StockShot

  • タグ一覧
  • 検索
1015:多彩なシーンに対応する、信頼の1本『 TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD Z-Mount 』

1015:多彩なシーンに対応する、信頼の1本『 TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD Z-Mount 』

2025年08月28日


 

 

焦点距離:18mm / 絞り:F8 / シャッタースピード:1/160秒 / ISO:100 / 使用機材:Nikon Z50II + TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD / Model B061Z

 

タムロンの高倍率ズームレンズ『 TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD 』遂にZマウントでの登場です。35mm判換算 27-450mm相当、倍率は16.6倍のズーム比で広角から望遠域までを1本でカバーするその使い勝手は、日常使いから旅行・アウトドア撮影まで幅広く活躍してくれる事間違いありません。今回の撮影では、ボディに「Nikon Z50II」を使用しました。APS-Cサイズの軽量ミラーレス機で、これからカメラを始めたい方にも扱いやすく、バランスの取れた組み合わせです。実際の使用感についても触れておりますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

焦点距離:300mm / 絞り:F6.3 / シャッタースピード:1/80秒 / ISO:250 / 使用機材:Nikon Z50II + TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD / Model B061Z

 

テレ側でのカットでも、弦の一本一本までしっかりと質感を保って描写できていることからこのレンズの描写力の高さを感じます。細部までしっかりと捉える描写力は、被写体との距離があってもディテールを損なわず、安心して構図に集中することができます。

 

焦点距離:232mm / 絞り:F6.3 / シャッタースピード:1/160秒 / ISO:125 / 使用機材:Nikon Z50II + TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD / Model B061Z

 

本レンズは、広角側では最大撮影倍率1:2、最短撮影距離0.15mと、ハーフマクロ撮影が可能でテーブルフォトや小物撮影など、被写体にグッと近づいた迫力のある描写が楽しめます。望遠側では最大撮影倍率1:4、最短撮影距離0.99mとなっており、豊かなボケ感を活かした写真が楽しめます。

 

焦点距離:300mm / 絞り:F6.3 / シャッタースピード:1/160秒 / ISO:800 / 使用機材:Nikon Z50II + TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD / Model B061Z

 

 

焦点距離:300mm / 絞り:F6.3 / シャッタースピード:1/250秒 / ISO:1600 / 使用機材:Nikon Z50II + TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD / Model B061Z

 

ピント面の写りはシャープで、便利ズームレンズも侮れません。高いコントラストを維持し、望遠側でもサイの皮膚やハシビロコウの羽の質感まで描写でき、細部までリアルに表現しています。「Z50II」は、ニコンZシリーズカメラの上位モデルから強力なAF性能を継承しているということもあり動物園での撮影では基本的には「鳥」に合わせて使用していましたが追従性能は問題なく、しっかりと認識していました。

 

焦点距離:300mm / 絞り:F6.3 / シャッタースピード:1/200秒 / ISO:200 / 使用機材:Nikon Z50II + TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD / Model B061Z

 

手ブレ補正機構搭載の恩恵もあり、このカットでは姿勢が悪い中での撮影にもかかわらず望遠側でも手ブレを大きく抑えることができました。動きの少ない被写体であれば、低速シャッターでも安心して撮影できますし、夕暮れ時や屋内での撮影にも活躍します。

 

焦点距離:18mm / 絞り:F3.5 / シャッタースピード:1/200秒 / ISO:100 / 使用機材:Nikon Z50II + TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD / Model B061Z

 

広角の開放から周辺減光も目立たず、歪みもとても少ないと感じました。中心部にあるガラス越しに写る木々がとても綺麗だったので、全体を残しながら撮影したのですが、レンズ性能の高さを実感しました。クリアで抜けの良い描写が印象的で、風景撮影でも安心して使えるクオリティになっています。

 

焦点距離:43mm / 絞り:F4.2 / シャッタースピード:1/100秒 / ISO:2000 / 使用機材:Nikon Z50II + TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD / Model B061Z

 

今回組み合わせた「Nikon Z50II」なら上位機種から引き継いでいる画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載しているため暗所での撮影でもAFがしっかり合うということに加え、高感度耐性が強く本レンズとも非常に相性がいいと感じました。

 

焦点距離:42mm / 絞り:F5.6 / シャッタースピード:1/320秒 / ISO:500 / 使用機材:Nikon Z50II + TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD / Model B061Z

 

日がいい感じに傾き始め、影が伸びてカラフルな花々に立体感と奥行きを与え、色と光のコントラストが美しく際立ちました。暑い日ではありましたが、この瞬間は夏の終わりを感じさせ、どこか涼やかな気持ちになりました。

 

焦点距離:24mm / 絞り:F8 / シャッタースピード:1/200秒 / ISO:100 / 使用機材:Nikon Z50II + TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD / Model B061Z

 

 

焦点距離:56mm / 絞り:F4.5 / シャッタースピード:1/640秒 / ISO:100 / 使用機材:Nikon Z50II + TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD / Model B061Z

 

線の細いビル群のような被写体に対してもしっかりと対応し、精細に描写できています。ディテールの再現力が高く、遠景でも輪郭がしっかりと保たれており、建築物の硬質な質感もリアルに感じることができました。

 

焦点距離:86mm / 絞り:F5.6 / シャッタースピード:1/500秒 / ISO:100 / 使用機材:Nikon Z50II + TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD / Model B061Z

 

陰影の強いシーンでもその描写力を体感することができ光のあたる部分は明るくクリアに、影の部分も潰れることなく豊かなトーンで描かれていました。コントラストの効いた場面でも破綻せず、被写体の奥行きや空気感まで捉えられることで、その瞬間の記憶や空気までも写し取ってくれるような信頼感がありました。
この日の撮影は猛暑で、強い日差しの中での撮影となりましたが、レンズ交換をすることなく、一本でさまざまなシーンに対応できたのは、改めて本レンズのありがたさを実感する日となりました。

 


 

多彩なシーンに対応する、信頼の1本

満を持して発売となった『 TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD / Model B061Z 』。待望の高倍率ズームレンズの登場により、今まで以上に撮影の幅が広がります。何より、交換レンズを持ち運ぶことなく“1本で”さまざまなシーンに対応できるレンズは、そう多くありません。Zマウントユーザーにとっては、これまでになかった選択肢が加わったことで、日常から旅先、さらには望遠域を活かした野鳥や風景の撮影まで、より自由でフレキシブルな撮影スタイルが可能になります。撮影の自由度と機動力、そして信頼できる描写性能を兼ね備えた本レンズは、Zマウントで写真・動画を楽しむすべての人にとって、心強い常用レンズの一候補となることでしょう。

Photo by MAP CAMERA Staff

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

創業祭 創業祭セール

RECOMMEND

PAGE TOP