしれない、と考えている方もいるかもしれませんが、反応速度は申し分なく、スムーズにズーミングを行えます。
不便に感じた部分を強いて挙げるのであれば、ズームリングを延々と回し続ける事が出来るので画面を見ていないと画角が何ミリか確認出来ない事くらいでしょうか。



電車を乗り継ぎ、片瀬江ノ島駅へ。清々しいほどの快晴に恵まれた撮影日和です。
夏だと陽が長いおかげで到着した時間は18時を少し過ぎたころだったのですがこの明るさ。建物の影の付き方で陽がある程度低い位置にあるのは分かりますが、時間の感覚がマヒしそうです。


これだけ明るいと、道路や地面に露出を合わせると空は白飛びしたり白んでしまうのですがしっかりと発色しているのが分かります。F4通しで余裕のある設計のおかげでしょうか、2013年頃に出たおよそ10年前のレンズとは思えない写りの良さです。


続いては逆光耐性。
陽が直に当たる位置を正面にカメラを向けて撮影してみました。少しゴーストが見受けられますが、これだけシビアな環境でここまで抑制できているのは素晴らしいと思います。


夕方から日没までの間をタイムラプスを用いて撮影しました。
α6400やα6600以降のモデルはインターバル撮影という機能があり、その機能を用いて一定間隔で一定枚数撮影する事が出来ます。そのデータをプレミアプロ等の動画編集ソフトを用いて一本の動画に編集しています。
今回は、30fpsの設定で1500枚撮影を行ったので50秒の動画になっています。


いかがでしょうか。最後にマジックアワーを撮影し帰路へ。
非常に安定した画質と発色のおかげで、軽いレタッチしかしていないのにも関わらず暗いシーンでもここまでのクオリティを出してくれてます。
新型のα6700の性能を十二分に発揮してくれそうなレンズだと筆者は感じました。

只今新品は10,000円のキャッシュバックもやっておりますので、ご検討中の方はぜひお見逃しなく!

▼α6700と同時購入でキャッシュバックキャンペーン実施中!▼

▼新品はインターネットからのお買い物で安心安全の2年保証付き!▼

▼α6600新品は在庫限り!お早めに!▼

▼α6700にオススメレンズ特集はこちらのバナーからご確認ください!▼

[ Category:SONY | 掲載日時:23年08月05日 13時01分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

31周年創業祭 中古欲しいを応援SALE

カメラがあるから夏が楽しい!〜RFマクロレンズ編〜

カメラがあるから夏が楽しい!〜RFマクロレンズ編〜

マップカメラの29周年創業祭も中盤に差し掛かります。
花火やお祭りなどのイベントが盛りだくさんの夏。
本ブログでは「コレがあるから夏がさらに楽しい!」というテーマをもとに、スタッフ一押しの夏の楽しみ方をご紹介いたします!

【マクロレンズがあるからもっと楽しい!】

肉眼では味わえない世界を楽しむことができるマクロレンズ。近接撮影はもちろんですが、楽しみはそれだけじゃない!とお伝えすべく、この度は3本のマクロレンズと水族館へ向かいました。
主役のマクロレンズはCanonのRF35mm F1.8 マクロ IS STM、RF85mm F2 マクロ IS STM、RF100mm F2.8 L マクロ IS USM、ボディはEOS R6 MarkⅡを使用しました。

