StockShot

  • タグ一覧
  • 検索

【Nikon】私の愛しいカメラ、Nikon Zf。

2023年ももうすぐ終わり。
12月になると一年の速さに毎年驚きます。今年一年は様々な出来事がありました。
その中でも、思い出深いことはカメラを新しくしたことです。
これまでNikonのZ5を愛用していましたが、Nikon Zfにチェンジしました。
カメラを買い替えようと思った理由はクラシカルライクな見た目にひとめぼれしたことと、新しく追加されたモノクロモードに興味があったからです。


まずは、NIKKOR Z 24-70mm F4 Sをつけてみました。
Z5を使用していたころからよく使っていたなじみ深いレンズです。
Z5と比べてグリップが浅く、レンズと付けた時のバランスが気になっていましたが問題なく持つことが出来ました。
こちらは、隠れ家のようなカフェでチーズケーキを食べた時に撮影した一枚です。
クラシックな見た目のZfなので、古民家カフェにもよく似合っていました。
旅行先でも風景に溶け込んでくれる可愛いカメラです。


古本市に行った際にも持っていきました。
町全体が古本市会場になっており、道一杯に本と新しい本との出会いを求める人がいました。
さっそく、気になっていたモノクロモードにしてみます。
Zfはカメラ上部のレバーを切り替えるだけで簡単にモノクロモードにすることが出来ます。
通常のモノクロームに加えて、フラットモノクロームとディープトーンモノクロームの2つのピクチャーコントロールが選択できます。
ディープモノクロームはコントラストが高く、深みのある黒が特徴的です。
一方、フラットモノクロームは白が柔らかく、オールドライクな写りが特徴的だと思います。
フラットモノクロームの方が好みのため、フラットモノクロームを使うことが多いです。
古本市で見つけたこちらの狸。以前、人間に拾われ幸せに暮らした狸だそうです。そのため、幸運の象徴だと書かれていました。
幸せの狸たちにもしっかり瞳AFが反応しており、さすがZ8やZ9といったプロ機でも使用されているAF性能が入っているZfだと思いました。


こちらもフラットモノクロームで撮った一枚。柵にまきついている蔦に実がなっていることが嬉しく撮影しました。
Z5からZfにしたことで一番の違いは、チルト液晶からバリアングル液晶になったことです。
バリアングル液晶になって一番最初にやってみたかったこと。
それは、背面液晶をしまいEVFだけで写真を撮影し、家に帰ってアプリを繋ぎ撮影画像を転送するまで写真を確認しないこと。
フィルムカメラでは現像するまで写真が確認出来ないように、どんな写真になったのか都度確認せずに楽しむことです。
NikonのZfをはじめ、Nikonの魅力はEVFが綺麗で目で見ている景色とほとんど違いがない事です。
そのため、EVFで見た時の色味と構図を100%信頼して撮影が出来ます。

散歩を終えて家に帰り、スマートフォン用のアプリSnapBridgeを用いて画像を転送します。
ZfはBluetooth接続のスピードもストレスなくスムーズに接続されることも魅力です。
そして確認した写真を見て、驚きました。手前の植物から背景にかけて奥行きがあり立体的な写真となっています。
さらに、真ん中の植物はもちろん端の植物までしっかり細かく描写されていました。
なんてことはない一枚ですが、だからこそ、この写真を見た時にZfの底力を感じました。
買ってよかったなと思ったことを実感した一枚です。


ここからはVoigtlader NOKTON Vintage Line 50mm F1.5 Aspherical II VM SCにレンズを変えてみます。
オールドレンズではありませんが、シングルコートのためオールドレンズかのような描写が楽しめるレンズです。
やはり、Zfの見た目だとコンパクトな見た目で往年のフィルムカメラのようです。
マウントアダプターをつけてもしっくりくるZf。レンズマウントを超えて様々な楽しみ方が出来る魅力があります。


縦構図でも1枚。Zfの発色の良さとVoigtlanderのピント面の繊細さが相乗効果となり、味のある一枚となっています。
しゅうまいを蒸していた中華せいろがつやつやとしています。
カウンター席に座ると目の前で料理をしているところが見えるので食欲が湧いてきます。
Z5は円形の電子水準器が搭載されていましたが、Zfではよりシンプルな水準器になっています。
撮影画像全体にローリング方向とピッチング方向の水準器を表示するTypeAと画面下部にローリング方向の水準器を、画面右部にピッチング方向の水準器を表示するTypeBの2種類となります。
シンプルなため、より構図を考えながら写真に集中できるようになったと思います。


旅館の朝ごはんが好きです。美味しいおかずを少しずつとごはんとお味噌汁。
朝から幸せな気持ちになります。家ではめったに食べない魚の干物にピントを合わせて一枚。
空気の澄んだ朝の空気まで写しきるように少し明るめの露出で。
ZfはMFレンズを使用している場合でも、被写体検出が可能となりました。
そのため、ピント合わせがより素早く行えるようになりました。
今回の写真ではありませんが、以前公園の遊具にカメラを向けた際でも遊具のパンダの瞳を検出していて驚きました。
どのレンズを使用していたとしても使い勝手良く。心地よい撮影体験を追求したカメラです。


友人の結婚式に出席した際はNIKKOR Z 70-200mm F2.8 VR Sと一緒に。
ガラスの煌めきが新しい門出を迎えた二人の希望に満ちた未来を示しているようでした。
ワインボトルの汗までしっかりと描写されています。
一枚写真を撮る度に期待を超えた写真が出てきます。写真を撮るのがどんどん楽しくなってきます。



モノクロでもカラーでも。
毎日過ごす中でふと、きれいだなと思う景色。
明日には忘れてしまうかもしれないけれど、出来れば覚えていたい日常を彩るささやかな幸せ。
小さい幸せの積み重ねを感じるたびにほのぼのとした気持ちになります。
この先も愛しい毎日を写真に残していきたい。
Nikon Zfと、これからも。

▼ネット限定でマップ2年保証!!▼

[ Category:Carl Zeiss & Voigtlander etc. Nikon | 掲載日時:23年12月19日 19時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

BlackFridaySALE 先取/下取交換15%UP

【Tokina】atx-m33mmF1.4でスナップを楽しむ

【Tokina】atx-m33mmF1.4でスナップを楽しむ

12月とは思えないほどの暖かい気温の中、FUJIFILM X-S10とTokia atx-m 33mm F1.4で撮影に出かけました。

大口径のレンズでありながら、重量はわずか285g。FUJIFILMの小型ボディの良さを損なうことなくご使用いただけます。

軽さはあるものの、金属鏡筒を採用していますので高級感のあるデザインとなっております。

真っ赤な紅葉が光を受けて輝いていました。丸ボケも自然で、キラキラしている様子がより伝わる1枚になりました。

光の捉え方が個人的に好きなレンズです。

また、日陰になっている部分も黒つぶれせずに水面の表情もしっかり捉えています。

33mmという焦点距離はテーブルフォトでも活躍します。

明るい単焦点レンズなので照明が暗めの店内でも安心して撮影できました。

フィルムシミュレーションの「クラシックネガ」をかけてみました。

陽が落ちて雲が空を覆っていたこともあり、物哀しい雰囲気も感じ取れる1枚です。

いかがでしょうか。

Tokina atx-m 33mm F1.4 は描写が柔らかく優しい雰囲気のレンズです。

純正のレンズと比べてもお手頃価格なので初めての単焦点にもおすすめの1本です。


[ Category:etc. FUJIFILM | 掲載日時:23年12月19日 16時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

BlackFridaySALE 先取/下取交換15%UP

【SONY】先着500名様限定!オリジナルコインキーホルダープレゼント!

【SONY】先着500名様限定!オリジナルコインキーホルダープレゼント!

