StockShot

  • タグ一覧
  • 検索
【2025年最新版】梅雨におすすめのカメラ9選

梅雨と聞くと、カメラを持っての写真撮影は不向きなのではないか…、いえそんなことはありません!
防水性能など梅雨でもおすすめのカメラを選ぶことで梅雨でもカメラライフを楽しむことが出来ます。
この記事ではこれからの雨の季節にぜひ使っていただきたいカメラをご紹介いたします。
メーカーごとに異なる特徴や強みを踏まえながら、自分に合った一台を見つけるための参考としていただければ幸いです。

目次
  1. PENTAX『KF』
  2. NIKON『Z5』
  3. Canon『EOS R7』
  4. OM SYSTEM『OM-3』
  5. DJI『Osmo Action 5 Pro』
  6. SONY『DSC-RX100M7』
  7. SONY『α7CII』
  8. LEICA『LEICA SL3』
  9. LEICA『LEICA Q3』

 PENTAX KF | PENTAXで梅雨でもお出かけ安心

『PENTAX KF』で撮影

PENTAXの特徴は、アウトドアに適した高い耐久性です。
ボディレンズを含むシステム全体でハードなシーンに対応した防塵防滴性能を誇っており、加えて-10℃までの耐寒性能を有しています。
その中でも今回オススメしたいのは「PENTAX KF」。先にお伝えしたように、天候に左右されることなく撮影できるよう開発された機種で、防塵防滴、耐寒性能を有しているのはもちろんのこと、100ヶ所にも及ぶシーリングが施されているという点も安心して撮影できる要素の一つとなっています。
現行機種の中でも最小ボディでかさばらないため、傘などで手がふさがってしまうような雨の日にも最適です。


 

 NIKON Z5 | 雨知らずな操作性と機動性

『NIKON Z5』で撮影

NikonからおすすめするZ5は高度な機動性と高画質を兼ね備えています。
画像の周辺部までカバーするハイブリッドAFで簡単で正確にピント合わせが可能となっており、さらに被写体や撮影意図に応じて最適なAFエリアモードを選べます。悪天候などの暗めのシーンでも手持ち撮影が可能なボディー内手ブレ補正を搭載しているため手振れの心配もありません。またボタンやダイアル、レンズ部分などの隙間にシーリング加工が施されているので雨の日の撮影も安心して行える防塵防滴性能を備えております。
フルサイズでありながら中古で約10万円~13万円にて手に入るお手軽さやSDカードが2枚挿せるので、万が一のバックアップや価格面でも求めやすくなります。

※防塵・防滴に配慮した設計ではございますが、完全な防水仕様ではありません。




 

 Canon EOS R7 | “7”の系譜を受け継いだフラッグシップAPS-Cミラーレス

『Canon EOS R7』で撮影

Canonの大きな強みは高精度のAF被写体検出能力と追従性能にあり、片手でカメラを構えても瞬時に狙った被写体を捉えてくれます。
さらに、徹底的な各部シーリング・水が入りやすい場所には高精度化された部品を採用し突発的な水滴などを防ぐ事が可能です。R7なら撮影場所を選ばずにカメラのことを心配せず安心した撮影が可能でき、上位機種の「EOS R3」と同様の画像処理エンジンを搭載しているため、秒間15コマのメカシャッターによる高速連写・高精度AFを実現しています。

※防塵・防滴に配慮した設計ではございますが、完全な防水仕様ではありません。



 

 OM SYSTEM OM-3 | クラシカルな見た目かつ信頼と実績の防塵防滴性能

『OM SYSTEM OM-3』で撮影

2025年に発売されたばかりのOM-3はフィルムカメラ時代の「OM-1」を踏襲し、オールドライクかつ独特な雰囲気を持つ外観が特徴です。
これまでのOMシリーズと同様、高い防塵防滴性能を有し、塵やホコリ、水などの影響を受けづらいのが特徴的です。そのため、これからの梅雨の季節、雨や湿気を気にせずに撮影を楽しむのにうってつけのカメラです。OM-3には16種類のアートフィルターも搭載されているためトイカメラ風などボタン一つで様々な表現が可能です。雨の日の少し暗い景色もいつもと違った表情の写真に簡単に変更することが出来ます。
小型・軽量なカメラなため、常に持ち歩いてこの時期にしか撮影できないシーンを気軽に写真におさめることにも最適な一台です。




 

