【Canon】人気シリーズ! EOS Kiss X9/EOS Kiss X9iを比較してみた。
EOS Kiss Xシリーズは、APS-Cセンサーサイズの一眼レフカメラです。
エントリーユーザー向けに作られています。
また、一眼レフカメラは重いイメージがありますがとってもコンパクトで持ち運びしやすく
旅行や普段カメラを持ち歩きたいという方はもちろんなのですが、お子さんの写真を撮りたい親御さんなどにも人気のシリーズです。
そこで今回は人気のEOS Kiss Xシリーズから出ているEOS Kiss X9・EOS Kiss X9iについてご紹介いたします。
ブラックのボディに刻まれている「Kiss」がトレンドマーク。
ワンポイントあるのが、おしゃれです。
「Kiss」とは、賢く・静かなという意味を含んだ「Keep It Smart and Silent」の略でもあります。
写真の上のボディが「EOS Kiss X9i」下のボディが「EOS Kiss X9」です。
少しだけ「EOS Kiss X9i」の方が大きく、測距点エリア選択・ISO感度設定・ディスプレイボタンが配置されています。
それに比べて「EOS Kiss X9」は本体が小さく、ボタンも少なくすっきりしています。
また、モードダイヤルにも違いがあります。
Canonには通常の「プログラムオート」や「マニュアル」に加えて、被写体やシーンに合わせてダイヤルを設定するだけで撮影できるかんたん撮影モードがあります。
X9では、かんたん撮影モードであるSCN(スペシャルシーン)に集約されている「ポートレート」「風景」「クローズアップ」「スポーツ」が、X9iにはダイヤルで瞬時に選択できるようになっています。
外観では、見てすぐにわかる大きな違いがありました。
どちらもエントリー機ではありますが、操作性を重視しているのは X9iです。
一方でX9は、初めてカメラを使うという方のニーズに応えているような気がします。
続いて、性能を比較していきます。
スマートフォン感覚で操作できるタッチパネル式、
撮ってすぐに他のデバイスに転送できるwi-fi付きです。
そしてどちらも有効画素数は2420万画素。映像エンジンはDIGIC7です。
それによって画質はもちろん、低ノイズ化や高精度な追尾・検出が可能になっています。
大きく違うのが、「AFの測距点」と「連続撮影速度」です。
X9のAFポイントが9点・連写性能が約5コマ/秒に対して
X9iは45点・約6コマ/秒となっています。中心部だけではなく広範囲で測距でき、暗所でも正確なオートフォーカスが可能です。また、高速連写ができます。
また、X9iは「インテリジェントビューファインダー」に対応していて
グリッドやAFの測距点、水準器などファインダー上に表示できる便利な機能も搭載されています。
外観、性能を比較してみると
やはりX9iは少し高性能なボディとなっています。
このように、比較をするとX9iの方が良いのではと考えてしまいますが、
持ち運びしやすく、一眼レフカメラで写真を撮りたいという方には、
画素数そして映像エンジンをみるとX9で十分ではないかと思います。
動く被写体、高度な撮影をされる方はX9iがオススメです。
どちらもレンズと合わせて10万前後で購入できるのも人気の一つ。
特に、ダブルズームレンズキットはレンズが2本ついていて、さまざまなシーンで使いやすいです。
これから、カメラを揃えたいという方にピッタリな機種です。