マップタイムズをご覧いただいている皆様、いつもマップカメラをご利用いただき誠にありがとうございます。

日頃の感謝を込めて、本日から指定新品ソニー製品お買い上げのお客様へ、マップカメラでしか手に入れることが出来ないプレゼントをご用意いたしました!
※ご好評につき、配布終了いたしました。たくさんのご注文誠にありがとうございました。

マップカメラオリジナルデザインのコインキーホルダーとなります!追加の製造はございませんので、先着500名様限定のオリジナルグッズとなっております。
(※プレゼント品はコインキーホルダー本体のみとなります。また製造都合上、スレ傷が目立つ個体もございます。何卒ご理解下さりますようお願い申し上げます。)

直径約3cmの小ぶりなキーホルダーとなり、コインの先にフックがついているので様々な場所に取り付けることが出来ます。

今回のオリジナルデザインのコインキーホルダーは、マップカメラスタッフによるデザインとなっています。その中でもSONYユーザー必見なご注目ポイントを紹介致します。

SONY製カメラといえば強みのひとつと言っても過言ではない、SONYが自社開発しているCMOSセンサーがありますが、
直近では世界初グローバルシャッター方式の積層型CMOSイメージセンサーが搭載されたα9Ⅲが2024年1月26日に発売を予定しており、SONYは日々躍進を続けています。

今回はそんなソニーEマウントのCMOSセンサーを感じる事が出来るコインキーホルダーを、SONYユーザーの皆様に勲章の様に肌身離さず身に着けていただきたいと考え、デザイン致しました。

表面は丸型コインをそのままマウントの円形として見立て、ソニーEマウントを想起させるデザインに仕上げています。

ビスの位置やヘコミを用いて本物に近いデザインを目指す事をコンセプトに、マップカメラスタッフが自信を持ってデザイン致しましたので、
お手元のカメラやお買い上げいただいたカメラと見比べてみてはいかがでしょうか。

そして裏面はボディキャップをモチーフとしたデザインとなっております。

実際のボディキャップ外周にあるギザギザ部分も再現しており、デコボコしている触り心地も実物とそん色がない様、再現性の高いデザインを心掛けました。
また、キャップの取付位置の指標であるヘコみも再現しておりますので、ボディキャップらしさがより感じられる裏面となっています。

様々なデザイン案の中から、表面、裏面どちらもマウントに関連したデザインを採用する事となりましたが、
デザインしたスタッフのこだわりが随所に見られる所有欲を満たす逸品となっていますので、ぜひ実物を手に入れて様々な角度から見ていただけますと幸いです。

更には一時的な利用とはなってしまいますが、プレートやリグなどに使用されているコインネジを回す用途としても使用することができます。
わざわざ財布から硬貨を出す手間が省けますので、簡単に取付が可能となります。

(※こちらのキーホルダーはコインネジの開閉の用途にて作られた設計ではありません。そのため強度が足りずに変形してしまい回せない場合や、厚さが合わない場合がございます。キーホルダーを使用したコインネジの開閉用においての一切の責任は負いかねます。ご利用する際は一時的な用途としてご使用頂けますようお願い致します。)

スタイリッシュなデザインですので、どこにつけてもソニーユーザーのテンションを上げてくれること間違いなし!

カメラバッグはもちろん、ファスナー部分につけて開けやすく目立たせたりすることにも丁度良い大きさです。

ぜひ皆様の愛機であるソニー製カメラやレンズを入れているカバンに取り付けてみて下さい。

こちらのオリジナルコインキーホルダーは、当社指定の新品ソニーカメラボディやレンズをMapCamera.comからご購入いただいたお客様へプレゼントしております。(※店舗/楽天/Yahoo!からの購入は対象外となりますのでご了承ください。)

中にはα7Ⅳやα7RⅤなど、数多くのボディやレンズがメーカーキャッシュバックの対象でありますので、ダブルでお買い得となります!メーカーキャッシュバックは期限内にお客様ご自身でお申し込み頂ければ指定金額が必ず戻ってきますのでぜひ合わせてご確認ください。

オリジナルコインキーホルダーが皆様のカメラライフのお供となっていただけると心より嬉しく感じます。

無くなり次第終了となりますので、お早めにご検討くださいませ。皆様のご注文をお待ちしております。

▽メーカーキャッシュバックは1月10日まで!詳しくはこちらのブログをご覧ください▽

【SONY】αウインターキャッシュバックキャンペーンスタート!

 

[ Category:SONY | 掲載日時:23年12月18日 11時02分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

BlackFridaySALE 先取/下取交換15%UP

【FUJIFILM】新品/中古指定商品をご購入でオリジナルデザインサコッシュをプレゼント!

【FUJIFILM】新品/中古指定商品をご購入でオリジナルデザインサコッシュをプレゼント!

日頃よりマップカメラをご利用いただき誠にありがとうございます。
今年も残すところあと僅かですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
年末年始を迎えるにあたり、新しいカメラが欲しいな…と想いを巡らせている方も多いのではないかと思います。

普段からフジフイルム製品をご愛顧頂いているお客様、フジフイルム製品にご興味がありこれから使ってみたいとお考えのお客様へ
フジフイルム公認で製作しました、プレゼント品をご用意いたしました!

※ご好評につき、配布終了いたしました。たくさんのご注文誠にありがとうございました。

デザインにはフラグシップボディ「X-H2」、オールラウンダーモデルの「X-S20」、プロフェッショナルモデルの「GFX100II」、幅広い年齢層から人気のある「 instax mini Evo 」を対角線上に配置し、中央にはXロゴとフィルムのイラストを施したサコッシュです。
こちらはマップカメラ完全オリジナルとなっておりますので、他のお店では手に入れることが出来ないアイテムです。

細かいデザインとなっておりますが、ディテールにも拘った仕上がりとなっております。

今回、ご用意したサコッシュはショルダー部分を取り外すことができる2WAYタイプ。
上記写真のように肩掛けはもちろん可能です。

ショルダーを外せばポーチのように使用することもできます。
サイズも約W30 × H23となっていますので、とても便利なサイズとなっております。

チェキなどの小型なカメラならば入れることも可能です。

こちらの限定アイテムを当社指定のフジフイルム 新品/中古商品をご購入いただいたお客様へ、先着300名様にもれなくプレゼントいたします。

フジフイルムファンにはたまらない、マップカメラだけの限定アイテムです。
無くなり次第終了となりますので、お早めにご購入のご検討をよろしくお願い致します!

 
 

スタッフ一同、ぜひ皆様にお使いいただければと願っております。

[ Category:FUJIFILM | 掲載日時:23年12月18日 11時01分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

BlackFridaySALE 先取/下取交換15%UP

【SONY】深まる秋をFE 24-105mm F4 Gで捉える

αウィンターキャッシュバックキャンペーン2023が2023年11月17日より始まりましたが、皆様お目当てだった機材は手に入れられましたか?

今回は対象品の中でもオススメの組み合わせをご紹介致します。
ボディはα7RV、レンズはFE 24-105mm F4 G OSSとなりますが、ボディについては様々な記事で触れられているでしょうからレンズ側をフィーチャーしていきたいと思います。
それではどうぞ、ご覧ください。

α7RV + FE24-105mm F4 G OSS ss1/800 F4.0 ISO100 焦点距離65mm

おさらいではありますが、24-70mmクラスの焦点域からもう一歩欲しいという場合に重宝するテレ端105mmを持つレンズとなります。
SONYの中での製品群としては「Gレンズ」銘を持っていますから、解像力とボケ味に重点を置くコンセプトです。
また手振れ補正を内蔵しつつ重量は約660gと、今回のボディと合わせると約1.3kgほどの重量となりますが、
このくらいの重さであれば片手でカメラのグリップを握り続けて持ち運んでも苦にならない重量です。

α7RV + FE24-105mm F4 G OSS ss1/320 F4.0 ISO100 焦点距離105mm

東京都内ではちょうど秋から冬へ移り変わろうかというタイミング。平野部でも紅葉が見頃を迎えていました。
テレ端まで伸ばしつつ最短付近での撮影。逆光かつ光源が画面の端という嫌らしいシーンではありますが、大幅に破綻することもなく葉に透ける陽光が心地よいです。
24-105mmクラスのレンズでは最大撮影倍率が0.25倍(クオーターマクロ)となる物が多い中で、更に高い撮影倍率となる0.31倍を達成しており接写性能についても申し分ありません。

α7RV + FE24-105mm F4 G OSS ss1/80 F4.0 ISO100 焦点距離31mm

こちらはワイド側で。F4と聞くとあまりボケなさそうな印象を受けますが、背景との距離に気を付けつつピントを置く事でこんな画作りも可能です。
絞り羽根も9枚とやや多く、Gレンズらしく広角側でも良いボケ味を維持していると思います。