 DJI Osmo Action 5 Pro | 手のひらサイズの高画質

DJI Osmo Action 5 Pro

アクションカムとして人気のモデルであるOsmo Actionシリーズ。その中でも、2024年発売の最新モデルであるOsmo Action 5 Proをおすすめいたします。手のひらサイズの軽量コンパクトさに加え、水深20mにも耐えられる安心の防水性能があるため梅雨の時期でも気軽に持ち出せます。そのため、梅雨の思い出の記録を雨音と共に動画でお手軽に残すことが可能です。前機種のOsmo Action4と比べ写真性能は4000万画素に進化、最大4時間の連続撮影が可能な動画性能も持ち合わせ雨の中でも大活躍間違いなしです。
見慣れた風景も複雑な雲の表情によって、いつもとは一味違う仕上がりに。
お散歩をしながら気軽に動画撮影が楽しめる一台です。



 SONY DSC-RX100M7 |最高品質、最高画質をポケットに

『SONY Cyber-shot RX100M7』で撮影

コンパクトデジタルカメラながらも24-200mmの広範囲をカバーしつつF2.8-4.5の明るさを確保したレンズを搭載。昨今人気の高まっているレンズ一体型のコンパクトデジタルカメラの中でも、約302gと際立った軽さが特徴です。重さだけでなく、ポケットに収まるサイズですので、雨の日でも負担にならずポケットに忍ばせていつでも写真撮影が楽しめ、暗い天候でも写真が撮りやすいカメラです。傘を差しながら片手での撮影も簡単です。レンズの明るさをいかして雨の日の人がまばらな街や公園でのポートレート撮影もおすすめです。
水滴の滴るドラマチックな一枚を撮ってみてはいかがでしょうか。

※防塵・防滴に配慮した設計ではございますが、完全な防水仕様ではありません。


 

 SONY α7CII | フルサイズをいつでもどこでも

『SONY α7C II』で撮影

α7CIIは、雨天時の暗めな天候でも写真がとりやすい約3410万画素というスタンダードモデルのカメラの中でも画素数の高いカメラです。高い画素数や機能性とコンパクトさどちらも兼ね備えており、小型で軽量なので傘で片手が塞がってしまう梅雨の時期でも気軽に扱うことができます。マクロレンズを付けてアジサイ撮影を楽しんだりと用途に合わせてサードパーティ製のレンズもあわせて潤沢なEマウントレンズの中からレンズを選べることもSONYの強みです。
もちろん、軽量なレンズとの組み合わせで持ち運びを便利にすることで雨の日の持ち運びもストレスフリーにすることも可能。
ユーザーが好きな形でカスタマイズができるカメラです。

※防塵・防滴に配慮した設計ではございますが、完全な防水仕様ではありません。





 

 Leica SL3 | 梅雨を彩る、Leica Looksと共に

『LEICA SL3』で撮影

Leica SL3はプロのニーズに応え続けるSLシリーズの3代目です。
耐久性のあるフルメタルボディを採用しており、防塵・防滴性能を備えていますので、過酷な環境下でも安心して使う事が出来ます。シンプルな配置のボタンやダイヤルはより直感的な操作性を可能にし、快適な撮影を楽しめます。チルト式の3.2型タッチパネルモニターや、シンプルな配置の中にもお好みにカスタマイズ可能なFNボタンなど、充実した機能も魅力的です。
実際に激しい降雨の中で約1時間撮影を試みましたが、機材は安定して動作していた経験があり厚い信頼を寄せているカメラです。


 

 Leica Q3 | コンパクトでフルサイズ。 持ち運べるドイツの質実剛健

『LEICA Q3』で撮影

LeicaのコンパクトデジタルカメラでであるLeica Q3はマグネシウムダイカスト製のボディとなっており、軽量でありながら耐久性があります。片手でハンドリング出来るサイズなので片手が傘で塞がっていても気軽に撮影ができます。また、防塵・防滴性能を備え、日常生活の中で想定される程度の水濡れであればカメラをしっかりと守ってくれます。レンズには明るい「SUMMILUX 28mm F1.7 ASPH.」を搭載しており、味わいと高精細を両立した描写は、曇天の日でもエモーショナルな写真撮影が可能です。更にマクロモードや、瞬時に切替可能なクロップ機能、見やすい電子ビューファインダー、チルト式のタッチスクリーンなど、撮影をサポートする機能も充実しており高い自由度が魅力的です。


 

梅雨の季節は、しっとりとした風景や雨粒が作り出す幻想的なシーンを捉える絶好の機会です。
このブログでご紹介したカメラをもって、ぜひ梅雨でしか撮影できない一枚を思い出に残してみてはいかがでしょうか。

 

▼梅雨におすすめのカメラアイテムはこちらの特集ページをご覧ください▼

 

[ Category:Canon etc. Leica Nikon OLYMPUS & OM SYSTEM PENTAX & RICOH SONY | 掲載日時:25年05月26日 11時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

5/5 GWsale 中古ポイント最大10倍

RECOMMEND

PAGE TOP