RF35mm  F3.2  1/1250s  ISO6400

RF35mmで水槽に張り付いて撮影した一枚。画角に飛び込んできた魚をAIサーボAFがばっちりとらえてくれました。魚の鱗やエラがダイナミックに感じられます。

RF35mm  F1.8  1/8000s  ISO20000

館内は老若男女問わず多くの人で賑わっていました。ご老人はエイを、少女はサメを狙っています。

RF35mm  F2  1/1000s  ISO6400

緑が美しく撮れました。カエルの瞳でさえ瞳AFは素早く反応してくれます。このボケ感はマクロレンズならではのものです。

RF85mm  F2.8  1/320s  ISO6400

レンズをRF85mm F2 マクロ IS STMに変えてチンアナゴを撮影。タコ糸のように細い彼らには、中望遠〜望遠レンズが望ましいと感じました。

RF85mm  F2.8  1/250s  ISO25600

撮って?と言わんばかりに立ち止まってくれた魚。これは一種のポートレートなのではないでしょうか。

RF85mm  F14  1/115s  ISO12800

金魚の特設コーナーにて。水中のチリや金魚が吐き出したあぶくを、くっきり鮮明に写してくれます。

RF100mm  F10  1/1600s  ISO6400

屋外エリアでは、元気な子供のアシカ達がじゃれあっていました。アシカ達とは結構な距離があり、急いでRF100mm F2.8 L MACRO IS USMに。
激しくじゃれ合う姿と水しぶきを高速連写にて捉えました。

RF100mm  F3.2  1/800s  ISO20000

今回1番の小さな生き物。個人的なサイズ感は爪程でした。最大撮影倍率1.4倍のこのレンズだからこその1枚ではないでしょうか。

RF100mm  F3.2  1/1000s  ISO20000

人懐っこく愛くるしいアザラシは大人気。ガラス前にはたどり着けませんでしたが、ほっこりする瞬間を見つけられました。

今回ご紹介したRFマクロレンズの3本。ずっと片手で持っていても、驚く程の軽さで疲れを感じることはありませんでした。
お手持ちのレンズを増やしたい方、初めての単焦点をお探しの方、マクロレンズをお持ちでない方、多くの人にこの魅力が伝われば!と執筆に至りました。
メーカーや画角、機能でお悩みでしたら、是非マップカメラまで。この夏を楽しむ相棒をご一緒にお探しさせて頂きます。

夏の楽しみ方は十人十色。次回の更新もお楽しみに!

 

[ Category:Canon | 掲載日時:23年08月05日 11時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

31周年創業祭 中古欲しいを応援SALE

【FUJIFILM】X-T4で撮影された「夏の予感がする写真」をご紹介!

【FUJIFILM】X-T4で撮影された「夏の予感がする写真」をご紹介!

マップカメラが運営するフォトシェアリングサイト「EVERYBODY×PHOTOGRAPHER.com」では毎日たくさんのお客様に作品をご投稿いただき、その数なんと約37万枚にも上ります!
年間を通してさまざまなフォトコンテストも実施しておりますので、お気に入りの作品を是非ご投稿ください。

本日はご投稿いただいた『FUJIFILM X-T4』の作品の中から6作品をご紹介! 独自の色再現技術による卓越した画質と小型軽量を実現するXシリーズのミラーレス一眼カメラで撮られた、皆さまの素敵な作品をどうぞご覧ください。



【作品名】ひまわり <投稿作品を見る

【投稿者】竹の子 様

【使用機材】FUJIFILM X-T4



【作品名】高清水トレイルにて <投稿作品を見る

【投稿者】暁 陸士 様

【投稿者コメント】岡山県の鏡野町と鳥取県の三朝町の境を通る縦走路、高清水トレイル。
晴れ渡る空の下、山の上に建てられた展望台は、どこか不自然でありながら、景観の一部として溶け込んでいるようにも見えます。
草原に立つ一本の木と寄り添うような雰囲気が美しく見えました。

【使用機材】FUJIFILM X-T4 + フジノン XF18-135mm F3.5-5.6 R LM OIS WR



【作品名】島武意海岸02 <投稿作品を見る

【投稿者】yocotabi 様

【使用機材】FUJIFILM X-T4 + フジノン XF18-135mm F3.5-5.6 R LM OIS WR



【作品名】紫陽花一輪フライング <投稿作品を見る

【投稿者】minoru0084 様

【使用機材】FUJIFILM X-T4 + PENTAX SUPER-TAKUMAR 55mm F1.8



【作品名】natural <投稿作品を見る

【投稿者】kitano_kenta 様

【投稿者コメント】自然とひとつになりたい。

【使用機材】FUJIFILM X-T4 + SIGMA Contemporary 56mm F1.4 DC DN



【作品名】蝉 <投稿作品を見る

【投稿者】minoru0084 様

【使用機材】FUJIFILM X-T4 + Meyer Optik Gorlitz Primoplan 75mm F1.9 II


日々たくさんの素晴らしい作品をご投稿いただきありがとうございます!