α7RV + FE24-105mm F4 G OSS ss1/60 F4.0 ISO100 焦点距離105mm

差し込む光が美しかった一枚をテレ側で。
70mmだと距離感の演出がしづらくもう一歩欲しくなるところですが、105mmまである事で前景を含めつつ画をまとめることが出来ました。
また、本レンズの特徴として絞り開放状態での撮影ではワイド側よりテレ側の方がより解像力が高い設計となっています。
積極的にボケを活用していく場合絞りは開けて撮影したいですし、それがテレ側で十分な解像力が得られる光学設計になっているというのは嬉しいポイント。

α7RV + FE24-105mm F4 G OSS ss1/80 F8.0 ISO100 焦点距離46mm

逆にワイド側での撮影においては絞りを開けて撮影すると解像力や周辺光量落ちがウィークポイントとなります。
この弱点を解消するために出来れば1~2段絞って撮影をしたいところですが、そもそも風景での撮影においては被写界深度を稼ぐために絞ってしまう事も多いはず。
そういう意味では非常に理にかなったレンズと言えるでしょう。

α7RV + FE24-105mm F4 G OSS ss1/400 F4.0 ISO100 焦点距離105mm

こちらもテレ端で。折り重なる紅葉が秋の深まりを感じます。
ボケ味というのは前後共に綺麗にする事は難しいと言われていますが、本レンズにおいてはどちらも嫌味がなく扱いやすいです。

α7RV + FE24-105mm F4 G OSS ss1/100 F4.0 ISO100 焦点距離105mm

α7RV + FE24-105mm F4 G OSS ss1/100 F4.0 ISO100 焦点距離81mm

α7RV + FE24-105mm F4 G OSS ss1/30 F8.0 ISO200 焦点距離24mm

訪れた日が丁度良いタイミングだったのか、段々と色づいていく様を見る事も出来ました。

α7RV + FE24-105mm F4 G OSS ss1/80 F4.0 ISO400 焦点距離87mm

24-105mmクラスのレンズは描写力も担保しつつ、日常撮影においてはこれ1本で全て解決出来てしまう点がとても良いと思います。
作品撮りの場合はもう少しレンズの使い分けをしたくなるケースもあるかとは思いますが、何本もレンズを携行したくない時にはとても頼もしいズーム域です。

α7RV + FE24-105mm F4 G OSS ss1/80 F4.0 ISO200 焦点距離79mm

α7RV + FE24-105mm F4 G OSS ss1/160 F4.0 ISO100 焦点距離105mm

西日を受けて黄金色に輝いていた針葉樹をパチリ。この時期の夕暮れは年の瀬が近づいている事を思い、哀愁を感じてしまいます。
テレ側で絞りを開けられる安心感からついつい中望遠以上の焦点距離を使用してしまいがちでしたが、いかがでしたでしょうか。

キットレンズからの買い替え先としても良いでしょうし、何か1本オールラウンドなレンズを持っておきたいというお客様にもおススメのレンズとなっています。

更に今回の組み合わせではαウィンターキャッシュバックキャンペーン2023によって、ボディ単体のキャッシュバックやレンズ単体のキャッシュバックに加え
指定機種の同時購入キャッシュバック対象ともなっており、なんと7万円のキャッシュバックが受けられる組み合わせとなります。

内訳は下記の通り。
・α7RV(5万円キャッシュバック)
・FE 24-105mm F4 G OSS(1万円キャッシュバック)
・同時購入キャンペーン(1万円キャッシュバック)
期間内に購入してご応募する事で、メーカーよりご指定の口座に現金でキャッシュバックとなります。

▽メーカーキャッシュバックは1月10日まで!詳しくはこちらのブログをご覧ください▽

【SONY】αウインターキャッシュバックキャンペーンスタート!

まだまだキャッシュバックキャンペーンは続きますが、ご検討中のお客様はお早めにお求めください!


[ Category:SONY | 掲載日時:23年12月18日 11時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

BlackFridaySALE 先取/下取交換15%UP

【GoPro】HERO10お供の山登り

皆さんこんにちは。

今回は人生初めての登山にGoProをお供させたときのお話を綴らせていただきます。

せっかくなら壮大な景色を写真に収めたいと思い、持ち出したのはGoPro HERO10。

4Kや5.3K動画が撮影出来て、手振れ補正や広角が更にHERO9よりパワーアップしたモデルです。

最新機種のHERO12の強みポイントはバッテリーの持ちの長さ、強力な手振れ補正と10bitの色表現です。Bluetooth機能も搭載され、ワイヤレスマイクなども接続可能になりました。

ただ、私の使用用途としては、まったり登山を楽しむお供。という考えですので、強力な水平維持や、高音質のマイクは搭載されていても行きすぎた機能になってしまいます。

私はゆっくりと登山を楽しむスタイルなので、HERO10の手振れ補正でもとても心強いです。

まずはこの快晴をご覧ください。暑いぐらいの日差しを浴びての登山となりました。

3日前から天気予報を見て一喜一憂していました。
前日の昼頃までは雨予報であきらめムードでしたが、夜に突然晴れ予報に変わり登山決行!
GoProは防塵防滴仕様ですが、さすがに濡れて滑り落ちるのが怖いので、雨では決行できませんでした。

深夜に車を走らせ山に到着。なんだかかわいい妖精が看板にちょこんと座っていました。

険しい岩山ですがめげません。

登山したのは9月上旬です。今とは違い草花が青々としていました。

この日は朝霧が多く立ち込めていました。朝霧を朝日が照らしとても神秘的な場面です。

霧の中を歩いていると自然と服や髪が湿り始めます。ここで普通のカメラであれば手に持っているのが怖くてカバンに戻してしまう場面ですが、安心のGoProです。濡れてしまう心配をしなくてもいいというのは、カメラユーザーにとってはとてもストレスフリーです。

動画でも山の様子を収めていますので是非ご覧ください。私の初めての登山の感動を4K動画に収めました。

いかがでしたでしょうか。小さなトンボがたくさん飛んでいるのが写っています。4K画質の良さを体感できます。

全ての動画、静止画をSuperViewで撮影しました。大きな山、広い空、壮大な景色。本当に素晴らしいです。

普段カメラを持って山に登っても、肉眼で見る方が迫力を感じてしまう私ですが、さすがにこの景色は映像でも息をのんでしまいます。

ずっと夢だった雲海です。何度か雲海を見に有名な観光スポットに赴いたことはあるのですが、運悪く拝めたことは1度もありませんでした。たまらず何度もシャッターボタンを押してしまいます。

大きく広大な山々を見つめていると、自分のちっぽけさに気づかされます。

普段、絶景スポットが好きでよく旅行をするのですが、今回は初めて、車でもなく、ロープウェイでもなく、本格的な登山をしました。

夜は満天の星が見えて綺麗だろうなぁと考えましたが、残念ながらキャンプなどのサバイバルスキルは持ち合わせていないため、日が明るいうちに帰宅します。

いつか自然豊かな山に住みたいなぁという気持ちを抱きながら帰路につきます。

次もGoProをお供に、山を登りたいと思います。


▼GoProオススメアクセサリーはこちら▼

[ Category:etc. | 掲載日時:23年12月17日 18時30分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

BlackFridaySALE 先取/下取交換15%UP

【Leica】SL2-Sをぶらさげて過ごす休日。

【Leica】SL2-Sをぶらさげて過ごす休日。

最近の休日はカフェ巡りにはまっています。暑い時期は休憩場所として。寒い時期には暖を取るために寄り道してしまうので季節を問わずカフェ、喫茶店にはお世話になっています。そんな休日をLeicaで撮影いたしました。使用機材は下記をご覧ください。

Leica SL2-S
SIGMA Art 24-70mm F2.8 DG DN (ライカSL/TL用)
Leica アポズミクロン SL50mm F2.0 ASPH.

