あまりの暑さにこのままずっとこの気候が続くのではないかと思いましたが、徐々に風が冷たく、空気が澄んできて冬の足音が聞こえてきました。
冬の気配と共に「OM SYSTEM 冬景色堪能キャンペーン」がスタートします。
対象の購入期間は、2024/11/1(金)から2025/1/15(水)までとなっております。
期間中にお客様ご自身でキャンペーンにお申込みいただくと、最大50,000円のVISAギフトカードでのキャッシュバックが受けられるお得なキャンペーンです。
対象商品は下記ページをご確認ください。
OM SYSTEMの魅力は数多くありますが、軽量なボディ・レンズと強力な手ブレ補正と防塵防滴性能です。
そのため、これから雪景色や澄んだ風景、お正月での帰省など多くのイベントがある冬にピッタリのカメラやレンズが豊富にございます。
今回は、そんな対象商品の中から厳選して、作例写真とともにご紹介いたします!
・・・
OM-1 Mark II
OM-1 Mark II +OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OM-1 Mark II + OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
今年の2月、2024年の2月に発売されたOM-1 Mark IIも今回のキャンペーン対象商品となっています。
「OM-1」の後継機として、進化を遂げたこちらのカメラボディは手振れ補正もボディ単体でも8.5段分とどのようなシーンでも安心して使用できます。
筆者の体感ですが、10秒のシャッタースピードにしても手ブレをすることなく撮影可能でした。
野鳥撮影等、手持ちで遠くの被写体を捉えるシーンで使われることの多い OM SYSTEMユーザーの方には特に嬉しい性能の高さだと考えられます。
また、このような強力な手ブレ補正のおかげで夜間での長時間露光など様々な撮影を気軽に楽しむことが可能です。
また、AF性能も大幅に向上し特にトラッキングAFでの追従精度が上がり素早い被写体でもAFを逃すことはありません。
このような高性能なOM-1 MarkⅡは今回、10,000円のキャッシュバックキャンペーン対象となっております!
しかもボディ単体だけではなく、「OM-1 Mark II 12-40mm F2.8 PRO IIキット」・「OM-1 Mark II 12-45mm F4.0 PRO キット」のレンズキットもそれぞれ20,000円のキャッシュバック対象となっております!
▼OM-1 MarkⅡの作例はこちら!▼
OM-5
OM-5 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
続いてご紹介するのは、OM-5です。
こちらは5,000円のキャッシュバック対象となっております。
OM-5の素敵なところは、まずフィルムカメラを彷彿とさせるクラシカルな外観です。
カメラを楽しむにはまず見た目の美しさ、持ち運びをしたいと思える外観であるかということも大切な要素ではないかと思います。
背面も使いやすいバリアングルディスプレイとなっているため、動画撮影やアングルを変更しての撮影がしやすくなっています。
今回ご紹介した2枚の作例写真はどちらもOM-5とM.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROで撮影しています。
「M.ZUIKO PRO」のシリーズはどんな状況下でも常に高画質を提供するOM SYSTEMが誇る高性能なレンズラインナップシリーズとなっています。
その中でも、このM.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROは換算24‐90mmとなっておりあらゆるシーンで使いやすい画角です。
また、全域で最大撮影倍率0.5倍のマクロ性能のためオールランドに活躍してくれるレンズとなっています。
鮮やかに発色する色の綺麗さがOM SYSTEMの大きな特徴になっていますが、この組み合わせでも存分にその魅力が発揮されていることがわかります。
また、こちらのレンズは10,000円キャッシュバック対象となっています。
▼OM-5の作例はこちら!▼
▼M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROの作例はこちら!▼
M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO+M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III + M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
最後にレンズのご紹介をいたします。
こちらの2枚の作例写真はそれぞれ、M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROとM.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROで撮影された星景写真となっています。
空気が澄んでいくこれからの冬の季節は星空の撮影がしたくなるシーズンです。
そんな時におすすめしたいのがこれらの2本のレンズです。
まずはM.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO。こちらはズームレンズのため様々な構図で風景写真を撮影することが可能です。F2.8通しの広角ズームですと、フルサイズだとかなり大きく重量もあるレンズのラインナップが多くなっています。
しかし、そこはマイクロフォーサーズならではのメリット。重量約534gとかなり軽量コンパクトなレンズ設計を可能としています。
センサーサイズが小さくなることで解像力が落ちるのではないかと心配される方もいるかもしれません。しかし、その心配は作例写真をご覧いただけば不要であることが分かっていただけるのはないかと思います。
次にM.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROはFisheyeならではのダイナミックな風景写真が楽しめます。
フレアやゴーストも発生しにくいレンズのためこのような星景写真でぜひ一度使って頂きたいレンズです。