日本や海外の風景写真はもちろん、ポートレートからストリートスナップ、飛行機や鉄道、モータースポーツまであらゆる作品とともに「世界地図から撮影したスポット」がシェアされているので様々な楽しみ方ができるコンテンツ。
年間を通してさまざまなフォトコンテストも実施しておりますので、お気に入りの作品を是非ご投稿ください!


現在開催中のフォトコンテストはフォトコンテスト一覧でご確認下さい。

カメラとともに愉しんだ、この夏の写真を募集中!「いま夏」PHOTO CONTESTを開催中。

「夏」の写真作品を大募集!「夏イロ・夏モノ フォトコンテスト」を開催中。


ご投稿には会員登録が必要です

[ Category:etc. FUJIFILM PENTAX & RICOH SIGMA | 掲載日時:23年08月05日 10時30分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

31周年創業祭 中古欲しいを応援SALE

【PENTAX】マクロで切り取る-3-

【PENTAX】マクロで切り取る-3-

普段目にしている世界とちょっと違った世界を楽しめるマクロレンズ。
本ブログではスタッフおすすめのマクロレンズをご紹介していきます。
今回のレンズはPENTAX HD DA35mm F2.8 Macro LimitedHD D FA MACRO 100mm F2.8 ED AWの2本を選びました。
ボディはPENTAX KFを使用しています。

KF+HD DA35mm F2.8 Macro Limited

この日は友人とランチに出かけたのでマクロレンズでテーブルフォトに挑戦。
まずはHD DA35mm F2.8 Macro Limitedでランチプレート全体を撮影してみました。
このレンズは標準レンズとしても活躍する1本です。

KF+HD DA35mm F2.8 Macro Limited

KF+HD D FA MACRO 100mm F2.8 ED AW

HD D FA MACRO 100mm F2.8 ED AWをAPS-C機に装着すると35mm換算で150mm相当の画角になります。
カフェに持って行くのに少し不安でしたが、その不安はすぐに払拭されました。

KF+HD D FA MACRO 100mm F2.8 ED AW

鮮やかな夏野菜とPENTAXの写りの相性が良く食欲をそそります。
レンズ先端から被写体まで約13cmの距離まで寄れるので、カフェ等の狭いスペースでも席を立たずに撮影できました。

ほのか

PENTAXのカスタムイメージ「ほのか」でも撮影をしてみました。
ハイキーかつローコントラストの彩度を抑えたカスタムイメージです。詳細設定から調色も選択できますが、今回は調色なしを選択しています。
HD D FA MACRO 100mm F2.8 ED AWのなめらかなボケ感と相まって柔らかい印象が強調されました。

ほのか

HD D FA MACRO 100mm F2.8 ED AWは開放からF5.6まで8枚の円形絞りを採用しているため、綺麗なまるいボケが見られます。

いかがでしょうか。
今回はPENTAX HD DA35mm F2.8 Macro LimitedHD D FA MACRO 100mm F2.8 ED AW をご紹介いたしました。
次回もお楽しみに!バックナンバーはこちらから。






[ Category:PENTAX & RICOH | 掲載日時:23年08月04日 17時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

31周年創業祭 中古欲しいを応援SALE

【夏山ハイキング】カメラを持って高尾山に登ってきました!準備編

【夏山ハイキング】カメラを持って高尾山に登ってきました!準備編

8月13日にマップカメラは29周年の創業日を迎えます。創業祭テーマは『カメラがあるから「夏」が楽しい!』です。
創業祭特別企画ということで、高尾山に夏山ハイキングに行ってまいりました。
今回は夏山ハイキングで実際に使った登山・ハイキングに便利なアクセサリーを「準備編」と題して動画で紹介します。

 本編映像

 動画チャプター

00:00 オープニング
01:44 HAKUBA フォールディングインナーソフトボックス
02:37 HAKUBA ルフトデザイン スピードストラップ 25/peak design スライドライト
04:12 HAKUBA くびの負担がZEROフック
06:05 peak design キャプチャーカメラクリップ V3 スタンダードプレート付き
09:11 総評
09:34 エンディング
09:59 次回予告