早速素敵な喫茶店にお邪魔していきます。

SIGMA Art 24-70mm F2.8 DG DN

SIGMA Art 24-70mm F2.8 DG DN

SIGMA Art 24-70mm F2.8 DG DN

SIGMA Art 24-70mm F2.8 DG DN

美味しいコーヒーを飲みながら写真を撮る休日が好きです。そこにLeicaを持ち合わせることでさらに気分も高まりました。
少し田舎にあるこちらの喫茶店。休日でしたがとても落ち着いた空間で日頃の疲れも癒されます。
SIGMAのArtレンズを使用しましたが流石はArtレンズ。ズーム全域で高い解像力が実感できました。

Leica アポズミクロン SL50mm F2.0 ASPH.

Leica アポズミクロン SL50mm F2.0 ASPH.

Leica アポズミクロン SL50mm F2.0 ASPH.

50mmの画角は非常に使いやすく様々な撮影シーンで使用できるため最初の一本に持っておいて間違いない画角のレンズです。室内でも外出先での撮影でもとにかく使用しやすいレンズです。鎌倉にはよく訪れますが天気に恵まれないことが多いのですがこの日はとてもいい天気でした。

Leica アポズミクロン SL50mm F2.0 ASPH.

Leica アポズミクロン SL50mm F2.0 ASPH.

暗い場面の撮影でもノイズが目立たず綺麗に写してくれます。SL2と比べデータ容量も小さく負担が少ないため非常にありがたいです。
当然ながらSL2の方が解像性能は高いですが普段トリミング処理を行うことが少ない筆者はSL2-Sで申し分ないデータでした。

Leica アポズミクロン SL50mm F2.0 ASPH.

Leica アポズミクロン SL50mm F2.0 ASPH.

Leica アポズミクロン SL50mm F2.0 ASPH.

Leica アポズミクロン SL50mm F2.0 ASPH.

本当によく写してくれるレンズです。シャドウ部からハイライト部まで素晴らしい描写です。
ボディは重厚感がありますがそれでも持ち運び、撮影をしたくなります。そんな相棒となってくれるようなカメラです。
在庫状況は下記からご覧ください!

「新品はインターネットからのお買い物で安心安全の2年保証付き!」

中古はこちらから!

[ Category:Leica | 掲載日時:23年12月17日 11時11分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

BlackFridaySALE 先取/下取交換15%UP

【Nikon】お散歩日記

遠くには行きたくないけど普段はいかないところに出かけたい、動物を見たい。
こんなわがままに答えてくれるところがあるのかと思いつつ調べたらありました。

今回は自宅から40分圏内でありながら行ったことがなかった公園にお散歩しに行ってきました。

お供はNikon D7200+Nikon (ニコン) AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gと
数年ぶりに倉庫から引っ張り出してきたSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMです。

気軽に扱え、軽いのでAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gは大好きなレンズですが
自分で見た視点に近い画角で撮れるこのレンズは今回も大活躍。
動物たちの表情がお気に入りです。

こちらの鳥たちはSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMで撮影しました。
持ち歩くには少々重めですが、扱いやすい標準ズームレンズでありf2.8の明るさは魅力的です。
鳥たちはガラス温室の中にいることが多く、ちょっぴり後悔したので次回はPLフィルターを持っていこうと思います……

またリベンジしに行きたいです。

 

[ Category:etc. Nikon SIGMA | 掲載日時:23年12月16日 11時10分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

BlackFridaySALE 先取/下取交換15%UP

【SONY】この季節に咲く花(76)クリスマスケーキに刺す植物?

寒くなりました。

フィールドでの撮影は、気を付けてください。

いつもながら早速、公園に出てみると。


SONY α7RV ボディ ILCE-7RM5にTAMRON 150-500mm F5-6.7 DiIII VC VXD A057S (ソニーE用/フルサイズ対応)で撮影

「クロガネモチ・黒鉄黐」の実が成り、詳しくは【Canon】この季節に咲く花(63)


SONY α7RV ボディ ILCE-7RM5にTAMRON 150-500mm F5-6.7 DiIII VC VXD A057S (ソニーE用/フルサイズ対応)で撮影

「ツワブキ」の花が咲き、詳しくは【Go To フォト】千葉・地元自然公園散策撮影・この季節に咲く花(13)

.
SONY α7RV ボディ ILCE-7RM5にTAMRON 150-500mm F5-6.7 DiIII VC VXD A057S (ソニーE用/フルサイズ対応)で撮影

前回の「イチョウ・銀杏」はだいぶ黄色くなりました

詳しくは【SONY】この季節に咲く花(75) 実りの秋

この時のぎんなんは、だいぶ臭いがおさまりました。

すると、何処か良い香りが。


SONY α7RIV ボディ ILCE-7RM4A +SIGMA Art 105mm F2.8 DG DN MACRO (ソニーE用/フルサイズ対応)で撮影

10日ちょっとでクリスマス。

花よりも葉っぱの方が有名だと思います。

この葉っぱの模造品を、クリスマスケーキに刺しているのを見たことがありませんでしょうか。

「ヒイラギ・柊」です。


SONY α7RIV ボディ ILCE-7RM4A +SIGMA Art 105mm F2.8 DG DN MACRO (ソニーE用/フルサイズ対応)で撮影

葉っぱです。


SONY α7RIV ボディ ILCE-7RM4A +SIGMA Art 105mm F2.8 DG DN MACRO (ソニーE用/フルサイズ対応)で撮影

老木の葉は尖らず丸くなり、若木の葉は尖がっています。


SONY α7RIV ボディ ILCE-7RM4A +SIGMA Art 105mm F2.8 DG DN MACRO (ソニーE用/フルサイズ対応)で撮影

花です。


SONY α7RIV ボディ ILCE-7RM4A +SIGMA Art 105mm F2.8 DG DN MACRO (ソニーE用/フルサイズ対応)で撮影

何かの花に似てませんか。

実は、モクセイ科モクセイ属の常緑樹で金木犀、銀木犀の仲間です。

冬に咲き、金木犀、銀木犀より香りがおとなしく香る、数少ない植物です。

ただ、参考文献を読んでいくと、最初思っていたクリスマスの「ヒイラギ」と違う事が解りました。

クリスマスの「ヒイラギ」は西洋ヒイラギと言ってモチノキ科の赤い実がなる植物でした。

実は、この「ヒイラギ・柊」はクリスマスではなく、およそ2カ月後の節分に使う事が解りました。

節分の時に玄関に鰯(いわし)の頭とヒイラギを飾って、邪鬼がヒイラギのとげを恐れ、鰯の頭の腐敗臭に驚いて逃げる、魔よけとのでした。

この「ヒイラギ・柊」の実の色は黒になります。

西洋ヒイラギは次の機会に。

この傍に赤い実が沢山なっている樹を見かけました。

SONY α7RV ボディ ILCE-7RM5にTAMRON 150-500mm F5-6.7 DiIII VC VXD A057S (ソニーE用/フルサイズ対応)で撮影

この実は、「ピラカンサ」(これも花が咲く頃に紹介したいと思います。)と言う植物の実で、冬の食べ物が少ない時期の野鳥にはご馳走です。

オナガ達がついばんでました。

真っ黒な頭で、目がどこにあるか分からない感じですが、SONY α7RV の鳥の認証はとらえてました。

そこへ、「どけ」と言わんばかりに、やって来ました。

SONY α7RV ボディ ILCE-7RM5にTAMRON 150-500mm F5-6.7 DiIII VC VXD A057S (ソニーE用/フルサイズ対応)で撮影

「ヒヨドリ」です。
 
普通、近くの公園の野鳥の強い順の中でも上の方にあたる鳥です。

あっという間に、オナガを追い出して、我が物で食べておりました。

【参考文献】

改訂版散歩で見かける街路樹公園樹 庭木図鑑 葛西愛(著)三省堂

葉っぱで見わけ五感で楽しむ 樹木図鑑ネイチャー・プロ編集室 (著, 編集), 林 将之 (監修, 写真)出版社 : ナツメ社

樹皮ハンディ図鑑  梅本浩史 出版社 : 永岡書店

フィールドベスト図鑑 4巻 花木・庭木 学研

鳥くんの比べて識別!野鳥図鑑670 永井真人 著 茂田良光 監修 文一総合出版

最後まで、お付き合いいただきありがとうございました。

[ Category:SIGMA SONY TAMRON | 掲載日時:23年12月15日 19時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

BlackFridaySALE 先取/下取交換15%UP

【特別企画】カメラ専門店スタッフが本気で選ぶクリスマスプレゼントを動画でご紹介します!