また、どちらのレンズもOM SYETEMがメーカーとして得意としている強固な防塵・防滴、堅牢性がありどのようなシーンでも安心して撮影が楽しめます。M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROに関しては-10℃の耐低温性能となりこれからの季節にますます安心して撮影ができる設計となっています。
それぞれM.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROは30,000円分、M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROは10,000円分のキャッシュバック対象となっています。
▼M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROの作例はこちら!▼
▼M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROの作例はこちら!▼
今回のキャッシュバックキャンペーンは、対象のカメラ・レンズをご購入後、メーカーサイトでご応募いただくとVISAギフトカードにてキャッシュバックを行う、大変お買い得なキャンペーンとなっております。
また、キャンペーン期間中に対象カメラとレンズをそれぞれご購入された場合、単体でのキャッシュバックの他にプラス10,000円のキャッシュバックがございます。
例えば、「OM-1 Mark II」と「M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO」をご購入された場合、それぞれ10,000円と15,000円のキャッシュバック、追加で同時購入キャンペーンの10,000円のキャッシュバックで、合計35,000円が還元されます。
発売から2年が経とうとしている『Canon EOS R6 Mark II』。ユーザーからの支持を得て、発売直後から現在まで高い人気を誇っています。
動画で『Canon EOS R6 MarkII』の人気の秘密をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
本編動画
動画チャプター
00:00 オープニング
02:04 外観紹介
04:28 RF24-105mm F4 L IS USMで撮影していきます
07:22 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMで撮影していきます
09:28 進化した動画性能
11:08 RF35mm F1.8 マクロ IS STMで動画も撮影していきます
14:30 EOS R6 Mark IIにおすすめのレンズ1本目
15:40 EOS R6 Mark IIにおすすめのレンズ2本目
17:55 総評
19:25 エンディング
外観紹介
初代の「Canon EOS R6」と比べると操作系統の配置に大きく変更がありました。電源スイッチが左肩から右肩に移動したり、静止画と動画の切り替えスイッチが新設されたりと、よりユーザーが使いやすいようにアップデートされました。
また、SDカードを2枚記録することができるデュアルカードスロットや、5軸対応協調制御で最大8.0段の手ブレ補正を発揮してくれたりと撮影者を手厚くサポートしてくれます。
「RF24-105mm F4L IS USM」で撮影していきます
キットレンズである「Canon RF24-105mm F4 L IS USM」を使って撮影してみます。
こちらのレンズは広角~中望遠までの焦点域をカバーしているズームレンズなので、単焦点レンズとは違い被写体と距離を撮りながら撮影できます。
キャンプで焚火を撮影する際には、ちょうどいい距離で安全に撮影することができました。
また、『Canon EOS R6 Mark II』は高感度耐性が非常に高く常用ISO感度102400という驚きのスペックを持っています。
こちらの写真はISO10000で撮影したものになりますが、ノイズ感も目立たず綺麗に写してくれました。
「Canon RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM」で撮影していきます
野鳥や動物など動きを予測するのが難しい被写体を撮影する時に使いたい、『Canon EOS R6 Mark II』の機能をご紹介します。
メニューの中からRAWバーストモードという項目を選択すると、RAW画像を高速で連続撮影することができます。
一瞬のシャッターチャンスを捉えたベストショットを選ぶことができるので、撮りたい瞬間を逃さずに撮ることができます。
さらに、シャッターボタンを半押してから押し込むと、押し込む少し前(最大約0.5秒前)から記録することができるプリ撮影という機能もあります。
この2つの機能で、撮影者をサポートしてより快適な撮影に導いてくれます。
進化した動画性能
「Canon EOS R6」で動画撮影をする時にあった30分制限がなくなり、最大6時間まで連続撮影時間が拡大した『Canon EOS R6 Mark II』。
CINEMA EOSで使われている5種類のクリエイティブフィルターを搭載していたり、CINEMA EOSと同様の設定画面を表示することができたりと、CINEMA EOSカメラのサブ機として使うことも想定されています。
6Kオーバーサンプリング撮影もでき、写真性能だけではなく高い動画性能も持っているので本格的な動画撮影を楽しむことができます。
動画内では「Canon RF35mm F1.8 マクロ IS STM」を使って、実際に動画を撮影している様子をご覧いただけます。
スタッフおすすめレンズをご紹介
ボディ内手ブレ補正が搭載されているということで、マニュアルフォーカスのレンズを2本スタッフおすすめレンズとして動画内でご紹介しています。
レンズ側に手ブレ補正機能がなくても、ボディ側でしっかりと補正してくれるので安心して撮影に臨むことができます。
また、『Canon EOS R6 Mark II』はファインダーがとても見やすくピント合わせもしやすいという点も、マニュアルフォーカスのレンズをおすすめしたい理由のひとつとなっています。
2人のスタッフは、一体どんなレンズをおすすめしているのか!?ぜひ動画でご覧いただければと思います。
総評
どんな場面でも撮影できるように高速ドライブ・高画質・手ブレ補正などたくさんの機能が詰め込まれた『Canon EOS R6 Mark II』。
写真動画問わずあらゆるシーンで活躍してくれる、頼りになる相棒です。
動画内でより詳しい機能紹介や、『Canon EOS R6 Mark II』で撮影した写真をご紹介しています。ぜひ最後までご覧ください!