 カメラを持っての登山・ハイキングに便利なアイテムを紹介


【HAKUBA フォールディングインナーソフトボックス】
大きさは小さいサイズのBタイプと大きいサイズのDタイプ、色はそれぞれブラックとオレンジで全4種あります。
今回、高尾山に登る際に使用する予定のリュックが黒だったので視認性がアップするオレンジを選択しました。

詳しくは下記リンク先ブログ内の動画にてご紹介しておりますのでぜひご覧ください。
【HAKUBA】フォールディングインナーソフトボックスを動画でご紹介します


 

【HAKUBA ルフトデザインスピードストラップ25】
比較的安価でお求めやすいストラップ。
スピードストラップと謳っているだけあり伸縮が簡単なストラップです。
移動の際にはストラップを縮めて体に密着させることでブラつきにくくなるので登山・ハイキングにも適しています。
伸縮機構は片側だけにしかついていないので、使用する際には伸縮機構が左右どちら側に付いている方が使いやすいか事前にお試しください。


 
【peak design スライドライト】
peak designのストラップはいくつか種類がありますが、今回選んだのは太さがおおよそ中間に位置している「スライドライト」です。
シートベルトのような素材で非常に丈夫です。また伸縮機構は左右両方についており、操作も簡単なことと滑り止めが付いているので登山・ハイキングの持ち運びに便利です。

詳しくは今回ご紹介した2種類のストラップを含むアイテムを下記リンク先ブログ内の動画にてご紹介しておりますのでぜひご覧ください。
スタッフ一押しのカメラストラップを動画でご紹介します【前編】(今回ご紹介したストラップはこちらで紹介しています)
スタッフ一押しのカメラストラップを動画でご紹介します【後編】


 

【HAKUBA くびの負担がZEROフック】
カメラアクセサリーとしてはあまり見かけない形状のアイテムです。
登山用ザックや容量の大きいカメラバッグなどに概ねついているアジャスターに取り付けるものです。
おおよその方は移動時にはストラップを短くするなどしてカメラがブラつきにくい状態にすると思いますが、撮影時にはカメラの機動力を求めて首にストラップを掛けることも多いかと思います。
その際にストラップを首ではなく、取り付けたZEROフックに引っ掛けることで首への負担をZEROにするアイテムです。
 

注意点としては写真のようなアジャスターが付いているリュックでなければならないことと、アジャスターのベルト部分の幅が25mmまでのもののみ取り付け可能となりますのでご注意ください。


 

【peak design キャプチャーカメラクリップ V3 スタンダードプレート付き】
登山やハイキングに大きめのカメラを持ち込むことが多い方ならご存じの方も多いと思います。
リュックやズボンのベルトなどに取り付けてそこにカメラを固定するアイテムです。


ストラップと違いしっかりと固定されるのでブラつくことはほぼありません。
移動する時には「peak design キャプチャーカメラクリップ V3」に固定して、撮影する時にはストラップを「HAKUBA くびの負担がZEROフック」に引っ掛けるといった併用もおすすめです。
なお取り付けられるベルト幅や分厚さには制限があり、動画内にてご紹介しておりますのでそちらをご覧ください。


 
詳しくは動画内でご説明しておりますのでぜひご覧ください。
次回、実際にご紹介したアイテムを使って高尾山に登っている様子をご紹介しますのでそちらもお楽しみに。

[ Category:etc. | 掲載日時:23年08月04日 11時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

31周年創業祭 中古欲しいを応援SALE

【Nikon】Z5で撮影された「スナップ写真」をご紹介!

【Nikon】Z5で撮影された「スナップ写真」をご紹介!