【特別企画】カメラ専門店スタッフが本気で選ぶクリスマスプレゼントを動画でご紹介します!

今回はマップカメラスタッフ厳選!クリスマスプレゼント特集です!
「定番!カメラアイテム編」「大本命!カメラ編」「カメラマニア共感!スタッフが欲しいアイテム編」の
3項目に分けておすすめのアイテムをご紹介していきます。
動画では、たくさんのアイテムを詳しくご紹介しているのでお見逃しなく!

 本編映像

 動画チャプター

00:00 オープニング
02:08 定番アイテム編
09:41 カメラ編
21:02 スタッフが欲しいアイテム編
26:15 エンディング

 動画の概要について

まずは「定番カメラアイテム編」です。
「ARTISAN&ARTIST イタリアレザー ACAM-280」

高品質なイタリア製牛革を使用したストラップです。
今まで購入時に付属していたストラップを使用していた方も、クリスマスに特別感がある牛革のストラップをもらったら嬉しい!という方も多いのではないでしょうか。
使えば使うほど深みが出て経年変化も楽しむことができます。

続いて「大本命!カメラ編」です。
「Leica ゾフォート2」

思い出をあのLeicaで残してみるのはいかがでしょうか。
カラーは3色展開でレッド・ブラック・ホワイトがあり、レンズは柔らかい描写が持ち味のLeica Summarが搭載されています。
どこにでも持ち運べるスタイリッシュなデザインなので、スナップに持っていくにも最適です。

最後に「カメラマニア共感!スタッフが欲しいアイテム編」です。
「Leica Mレンズコンテナー」

M型レンズをディスプレイしながら保管できるレンズケースです。
自分ではなかなか買わないアイテムだからこそ、もらったら嬉しいプレゼントのひとつではないでしょうか。
カメラ沼に落ちたスタッフも絶賛のアイテムです!

動画ではブログで紹介しきれなかったオススメのアイテムが目白押し!クリスマス前にぜひご覧ください!!
「これをプレゼントしたい!」「欲しい!」というアイテムがありましたらコメントや高評価をお待ちしております!

[ Category:YouTube | 掲載日時:23年12月15日 12時24分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

BlackFridaySALE 先取/下取交換15%UP

【SONY】アニコレ~Animal collection~Part13

動物園に行きたい。水族館に行きたい。

とにかくアニマルフォトを撮りたい。そんな気持ちを刺激するブログ

アニマルコレクション(Animal collection) 略してアニコレ。

今回はPart13。実に9ヶ月ぶりと、かなり久々の更新となりました。
こんな記事あったなぁ・・・なんて覚えている方はいますでしょうか?心機一転1からでもバレないような気もしますがせっかくなのでPart13、今までの続きとして書いていこうと思います。

ILCE-1 / FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

今回訪れたのは、上野動物園。早速歩みを進め撮影したのがシロフクロウ。
上野動物園の猛禽類のところは比較的網が太くて大きめなのですが、このシロフクロウがいるところだけは網が細かくて消しやすいので撮りやすいです。
陽の向きや当たり方のよっては網に光が当たってしまうこともあると思うので、写り込んでしまう場合は撮影する時間を変えてみてください。また、少し網からフクロウ自身が離れていると更に撮りやすいです。

ILCE-1 / FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

同じく猛禽類のコンドル。こちらの網は少し太めではありますが、被写体である動物が比較的遠い位置にいる場合は簡単に網が消せます。場所によっては太い柱があるのでそこを避けるようにしながら撮影をするとこのように撮ることが出来ます。

ILCE-1 / FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

続いてワシ。
こちらもコンドルと同じ方法を用いると網が消えてくれます。10~15分くらいじっと観察していたのですが、ピクリとも動く事無くずっと先を見据えておりました。ちなみにこの写真と先程のコンドルを撮る際にカメラに搭載された鳥の瞳AFがあるのですが、それを用いて撮影をしてみたところしっかりとどちらの瞳にもフォーカスしてくれました。

ILCE-1 / FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

猛禽を抜けて次に向かうのは、小獣館という小動物がいるエリア。そこにいたコモンマーモセットを撮影しました。
この小獣館、かなり薄暗い環境でしたがカメラのISOを12800まで持ち上げることで、1/500のシャッタースピードで撮影をしたので手ブレはおろか被写体ブレすらも防げました。またコモンマーモセットはかなり動きが早い生き物なので、一度動いて止まったタイミングで再度フォーカスをすると次に動き出すまでにピント合わせが間に合わせないという経験を何度かしているのですが、α1の非常に速いAF性能を持っているおかげで動いて止まった瞬間にはピントが合っており、しっかりと瞳にピントの来ている写真を撮ることが出来ました。

ILCE-1 / FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

次はマレーグマ。本来であれば猛禽を抜けて向かうとトラがいるのですが、この日は平日にも関わらず日中から多くの人で賑わっており特にトラの辺りは混雑をしていたので、チラッと見て撮影は断念しました。
そのまま、順路通り進みマレーグマに辿り着きました。寝ているような写真ですが、よく見ると眼が開いており起きているのが分かります。

ILCE-1 / FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

続いて日向ぼっこをするニホンザル。毛繕いをしながら木の枝を齧ったりしていました。

ILCE-1 / FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

同じく日差しを背に受けて日向ぼっこをするニホンザル。座っているところがかなり不安定なところにいたのがとても印象的。
周りにちょうど何も無いので日の丸構図で撮影をしました。このブログでは大きくお見せする事が出来ないのですが今回用いたカメラのおかげでとても高精細に撮影をする事が出来ました。拡大してみると、顔の肌の質感がしっかりと写っており個人的な感想としては、ちょっと乾燥肌気味かな?と感じました。

ILCE-1 / FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

行きはJR上野駅側から入園をしたので、ホッキョクグマのいるところグルっと回るように抜けて不忍池方面へ向かいます。通り掛けに撮影をした写真がこちら。
何とも言えないような奥の方でじっとしておりました。角度によっては全く見えない位置な上に、いざ見える位置まで行っても背の低いお子さんとかはちょうど手すりに目線が被る場所でもあったので、多くの方が見るのに難儀していましたが常に人でにぎわっておりホッキョクグマの人気ぶりが伺えます。

ILCE-1 / FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

JR上野駅側(東園)と不忍池側(西園)を繋ぐ橋(いそっぷ橋)を抜けると、ここに物凄い人集りが。どうやら今現在パンダ西園の方にいるようで、それを見る為に多くの方が並んでいました。パンダを横目に筆者はペンギンの方へ向かいました。上野はペンギンがかなり近くで見ることが出来ます。かなり近いため魚の独特な生臭い香りが付近には漂っていますので、苦手な方はお気を付けください。

ILCE-1 / FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

そのまま道順に沿ってフラミンゴも撮影。淡いピンクや赤色をしっかり描写してくれてます。

ILCE-1 / FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

何かと話題になったハシビロコウ。とても凛々しい表情をこちらに向けてくれました。
ハシビロコウは漢字で嘴広鸛と書くそうで、由来は嘴の広いコウノトリ(鸛)からだそうで、コウノトリと名前に入ってはいるものの、ペリカン目ハシビロコウ科飛んでいる姿はサギに近いのではないかとも言われている謎多き鳥です。

ILCE-1 / FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

ILCE-1 / FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

さて、続いてはおそらくアニコレではトップクラスの出演回数を誇るレッサーパンダです。
今回たまたまリンゴをあげる瞬間に立ち会う事が出来、撮影させてもらえました。しかし上野動物園のレッサーパンダは非常に見やすい展示なのですがとにかくガラスの反射との勝負でした・・・。決定的瞬間でもどうしてもガラスの反射があり泣く泣く撮れなかったなんてことがありましたので、撮影中はとにかく集中して反射の少ないといい表情の瞬間を見つけては連写をしておりました。おかげでリンゴを頬張るいい表情の撮影ができました。α1は秒間30コマの撮影が可能なのでドッと撮ってそのあとゆっくり選別しました。

