StockShot

  • タグ一覧
  • 検索

4549292115710の検索結果

28 件

Photo
Photo

【SIGMA】2013年発売のF1.8通しの奇跡のズームレンズがミラーレス時代に蘇る。Art 18-35mm F1.8 DC...

2024年6月20日にフルサイズ用としては初のF1.8通しのレンズ『SIGMA 28-45mm F1.8 DG DN』が発売した事はご存じの方も多いかと思います。 革命的なレンズで筆者も静止画、動画共...
Photo
Photo

【Canon】有効画素数約4500万画素フルサイズ「EOS R5」と感じる秋の気配

いよいよ山間部では紅葉がはじまるこの季節。紅葉撮影の準備はもうお済でしょうか。マップカメラが運営するフォトシェアリングサイト「EVERYBODY×PHOTOGRAPHER.com」ではたくさんの作品が...
Photo
Photo

【Canon】望遠レンズをその手に。~Canon EF400mm F2.8L IS III USM~

スポーツ会場やイベント会場でスタッフが使用しているのを見かける望遠レンズ。大きく太いその容姿から時には「バズーカ」と呼ばれることもあります。店頭でご案内していても「プロの人が使うんでしょ?」といっ...
Photo
Photo

あなたのためのマウントアダプターマニュアル

ー オールドレンズを使ってみたい ー ー 今持っているレンズを有効活用したい ー そんなことを考え出すとマウントアダプターについて調べる未来が始まりを告げるのです。 しかし、レンズそれぞれでマウントの...
Photo
Photo

【Canon】EFレンズを振り返る~単焦点レンズ編~

やっと秋が感じられる頃になってまいりました。 物欲の秋ということでそろそろ新しいレンズが欲しくなる季節です。 続々と新機種が発売されているCanon Rシステム、これから発売するレンズにも期待大ですが...
Photo
Photo

【Canon】改めて今、Canon EOS Rの魅力に再注目

2018年10月、キヤノンが満を持して世に送り出したフルサイズミラーレス参入の一手となった「EOS R」 発売から5年目を迎えた今も現行ラインナップで在り続ける理由は何なのか、改めてその魅力にフォーカ...
Photo
Photo

【Canon】中古EOS Rシリーズは今が買い時!~EOS R6と四半世紀愛され続ける中望遠レンズ 編~

2022年12月15日、キヤノンから「あたらしいオールラウンダー」なミラーレスカメラ「EOS R6 Mark II」が発売されました。 この時期になると新製品を購入しようか、既存のRシリーズを選ぼうか...
Photo
Photo

【Canon】EF135mm F2Lとブラックミストで紅葉撮影

暖かな陽射しが嬉しい11月初旬頃の話です。 ぽっかりと時間が空いた、とある休日。 洗濯、掃除に猫の世話をし終えて時刻は昼下がり頃。 何も予定がない自由気ままな時間を満喫すべく、お気に入りのレンズ「Ca...
Photo
Photo

【Canon】EOS R6と合わせたいArtな重量級レンズ

重量級レンズといえば人それぞれ思い浮かぶレンズは違うかと思いますが、今回はSIGMAから1,000g以上あるArtな重量級レンズを選択して撮影に向かいました。 ArtレンズといえばSIGMAの3つのプ...
Photo
Photo

【Carl Zeiss】アダプターを使って「Carl Zeiss  Planar T* 50mm F1.4 ZE」を楽しむ。

理想のレンズを目指し、1896年に生み出された「プラナー」。 非点収差の除去にも成功した、高性能なレンズの代名詞となりカメラ好きなら誰もが知る有名なレンズです。 今回は、その中でも標準レンズの指標とな...
Photo
Photo

Motorsports photo #25【Canon EOS R7】

【EOS Rシリーズ初のAPS-C機で動体撮影】 2022年6月、ついにキヤノン『7』シリーズの後継機がミラーレスカメラとして登場。 ニコンユーザーである筆者も非常に気になっていたEOS R7。 期待...
Photo
Photo

【マップカメラの世界】スタッフの愛機紹介します!:「Canon EF85mm F1.2L II USM」編

「マップカメラの世界」ではディープなカメラの世界をスタッフの視点からお届けします。 第4回目はEF85mm F1.2L II USMの魅力についてご紹介します。 動画内ではこのレンズならではの魅力につ...
Photo
Photo

マップカメラスタッフが語る「ニハチ」の魅力~EF15mm F2.8 フィッシュアイ~

「ニハチ」 カメラ業界でニハチと言えば28mmかF2.8を意味する言葉として使われています。 本ブログでは、マップカメラの28周年をニハチとかけ、マップカメラスタッフ一押しの「ニハチ」レンズを通し、「...
Photo
Photo

マップカメラスタッフが語る「ニハチ」の魅力~EF28mm F1.8 USM~

「ニハチ」 カメラ業界でニハチと言えば28mmかF2.8を意味する言葉として使われています。 本ブログでは、マップカメラの28周年をニハチとかけ、マップカメラスタッフ一押しの「ニハチ」レンズを通し、「...
Photo
Photo

【Canon】新時代のスタンダードモデル~「EOS R10」外観レビュー~

本日7月28日、キヤノンから待望の新製品 “ EOS R10 ” が発売いたしました! EOS RシリーズのAPS-C機では初となるスタンダードモデルとなる本機。 今まで培ってきたEOS Rシリーズの...
Photo
Photo

【Carl Zeiss】”ZEISS” vol.3

『鳶(トビ)』を意味する『Milvus』『木葉梟(コノハズク)』を意味する『Otus』 各社がオートフォーカスの速さと正確さを競う時代に生まれた重量・採算度外視のマニュアルフォーカスレンズたち。 ...
Photo
Photo

【写真の日】私の大切な言葉と写真

いつもマップカメラスタッフブログ「The MapTimes」をご覧いただきまして誠にありがとうございます。 6/1は「写真の日」ということで、6月中は連日特集ブログを掲載していこうと思います。ぜひお楽...
Photo
Photo

【Canon】再びパンダの親子に会いに、桜満開の南紀白浜へ。

今回で5回目となりましたパンダブログ。 昨年10月、和歌山県白浜町のテーマパーク、アドベンチャーワールドを訪れ、親子パンダを撮影しました。 それから半年後の今年4月、仔パンダの成長も順調な事から、母パ...
Photo
Photo

【Canon】Canon EOS R3 対 Nikon Z9、動体AF対決! :EOS R3編

ミラーレス戦国時代と呼ぶにふさわしい年であった2021年。 超高性能機の開発に各社がしのぎを削るなか、日本のカメラメーカーの雄であるCanon・Nikonの両社より待望のモンスターマシンがデビューしま...
Photo
Photo

【Canon】仔パンダに会いに南紀白浜へ。

私がUPしているバンダの記事も4回目となりました、今回は和歌山県の親子パンダをUPしたいと思います。   東京の上野恩賜動物園で、2021年6月に双子のジャイアントパンダが誕生、名前も応募の...
PAGE TOP

StockShot

  • KASYAPA
  • Kasyapa for LEICA
  • THE MAP TIMES
  • MAP × Mountadapter
All contents are reserved by Syuppin Co.,Ltd. シュッピン株式会社
東京都公安委員会許可 第304360508043号