マップカメラが運営するフォトシェアリングサイト「EVERYBODY×PHOTOGRAPHER.com」では毎日たくさんのお客様に作品をご投稿いただき、その数なんと約37万枚にも上ります!
年間を通してさまざまなフォトコンテストも実施しておりますので、お気に入りの作品を是非ご投稿ください。

本日はご投稿いただいた『Nikon Z5』の作品の中から6作品をご紹介! 『Z7』と『Z6』の高い表現力と信頼性を継承し、本格的な画づくりと高いコストパフォーマンスを両立したフルサイズミラーレスカメラで撮られた、皆さまの素敵な作品をどうぞご覧ください。



【作品名】神幸祭 <投稿作品を見る

【投稿者】Clement Ong 様

【使用機材】Nikon Z5 + NIKKOR Z 14-30mm F4 S



【作品名】卒業旅行の想い出 <投稿作品を見る

【投稿者】駆け出しだから撮れる写真 様

【投稿者コメント】旅先で卒業旅行をしている方と出会いました。
いつまでも良い想い出になりますように。

【使用機材】Nikon Z5 + NIKKOR Z 24-70mm F4 S



【作品名】A Car in Parking Lot <投稿作品を見る

【投稿者】kirhid 様

【投稿者コメント】夏のヨコハマ
ベイブリッジ下の駐車場

夏の強い日差しが射す駐車場
皆 庇を避けて
ブリッジ下の日陰の駐車場に停めている

夏の炎天下
自分の車だけが日差し射すなか
ポツンと一台。

【使用機材】Nikon Z5 + NIKKOR Z 24-200mm F4-6.3 VR



【作品名】待ち合わせ <投稿作品を見る

【投稿者】kirhid 様

【投稿者コメント】夏の銀座
銀座四丁目交差点で待ち合わせ
強い日差しを避けるため日傘は必須
待ちながらスマホを見る女性
その佇まいが素敵でした

【使用機材】Nikon Z5 + NIKKOR Z 24-200mm F4-6.3 VR



【作品名】僧侶 <投稿作品を見る

【投稿者】nawaya 様

【使用機材】Nikon Z5 + NIKKOR Z 26mm F2.8



【作品名】レトロ建築 <投稿作品を見る

【投稿者】nawaya 様

【使用機材】Nikon Z5 + P.ANGENIEUX RETROFOCUS TYPE R1 35mm f2.5


日々たくさんの素晴らしい作品をご投稿いただきありがとうございます!

日本や海外の風景写真はもちろん、ポートレートからストリートスナップ、飛行機や鉄道、モータースポーツまであらゆる作品とともに「世界地図から撮影したスポット」がシェアされているので様々な楽しみ方ができるコンテンツ。
年間を通してさまざまなフォトコンテストも実施しておりますので、お気に入りの作品を是非ご投稿ください!


現在開催中のフォトコンテストはフォトコンテスト一覧でご確認下さい。

カメラとともに愉しんだ、この夏の写真を募集中!「いま夏」PHOTO CONTESTを開催中。

「夏」の写真作品を大募集!「夏イロ・夏モノ フォトコンテスト」を開催中。

「Nikon Zシリーズフォトコンテスト」を開催中!「Z」シリーズで撮られた写真作品をご投稿ください。


ご投稿には会員登録が必要です

[ Category:Nikon | 掲載日時:23年08月04日 10時30分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

31周年創業祭 中古欲しいを応援SALE

MapCameraオリジナル「ゴートレザーレンズポーチ」を動画で紹介します!

MapCameraオリジナル「ゴートレザーレンズポーチ」を動画で紹介します!

今回はゴートレザーレンズポーチのご紹介です。
なんとこちらマップカメラオリジナルの新製品となります!

 本編映像

 動画の概要について

口元がオープンになる仕様で、カメラバッグの中に入れても使いやすいです。
ブラック/レッド/ホワイトの3色展開で、好みの色をお使いいただけます。


ポーチ本体にはキッドスキン(仔山羊)が使用されており、手袋や革小物などの素材としても選ばれる希少性が高い高級革です。
保護性もあり、手触りも抜群で長年愛用したくなります。
本体上部には「ユニチカ:ミューフェス」という高級マイクロファイバースエードが使われています。

様々な素材でつくられているこちらのレンズポーチ、すべての素材が日本製なので、
より安心して持ち運びできます!

レンズを収納してみました。

Leica ズミルックス M50mm F1.4 ASPH./Leica ズミルックス M35mm F1.4 ASPH.の二本がちょうどぴったり入るサイズ感です。

商品の詳細については動画をご覧ください。
皆様は何色が気になりましたか?よろしければ是非お手に取ってみてください!