ILCE-1 / FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

ILCE-1 / FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

ILCE-1 / FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

最後にご紹介するのは、上からクロキツネザル(メス)、クロキツネザル(オス)、ワオキツネザルです。
筆者はサルの仲間ではこのキツネザル系統が特に好きです。このクロキツネザル、オスは名前の通り真っ黒な体毛をしておりますがメスは頭頂部のみ黒く他はオレンジ色のような体毛に覆われております。
三枚目のワオキツネザルは名前の通り尾に輪っか模様がある事が由来です。今回撮影した時は付近が工事中で彼らの展示場の周りに黒い金網が張ってあったのですが、こちらも消すことが出来ました。しかし、ピントはどうしても手前の金網に来てしまうのでマニュアルフォーカスを用いて撮影しました。

いかがでしょうか。
約9ヶ月ぶりのアニコレ、筆者もかなり久々にアニマルフォトを撮影しました。秋ごろにそろそろ行きたいな・・・なんて思っていたらもう12月も半ばで、月日の流れの速さにただただ驚くばかりです。
これからもアニマルフォトを撮りたい!と思えるような写真を撮って行きたいと思ってますのでこれからもよろしくお願いします。

では、また。

▼バックナンバーはこちらから▼

▼2024年1月10日まで新品レンズはキャッシュバック¥10,000-対象!▼

[ Category:SONY | 掲載日時:23年12月14日 18時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

BlackFridaySALE 先取/下取交換15%UP

2023年11月 新品・中古デジタルカメラ人気ランキング

新品デジカメ11月ランキング
1位 SONY α7C II ミラーレス一眼カメラ
2位 DJI Osmo Pocket 3 デジタルムービーカメラ
3位 Nikon Z8 ミラーレス一眼カメラ
4位 Nikon Z f ミラーレス一眼カメラ
5位 SONY α7RV ミラーレス一眼カメラ
6位 SONY α7IV ミラーレス一眼カメラ
7位 Canon EOS R6 Mark II ミラーレス一眼カメラ
8位 RICOH GR IIIx コンパクトデジタルカメラ
9位 SONY FX3 デジタルムービーカメラ
9位 SONY α6700 ミラーレス一眼カメラ
9位 Canon EOS R10 ミラーレス一眼カメラ


SONY α7C II
『SONY α7C II』が1位を獲得。前回10月のランキングでは、同じ初登場のNikon Z fに1位を譲る形になりましたが、今回見事に雪辱を果たしました。
α7IVに匹敵す色再現性と連写性能を持ち、さらにはα7RVと同じAIプロセッシングユニットを搭載することでAF性能が格段に向上しています。ファインダーもα7RVと同等の輝度を誇るなど、基本的なスペックではα7IVを上回る部分も多く、幅広い層の支持を集めました。
α7IVが中古購入に流れが移りつつあるなか、SONYの新たなスタンダード機として存在意義を高めています。

そのα7C IIの高画素モデルとして同時発売され前回5位に入ったα7C Rですが、今回ランクインならず。
同等のスペックを持つα7RVが高い人気を維持しているのに対し、早過ぎる失速です。
α7RVがメーカーキャッシュバックキャンペーンの対象となり、アピールポイントの1つであった価格差がぐっと縮んでしまったことが大きく影響しているか。
また店頭での反応として、メモリーのデュアルスロットやAFポイント操作が可能なマルチセレクターなどの装備の有無も、ハイスペック機において重要な選択の要素になっているそうです。

ところで、前回1位の『Nikon Z f』ですが、今回は4位に沈んでしまいました。
早くも人気に陰りが出たなんてことでは勿論なく、残念ながらまたしてもメーカー供給不足によるもので、現在の納期は6ヵ月待ちと言われています。
まとまった入荷もあるのですが、それを上回るペースでご予約が増えている状況です。
往年のNikonフィルムカメラを彷彿とさせるデザインは、DXフォーマット機のZ fcで大変好評を得ました。
ただZ fcはどちらかというとエントリーモデルの立ち位置で、これからカメラを本格的に始めたいという若者層を意識した販売促進がなされていました。またそのデザインに懐かしさを感じる昔からのカメラファンがサブ機的に購入されるケースも目立ちました。
それに対しZfは、Z9やZ8と同じ画像処理エンジンを搭載し、手ブレ補正機構もシリーズ最強のものを採用するなど、ノスタルジックなデザインの中にハイエンド機の能力を詰め込んだカメラとなっています。本格的な撮影を楽しみたい方々がこぞって注文を入れたというのも納得の1台です。
Z9の時のように供給不足が長く続くことがないよう、メーカーの頑張りを期待したいところです。

今回そのZ fを僅かな差で上回り、3位に『Z8』が入りました。
こちらは入荷状況も安定してきていて、国内外を問わず多くのお客様からのお問い合わせがありました。

人気の高いNikon勢を抑え、今回見事に2位にランクインしたのは『DJI Osmo Pocket 3』。前回初登場7位からジャンプアップです。
今までこの手のムービーカメラは発売開始時に爆発的に売れ、その後比較的早く落ち着いてしまうというのがパターンでした。
動画撮影に特化しているということで、それを必要とする方が発売開始すぐにご購入され、それらの方に行き渡ったところで波が収まってしまうという感じです。
このOsmo Pocket 3はどうでしょう。10月25日と発売が月末であったため、11月に入ってからのご購入が多かったというだけなら、他のムービーカメラと同様の傾向をたどる可能性が高いのですが…
店頭では今までよりも高い年齢層のご購入が目立つという知らせが入っています。それまであまりムービーカメラに関心を示さなかったような方々が、店頭のデモ機を試されたり、スタッフに問い合わせたり…
前モデルよりセンサーサイズが大きくなり、モニターも大型化かつ操作しやすいものになるなど、明らかな性能アップが図られている点。さらにグリップ付きの縦型でかさ張らないので、メイン機の入ったバッグの隙間に収納し、気の向いた時に撮影できるところなども人気を集める要因になっています。
また最近、様々なコンテンツでこのカメラの情報を目にします。手持ちで気軽に撮影したものが、鮮鋭な映像となって流れていることに興味・関心を持たれた方も多いようです。
1位のα7C IIには差をつけられたとはいえ、他の人気機種を抑え込んだOsmo Pocket 3、次回どんな動向を示すか楽しみな1台です。

5位に『α7RV』、6位に『α7IV』とSONY勢が並びました。
ひと月半ほどの間隔をおいて新たに始まったメーカーキャッシュバックキャンペーン(2023年11月17日~2024年1月10日)。今回はα7RVも対象となっています。
もともと人気の高いα7RVですが、5万円のバックはかなり魅力的。これを機に販売数をさらに伸ばしてくることも大いに考えられます。
前回ランク外だったα7IVがカムバックしたのも、やはりキャンペーンの影響か。
面白いことに中古の販売数は前回と今回、ほとんど変わっていません。キャッシュバックキャンペーンを待っていた方が多かったということでしょうか。

7位に『Canon EOS R6 Mark II』、8位に『RICOH GR IIIx』と当ランキングのレギュラーメンバーとも言える2機が入りました。
最近元気の感じられないCanon、前回6位のEOS R6 Mark IIは前々回4位からに続きまたもや順位を落とす結果になってしまいました。
11月10日より始まっているキャッシュバックキャンペーンも、まだ効果を発揮しているとは言い難いところです。(キャンペーンは2024年1月9日まで)
勢い復活の鍵がどこにあるのか、暗中模索の苦しい状況が続いています。

GR IIIxは、7位から少し差をつけられての8位です。GR IIIともども相変わらず供給が不安定な状態。
どちらも入荷があれば売れる人気機種だけに勿体ないの一言、やはりメーカーの頑張りを期待せずにはいられません。

9位には同数で『SONY FX3』、『α6700』、『Canon EOS R10』の3機種が並びました。α6700以外は発売から1年以上経過したモデルでトップ10入りも久しぶりです。
生産に苦戦するFUJIFILMの商品がランキングから姿を消した影響もあると思いますが、次々と登場する新製品の影で根強い人気を維持しての復活は賞賛に値します。
FX3は今月からキャッシュバックキャンペーンも始まりました。これを武器にさらなる順位アップを期待してしまいます。

