
ボディ:SONY α7RII / レンズ:Leica (ライカ) アポズミクロン M50mm F2.0 ASPH. マウントアダプター:Voigtlander (フォクトレンダー) VM-E クローズフォーカスアダプター (ライカMレンズ/ソニーEボディ用)絞りF2 / シャッタースピード:1/180秒 / IS0:400
SONY-E BODY × LEICA-M LENS
ボディ:SONY α7RII
マウントアダプター:Voigtlander (フォクトレンダー) VM-E クローズフォーカスアダプター (ライカMレンズ/ソニーEボディ用)
レンズ:Leica (ライカ) アポズミクロン M50mm F2.0 ASPH.
ライカレンズとは何が良いのか、その答えの一つが今回使用した『アポズミクロン M50mm F2.0 ASPH. 』にあるかもしれない。往年のライカレンズはそれぞれが持つ個性ある描写を楽しむ旨があるが、最新のライカレンズに至っては鮮鋭な描写力が特徴で「ライカの描写は柔らかい」という例えが当てはまらない高性能なレンズばかりである。その中でも『アポズミクロン M50mm F2.0 ASPH. 』は“標準レンズの限界を超えたレンズ”とライカが謳う最高峰レンズの一本だ。2400万画素のライカMデジタル機ではなく4240万画素というハイパフォーマンスなセンサーを搭載するα7RIIではどのような写りを見せてくれるのか、今回の試写はカメラ好きにとって非常に興味深い組み合わせである。

ボディ:SONY α7RII / レンズ:Leica (ライカ) アポズミクロン M50mm F2.0 ASPH. マウントアダプター:Voigtlander (フォクトレンダー) VM-E クローズフォーカスアダプター (ライカMレンズ/ソニーEボディ用)絞りF2 / シャッタースピード:1/50秒 / IS0:400
鮮鋭感、立体感、ボケ味のどれを見てもパーフェクトで美しい描写力。解像力だけを求め過ぎると、カミソリのように角の尖った描写になりがちなのだが、本レンズはガラスのしっとりとした質感も見事に表現してくれた。

ボディ:SONY α7RII / レンズ:Leica (ライカ) アポズミクロン M50mm F2.0 ASPH. マウントアダプター:Voigtlander (フォクトレンダー) VM-E クローズフォーカスアダプター (ライカMレンズ/ソニーEボディ用)絞りF2 / シャッタースピード:1/160秒 / IS0:400
ライカレンズの持つ独特の発色、豊かな階調もα7RIIはしっかりと表現してくれる。

ボディ:SONY α7RII / レンズ:Leica (ライカ) アポズミクロン M50mm F2.0 ASPH. マウントアダプター:Voigtlander (フォクトレンダー) VM-E クローズフォーカスアダプター (ライカMレンズ/ソニーEボディ用)絞りF2 / シャッタースピード:1/800秒 / IS0:100

ボディ:SONY α7RII / レンズ:Leica (ライカ) アポズミクロン M50mm F2.0 ASPH. マウントアダプター:Voigtlander (フォクトレンダー) VM-E クローズフォーカスアダプター (ライカMレンズ/ソニーEボディ用)絞りF4 / シャッタースピード:1/1600秒 / IS0:400
α7RIIの4240万画素を誇るフルサイズセンサーはモノクローム表現も素晴らしい。アポズミクロンが捉えた光と影のトーンをしっかりと写真にしているのがわかる。

ボディ:SONY α7RII / レンズ:Leica (ライカ) アポズミクロン M50mm F2.0 ASPH. マウントアダプター:Voigtlander (フォクトレンダー) VM-E クローズフォーカスアダプター (ライカMレンズ/ソニーEボディ用)絞りF2 / シャッタースピード:1/320秒 / IS0:100
アポズミクロンの見せる絞り開放での立体感ある描写は、他のレンズでは感じられない妙なリアルさがある。フォーカス部はシャープに、ボケ味は強くというだけでないライカ独自のチューニングは『ライカでしか撮れない』と思わせる魅力がある。

ボディ:SONY α7RII / レンズ:Leica (ライカ) アポズミクロン M50mm F2.0 ASPH. マウントアダプター:Voigtlander (フォクトレンダー) VM-E クローズフォーカスアダプター (ライカMレンズ/ソニーEボディ用)絞りF5.6 / シャッタースピード:1/640秒 / IS0:50

ボディ:SONY α7RII / レンズ:Leica (ライカ) アポズミクロン M50mm F2.0 ASPH. マウントアダプター:Voigtlander (フォクトレンダー) VM-E クローズフォーカスアダプター (ライカMレンズ/ソニーEボディ用)絞りF2 / シャッタースピード:1/1600秒 / IS0:100
レースカーテンの網目一つ一つまで捉えるアポズミクロンの描写力。実に繊細な写りをするレンズだ。

ボディ:SONY α7RII / レンズ:Leica (ライカ) アポズミクロン M50mm F2.0 ASPH. マウントアダプター:Voigtlander (フォクトレンダー) VM-E クローズフォーカスアダプター (ライカMレンズ/ソニーEボディ用)絞りF2 / シャッタースピード:1/200秒 / IS0:400
艶やかな水滴の輝き。この写真は撮影距離が70cmから始まるライカMボディでは撮影できなかった1枚だ。クローズフォーカスアダプターを使用する事でより被写体により近づく事ができ、薄いピント合わせはEVFで見たままに撮ることができる。カメラボディにα7RIIを選ぶメリットは非常に多いと言えるだろう。

ライカファンからするとライカボディに組み合わせたいと思う所かもしれないが、α7RIIを使用する撮影メリットは非常に大きく『アダプター遊び』などと言えない写真表現と奥深さがある。なかなか試す事のできない組み合わせではあるが、現在のデジタル写真ができる最高峰の一端を垣間見た気がした。
Photo By MAP CAMERA Staff
![]() |
![]() |
![]() |