[ Category:etc. | 掲載日時:23年08月04日 10時01分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

31周年創業祭 中古欲しいを応援SALE

カメラがあるから夏が楽しい!~コンデジ編~

カメラがあるから夏が楽しい!~コンデジ編~

マップカメラの29周年創業祭も中盤に差し掛かります。
花火やお祭りなどイベントが盛りだくさんの夏。
本ブログでは「コレがあるから夏がさらに楽しい!」というテーマをもとに、スタッフ一押しの夏の楽しみ方をご紹介いたします!

【コンデジがあるから夏がさらに楽しい!】

行動の制限も解け、動きやすくなった今夏。

外出するのは良いものの、水分、ハンディファン、日傘…、どうしても増えていく荷物を思うとお出かけついでに重く大きい機材を持ち歩くのは少し億劫だなあと思ってしまうのも事実ではないでしょうか。

そんなときベストなのが持ち運びに便利な”コンパクトデジタルカメラ”です。

軽量・手のひらサイズかつ、小さいからと侮れない高性能なコンデジが各メーカーより数多く存在します。
今回はこれまでいくつか使用してきたコンデジの中でも特に筆者がお気に入りのSONY Cyber-shot DSC-RX1RM2を今夏の思い出と共にご紹介したいと思います。

地元へ帰りました。久しぶりに再会した友人たちとお出かけです。山頂付近まで車での移動ですがこの日は地元の山に登りました。
今回持ち出したRX1RM2はフルサイズセンサー搭載のコンパクトデジタルカメラです。画素数は4240万画素に、レンズはSonnar T*35mmF2のカールツァイスレンズ。コンデジとは思えない高いスペックは使うたびになんだか贅沢な気分にさせてくれる一機です。

山道を歩くと草木が夏の日差しを浴びていきいきと揺れていました。この季節、特に今夏の記録的な暑さを考えると陽を避けることを考えるばかりでこんな風に緑を眺める時間はなかったなとヒーリングの時間になりました。
重さは約507g、坂道を歩いていても苦にはなりません。

  

名物の団子が食べたいと立ち寄ったお店でひとやすみ。団子とラムネ、奥にあるのは柚子スカッシュ。冷たい飲み物が美味しい。
店の外の木陰でいただきましたが、山の中だからか構えていたような暑さも和らぎ、セミの音や風鈴の音を聞きながらのんびりと過ごしました。

カールツァイスレンズの青を濃く感じるこの色味が好きです。目からも涼を感じたい、そんな夏の撮影にぴったり。質感をしっかりと捉える解像力に、なめらかなボケ感も美しいです。

日が暮れる頃、名残惜しく家の近所でもいくつかシャッターを切りました。
近所の田んぼ、家族が育てているミニトマト。コントラストの高い描写が、見慣れた景色をしっとりと雰囲気のあるものにしてくれます。

今夏、筆者が選びたいのはコンデジだと、改めて感じた帰省になりました。
皆さんもぜひお気に入りのコンパクトデジタルカメラを探してみてください。
夏の楽しみ方は十人十色。次回の更新もお楽しみに!

[ Category:SONY | 掲載日時:23年08月03日 17時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

31周年創業祭 中古欲しいを応援SALE

【FUJIFILM】X-mountで純喫茶

少し暑すぎるような気がしてならない今年の夏。

アスファルトの照り返しが辛すぎる新宿を歩いていると、駆け込みたくなるのはやはり喫茶店。

今回はいつもの相棒であるX-E4にVoigtlander  NOKTON 23mm F1.2 Aspherical X-mountをつけて、純喫茶を撮ってみました。

 

訪れたのは「珈琲西武 西新宿店」

数多くの純喫茶があり純喫茶激戦区といっても過言ではない新宿の中でも、お気に入りの店です。

珈琲西武は新宿に二店舗あり、東京オリンピックが開催された1964年創業の本店と、西新宿の2号店があります。

 

 

 

 

 

 

最短撮影距離である0.18mで撮影。VoigtlanderのXマウントの中ではマクロの次に短いものとなっています。

テーブルフォトが撮りやすいのもこのレンズの大きな魅力です。

 

 