10位以降も混戦模様でした。
そんななか、Leica M11-Pが14位に。
10月28日発売、Leicaユーザー・ファンならおなじみ、赤いロゴマークの代わりにトップカバー上面に筆記体の「Leica」の刻印が施されたモデルです。
約140万円のカメラですがご予約が多く、特にブラックペイントはずっとお取り寄せ状態が続いています。
円安が続くなか海外のお客様がネットでご注文、入荷の連絡に合わせて旅行を組まれ来店されるなんてケースもありました。
前回ご紹介したQ3と同様、ドイツ本国から日本に届く周期や数も一定ではないので、ぐんと販売数を伸ばすこともありえます。10位以内に登場することがあれば大ニュースとなるのですが…

 
 

中古デジカメ11月ランキング
1位 SONY α7C ミラーレス一眼カメラ
2位 Nikon Z fc ミラーレス一眼カメラ
3位 SONY α7IV ミラーレス一眼カメラ
4位 Nikon Z6II ミラーレス一眼カメラ
4位 SONY α7III ミラーレス一眼カメラ
6位 FUJIFILM X-H2 ミラーレス一眼カメラ
7位 Nikon Z5 ミラーレス一眼カメラ
8位 Panasonic LUMIX DC-G9 PRO ミラーレス一眼カメラ
9位 Canon EOS 5D Mark IV デジタル一眼レフカメラ
10位 Nikon Z6 ミラーレス一眼カメラ


SONY α7C
『SONY α7C』が前回5位から躍進、首位を獲得しました。新品部門α7C IIと並んで、見事シリーズ新旧モデルがランキングトップに。
新製品発売が発表された後、徐々にお買い替え目的でα7Cを下取に出される方が増え、それに伴い中古商品数も増えました。
9月の中古ランキングで同数9位、α7C II発売月の10月は5位、そして今回1位と非常にわかりやすい動向を示してくれました。
しかしこれも新製品が潤沢に入荷すればこそ。SONYの地力の強さを感じずにはいられません。

SONYは他に3位『α7IV』、同数4位に『α7III』といういつもの顔ぶれ。3位と4位の差は本当にハナ差です。
1位のα7Cと合わせ、商品数の豊富なこの3機種は今後も中古ランキングの上位を占めることでしょう。

そんなSONY勢に割って入ったのが、前回同様の2位につけた『Nikon Z fc』。1位からは差をつけられましたが、このところの好調な売れ行きをキープしています。
やはり新製品Z fの登場が影響しているようです。
新品部門のところで少し述べましたが、Z fcをご購入された方のなかには、ノスタルジックな外観に惹かれサブ機として手に入れた昔からのカメラファンも少なからずいます。
同じく懐かしいフォルムを身に纏いながら、しかも本格的な撮影にも応える性能を持ったZ fの登場により、Z fcを手放す方が増えたとしても不思議ではありません。
結果としてZ fcの中古商品数が増加、これからカメラを始める若者層が手にする機会が増えたという流れです。
実際、店頭でも最近は若い世代の購入が圧倒的に多いとか。メーカーが意図していた本来の購買層といったところでしょうか。

前回はSONY勢に抑えられたしまった感のあるNikon勢ですが、今回は同数4位に『Z6II』、7位『Z5』、10位に『Z6』と計4機種をランクイン。順位こそ違いますが、前々回9月と同じ顔ぶれとなり、勢いを戻しました。
新品部門ではハイスペック機が好調のNikonですが、中古部門では中級機が主流となっています。
それぞれ商品数も豊富ですから、しばらくはSONYとNikonの覇権争いが続きそうです。

その2社に対抗できそうなところとして挙げられるのがFUJIFILM。今回は5位『X-H2』の1機種のみのランクインでしたが、11位X-S10、12位X-T4、同数15位にX-T3が控えています。
ただFUJIFILMの場合、新品で新型機を購入できないから中古で旧型機をという苦渋の選択をされている方もいるのが実情。先の2メーカーとは状況が異なります。

8位には『Panasonic LUMIX DC-G9 PRO』が入りました。
久々のPanasonic機のランクイン。実に2021年1月、同数10位に同じLUMIX DC-G9 PROが入って以来です。
今回のランクインは、10月27日に発売され新品部門で初登場3位を果たしたLUMIX G9PROIIの影響が大きいでしょう。
とはいえ、そのLUMIX G9PROIIは今回早くもランク外に消えてしまっています。LUMIX DC-G9 PROの今後は?
新製品として発売当時、LUMIX DC-G9 PROはPanosonicカメラらしく動画撮影を主流とされる方から注目を受けました。
中古美品でも価格が8万円前後となった今、本格的とまでいかなくてもきちんと動画撮影に取り組みたいという向きにとってサイズ感的にも手頃なカメラとしておススメできる1台です。

最後のご紹介は、9位に入った『Canon EOS 5D Mark IV』。Canonのランクインは、今回一眼レフ機の1機種のみとなりました。
やはり外国からのお客様の購入が多いようです。日本人のCanon離れが進んでいる? まさかそんなことはないと思いますが、人気復活の兆しが見えてこない現状です。

さて気がつけば、次回は2023年最後のランキング!
日常が戻り、街にはかつての活気が、いえ外国人観光客の急増で今まで以上の活気が感じられるようになりました。
カメラ業界もまだまだ完全とまではいきませんが、各メーカーが魅力的な新型機を続々と発売し私たちを楽しませてくれました。
この1年のあれやこれやを思い出しながら、今年の締めくくりにどんなカメラがくるかを是非想像しながらお待ちください!!
 
 

[ Category:etc. | 掲載日時:23年12月14日 17時03分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

BlackFridaySALE 先取/下取交換15%UP

【Wish Upon a Star】ふたご座流星群 2023

ついに明日ピークを迎える「ふたご座流星群」
皆様、準備はバッチリでしょうか。

ピーク(極大)は12月15日4時頃に迎えるため、12月14日の夜が1番多く見ることが出来ます。
本年は月の影響がほとんどなく良い条件となっており、その観測数に期待ができます。

さて、まずはふたご座流星群について簡単にご説明いたします。

流星群を生む流星物質(ダスト)を放出している天体を「母天体」と呼ぶのですが、ふたご座流星群の母天体は、フェートン(ファエトンとも呼ばれる)と言われています。
今ではダストの放出がほとんどないのですが、その軌道上には多くのダストが残されており、かつて大量のチリを放出していたと考えられています。
その軌道を地球が通過し、軌道の方向が見かけ上、ふたご座の位置に当たるため「ふたご座流星群」と呼んでいます。

Canon EOS 5D Mark IV + TAMRON SP 35mm F1.4 Di USD/Model F045E
複数枚を比較明合成

軌道に地球が入ると、ある一点から放射状に星が降ってくるように見えます。
その一点を放射点と呼び、ふたご座流星群の場合は「カストル」の横辺り☆マークで示した辺りが放射点となります。
放射点近くは流星が多く見えますが地球との角度がないため、流星の経路が短く見えます。
一方で放射点から離れれば離れるほど、角度がついて流星の経路が長く見えるのです。
地球を掠めるように飛んだ方がより長く見えるのです。


Nikon Z6II + NIKKOR Z 20mm F1.8 S

日中の気温は異例の暖かさですが、夜間の冷え込みは相当なものです。
昨年撮影した写真をタイムラプスに仕上げてみました。
昨年は月の条件が悪く、月の大きさや上がってくる時間が早く、なかなか満足に観測することができませんでした。動画後半に左側から現れるのが月です。
それでもいくつか見ることができ、写真にも残すことができました。
タイムラプスは連続撮影した写真を繋げて作成しているので、うまいこと一時停止をすることで流星の写ったカットを見ることができます。

Nikon Z6II + NIKKOR Z 20mm F1.8 S

直近であった「オリオン座流星群」も観測をすることができました。
流星群由来の群流星と呼ばれる流星はさることながら流星群に関係なく流れる散在流星も良く見られました。

Nikon Z6II + NIKKOR Z 20mm F1.8 S
14枚を比較明合成

この日の分も流星の写っていた14枚を比較明合成して1枚の写真に仕上げてみました。
左上の目立つ流星は残念ながらオリオン座流星群とは関係のない散在流星ですが、それ以外の流星の延長線を辿ると一点の放射点にたどり着きます。