重厚な柱時計。Tempus Fugitというドイツ製のものです。動いておらず飾り物になっている場合も多いですが、これはきちんと動いていました。

撮影をしていると普段気付かない発見があり面白いです。

 

 

 

 

 今回使用したNOKTON 23mm F1.2 Aspherical X-mountですが、開放1.2という明るさと12枚絞り羽根による美しいボケ味があり、絞れば非常にシャープという二面性を持ったレンズです。

ピントリングは滑らかで、金属の質感も素晴らしく、FUJIFILM Xシリーズの格好良さをさらに引き立たせる魅力的な一本です。

 

この夏、カメラを持って純喫茶で一休みしてみてはいかがでしょうか。

 

 

[ Category:Carl Zeiss & Voigtlander FUJIFILM | 掲載日時:23年08月03日 15時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

31周年創業祭 中古欲しいを応援SALE

【Canon】EOS R7で撮影された「野鳥の写真」をご紹介!

【Canon】EOS R7で撮影された「野鳥の写真」をご紹介!

マップカメラが運営するフォトシェアリングサイト「EVERYBODY×PHOTOGRAPHER.com」では毎日たくさんのお客様に作品をご投稿いただき、その数なんと約37万枚にも上ります!
年間を通してさまざまなフォトコンテストも実施しておりますので、お気に入りの作品を是非ご投稿ください。

本日はご投稿いただいた『Canon EOS R7』の作品の中から6作品をご紹介! EOS Rシリーズ初のAPS-CサイズCMOSセンサーを搭載し、高速連写と高画質を両立したミラーレスカメラで撮られた、皆さまの素敵な作品をどうぞご覧ください。



【作品名】アカゲラミサイル <投稿作品を見る

【投稿者】masacun 様

【投稿者コメント】アカゲラさんの飛び出しを狙ってみました!

【使用機材】Canon EOS R7 + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM



【作品名】新緑の森とエゾフクロウのヒナ <投稿作品を見る

【投稿者】Masa 様

【投稿者コメント】北海道の初夏、新緑の季節。
エゾフクロウのヒナが巣立ちの頃を迎え、お気に入りの枝に止まっていました。
飛びたそうに空を見つめていますが、まだ足元がおぼつかなく、時折枝から落ちそうになってひやひや。

【使用機材】Canon EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM



【作品名】春の幼鳥 <投稿作品を見る

【投稿者】ニャンニャン 様

【使用機材】Canon EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM



【作品名】公園の仲間366-② <投稿作品を見る

【投稿者】ichiishi 様

【投稿者コメント】公園で出会いました(カワセミ)。

【使用機材】Canon EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM



【作品名】サンコウチョウ16 <投稿作品を見る

【投稿者】kuma wan 様

【使用機材】Canon EOS R7 + EF400mm F2.8L IS III USM



【作品名】私はかもめ <投稿作品を見る

【投稿者】半藤信夫 様

【使用機材】Canon EOS R7 + RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM


日々たくさんの素晴らしい作品をご投稿いただきありがとうございます!

日本や海外の風景写真はもちろん、ポートレートからストリートスナップ、飛行機や鉄道、モータースポーツまであらゆる作品とともに「世界地図から撮影したスポット」がシェアされているので様々な楽しみ方ができるコンテンツ。
年間を通してさまざまなフォトコンテストも実施しておりますので、お気に入りの作品を是非ご投稿ください!


現在開催中のフォトコンテストはフォトコンテスト一覧でご確認下さい。

カメラとともに愉しんだ、この夏の写真を募集中!「いま夏」PHOTO CONTESTを開催中。

「夏」の写真作品を大募集!「夏イロ・夏モノ フォトコンテスト」を開催中。


ご投稿には会員登録が必要です

[ Category:Canon | 掲載日時:23年08月03日 10時30分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

31周年創業祭 中古欲しいを応援SALE

【Leica】M11とズミルックスM50mmで谷根千へ

【Leica】M11とズミルックスM50mmで谷根千へ

Leica M11とズミルックスM50mm 1.4 ASPH.を持って谷根千に撮影に行って参りました。

谷根千とは谷中、根津、千駄木の頭文字を取った一帯で人気の撮影スポットです。

今回M11のライブビューを使って散歩をしつつ気軽に撮影にのぞみました。

M11の液晶モニターは日中でも見やすく快適に撮影が行えました。

レンズの逆光での写りを見るべく撮影した一枚。

派手すぎない虹色の逆光描写が写真にアクセントを出してくれます。

M11の6000万画素の解像力とズミルックスの繊細な描写が手前の草を自然に写し出します。

池にハイライトが優しく入り写真を引き立たせます。

ズミルックスの立体感のあるボケ味が日常の景色を特別なシーンに変えてくれます。

この陽気に思わず道の奥へと誘いこまれてしまいそうです。

硬質で細かい遠景の描写もM11の余裕のある解像力で満足の行く仕上がりになりました。

谷根千ならではの昔懐かしい情緒溢れる建物です。

街を歩けばフォトジェニックな被写体の宝庫で人気の撮影スポットなのも頷けます。

夕方のマジックタイムの時間帯は日中の暑さも和らぎカメラを持ってお散歩に最適です。

[ Category:Leica | 掲載日時:23年08月02日 11時30分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

31周年創業祭 中古欲しいを応援SALE

【Canon】EOS 7D Mark IIで撮影された「低速シャッターで撮られた写真」をご紹介!

【Canon】EOS 7D Mark IIで撮影された「低速シャッターで撮られた写真」をご紹介!

マップカメラが運営するフォトシェアリングサイト「EVERYBODY×PHOTOGRAPHER.com」では毎日たくさんのお客様に作品をご投稿いただき、その数なんと約37万枚にも上ります!
年間を通してさまざまなフォトコンテストも実施しておりますので、お気に入りの作品を是非ご投稿ください。

本日はご投稿いただいた『Canon EOS 7D Mark II』の作品の中から6作品をご紹介! 高速で複雑な動きをする被写体の決定的な瞬間を捉える、卓越した動体撮影性能を備えたAPS-Cフラッグシップ機で撮られた、皆さまの素敵な作品をどうぞご覧ください。



【作品名】夜を進む越後の龍 <投稿作品を見る

【投稿者】ドゥルドゥル 様

【投稿者コメント】上越妙高駅前にある越後の龍と呼ばれる戦国武将 上杉謙信の像と風が強く流れが早い雲を長時間露光で撮影しました

【使用機材】Canon EOS 7D Mark II + EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM



【作品名】万博花火 <投稿作品を見る

【投稿者】AXCEL 様

【使用機材】Canon EOS 7D Mark II + EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM



【作品名】無題 <投稿作品を見る

【投稿者】きみちん 様

【使用機材】Canon EOS 7D Mark II + EF70-200mm F2.8L IS II USM



【作品名】無題 <投稿作品を見る

【投稿者】DINOSAUR 様

【使用機材】Canon EOS 7D Mark II + EF70-300mm F4-5.6 IS II USM



【作品名】朝の工場 <投稿作品を見る

【投稿者】J.tp Nobu 様

【投稿者コメント】今は稼働が停止した石油精製の工場。思い出の一枚、いつもここの美しい工場夜景
をみるたび興奮した。明け方に撮影した一枚。

【使用機材】Canon EOS 7D Mark II



【作品名】無題 <投稿作品を見る

【投稿者】Kssenda 様

【使用機材】Canon EOS 7D Mark II


日々たくさんの素晴らしい作品をご投稿いただきありがとうございます!

日本や海外の風景写真はもちろん、ポートレートからストリートスナップ、飛行機や鉄道、モータースポーツまであらゆる作品とともに「世界地図から撮影したスポット」がシェアされているので様々な楽しみ方ができるコンテンツ。
年間を通してさまざまなフォトコンテストも実施しておりますので、お気に入りの作品を是非ご投稿ください!


現在開催中のフォトコンテストはフォトコンテスト一覧でご確認下さい。

カメラとともに愉しんだ、この夏の写真を募集中!「いま夏」PHOTO CONTESTを開催中。

「夏」の写真作品を大募集!「夏イロ・夏モノ フォトコンテスト」を開催中。


ご投稿には会員登録が必要です

[ Category:Canon | 掲載日時:23年08月02日 10時30分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

31周年創業祭 中古欲しいを応援SALE

PAGE TOP