オリオン座は比較的大きく、特徴的な三ツ星から知っている・見つけられる方も多いでしょう。写真向かって左側をご覧下さい。左側中央辺りに明るい星が縦に二つ並んでいるのが分かります。この下の星が1等星の「ポルックス」、そして上にあるのが2等星「カストル」です。1番初めにご紹介した写真に写っていたふたご座を構成する2つの星々です。イメージとして双子が頭を左側にして横になっているような感じです。

これであなたもふたご座を見つけることができるようになりました。

Canon EOS 5D Mark IV + SIGMA Art 14-24mm F2.8 DG HSM

今年の天気はどうでしょうか。なかなか天候が安定せず前日見た予報も当日の朝見ると異なっていたり、なんてこともよくあります。本日の予報ですと来る14日の夜は全国的に快晴!とは行かないようです。
それでも三大流星群の一角。流星数も多いですし、極大の時だけでなく、その前後もふたご座流星群由来の流星を見ることが出来ます(一般的に極大前から緩やかに増え、極大後にガクンと出現数が減ってはしまいます)。
この時期の夜は長いので、夜更かししすぎないように適度に見てみるのが良さそうです。

FUJIFILM X-Pro2 + 銘匠光学 TTArtisan 35mm F1.4 C (フジフイルムX用)

FUJIFILM X-T4 + フジノン XF23mm F2 R WR

とは言えどこに流れるかは運次第なところが大きいですので、なるべく広く、様々な方角を向くのが一番でしょう。
そのような中でカメラを構えて限られた構図の中に流星が流れてくれた時の高まりは一入です。
放射点は夕方頃に地表近くにありますが、深夜2時頃には天頂(頭の真上)に上がります。
そのため夜間に星宙を眺める時はどちらの方角ではなく、極力空が開けた方向を見るようにしましょう。

Nikon Z7 + NIKKOR Z 20mm F1.8 S

流星群の日だけでなくとも星、それに流星も見ることはできます。しかしせっかくの機会ですから流星の多く見られるこの機会に星宙を眺めてみるのはいかがでしょうか。
夜は長いですから撮影も単写で撮ってみたり、長秒露光で撮影したり、高感度に強いカメラで動画を撮ってみたり、普段とは異なる撮影をしてみても面白いかもしれません。

天気の状況によっては今晩から観望しに行かれる方もいらっしゃるかもしれません。日中は暖かいですが、夜間は大変冷えます。しっかりとした防寒防風を行い事故のないようにふたご座流星群をお楽しみください。

次回の流星群は、流星の数が少ないですが12月23日13時に極大を迎える「こぐま座流星群」。
そして三大流星群の1つ、2024年1月4日18時に極大を迎える「しぶんぎ座流星群」と続いてまいります。

↓過去の記事はコチラから↓

【Wish Upon a Star】ふたご座流星群2020

 




























 

[ Category:Canon FUJIFILM Nikon SIGMA TAMRON | 掲載日時:23年12月13日 17時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

BlackFridaySALE 先取/下取交換15%UP

【Canon】マンネリ風景写真を劇的に変えてくれる、手振れ補正付きの魔法のようなレンズ。

【Canon】マンネリ風景写真を劇的に変えてくれる、手振れ補正付きの魔法のようなレンズ。

良い写真が撮れそうな場所をリサーチして、気合いを入れて撮影に行き、現地では夢中でファインダーを覗く。
「折角遠出したので」と美味しいものなんかも食べちゃったりして、楽しいお出掛けは大成功。
心地よい疲れと共に帰宅してカメラのデータを取り込み、さあRAW現像だと息巻いてPCに写真を撮り込んで…。

「あれ、こんな写真この前も撮ったぞ」

上記の体験談は、はい、私の事です。
腕が無いせいで、気がつくといつも同じような写真を撮っていて、代わり映えしないものがスマホのライブラリに並んでいます。
例えば、このような。

今までは「プロじゃないし、それでもいい」と思っていたのですが、流石に何年も進歩が無いとちょっと凹みますし、モチベーションも下がってしまいます。
そこで今回は、タイトルの通りマンネリ写真を劇的に変えられる機材の力を借りることにしました。

風景写真がいつも同じになる理由は、
「頭を使わずに何となく撮っている」
「慣れている構図ばかり使っている」
「ズームで画角を調整して、足を使って動かない」
「写真に前後感が無い」
といったものではないかと考えたので、それらのネガをつぶせるレンズを探し、EF85mm F1.4L IS USMを選びました。

 

何故このレンズを選んだのか
頭を使っていないのが一番の原因だと思ったので、足で動き回り頭を使って構図を作らないといけない単焦点をチョイス。
その上で85mmにした理由は、
・「35mmはいつもズームで使っているし、スマホのカメラが28mmなので写真があまり変わらないかもしれない。これより広角のレンズは、上の写真が広くなっただけの画を撮ってしまいそう」
・「50mmは何でも撮れそうな分、使いこなしが難しい」
・「かといって景色を撮るのに、いきなり100mm以上の単焦点は何も撮れなさそうで流石に怖い」

・「85mmならちょうどよく難しそうで、手振れ補正もあるしf値も1.4なのでたくさんボケそう」
という流れです。

結果としては、効果がありました。
先程の写真と殆ど同じ場所から撮影したのですが、こんな感じに。

まだまだ下手ですが、1枚目よりは大分ましになったのではないでしょうか!(なってなかったらごめんなさい。。。)

85mmのレンズを風景撮影で使うと、眼で見えている景色より大幅に狭い範囲しか写りません。
そのせいもあり、普段のように「目の前の綺麗な景色」と「ファインダーの中の綺麗な世界」に誤魔化されて、「ああ、観光地綺麗だなあ」と何も考えずシャッターを押すわけにはいきません。
何しろ目で見ている綺麗な景色の1/4も構図の中に入ってこないのです(肉眼を12mm(画角122度)とした場合)。
画角が狭すぎて!

どうにかして構図を作らないと、下手な私でも絶句するような写真にしかならないため嫌でも頭を使わされます。


そしてこのレンズを使っていて気がついたのですが、85mmのf1.4というのは、想像するよりボケませんでした。
スペックを見た時は、何でもかんでもとろとろにボケるのかと思いましたが、写っているものが何なのか分かる程度のボケ量です。
その為ボケで全部誤魔化そうとしても、上手くいきません。
思いきり(対象物から数センチ程度まで)近寄れば、被写体が「ただの滲み」になるまでぼかせますが、流石にレンズにキズを付けそうで怖いので、大体この写真位のボケ量で運用する感じになりました。
しかしこれが良い効果を生み、「ボケてはいるが被写体の形が分かる為、ちゃんと要素として機能する」という結果に。
つまりここでも頭を使わなければならない理由ができたわけです。
「要素を整理する必要に迫られる」
普段全くやって来なかった事です。


頑張って思いきり整理してみました。3色のトーンが国旗のようなイメージに。
これをいつもの感じで撮ると酷いことになります。

普段は写したいものに近づこうとすら思っていないことがよく分かります。
「海綺麗だなあ」しか考えていないようです。

引き続き撮影していると、写したいものを自分で取捨選択していくことが面白くなってきました。
波の厚さが判るような瞬間を狙ったり、岩の位置を変えてみたり。
撮影に熱中するとは、こういうことを言うのか!と嬉しくなってきました。

ボケてはいるが形が分かる。
大胆に周囲を切り捨てて近寄っても、何を撮ったのかが分かる。
85mmの1.4というレンズは、とても使いやすいレンズでした。
清らかなボケ味は、まるで夢の中に出港するよう。

夢中で撮り歩いているとすっかり夕方に。
ここからの時間は内蔵している手ブレ補正が活躍します。
今回は一眼レフでの撮影だったため、ミラーショックによる手ブレが減る事がとてもうれしかったです。
(ミラーレスのEOS Rシリーズに本レンズを装着しても手ブレ補正の協調制御は働きません)
手前にある斜めの線は芝生です。地面スレスレでカメラを構えてみました。


強烈な西日が―

観音崎を照らします―


横に構えてみたり、縦に構えてみたり―

撮り終わってみると、風景写真に85mmの単焦点は非常にスパイスの効いたレシピだと感じました。
綺麗な景色ほど沢山の要素が溢れかえっている為、写真が上手くないと整理ができず散漫な写真になりがち。
何が見せたいのか判らない画になってしまいます。
85mmという画角は、その沢山の要素をレンズが勝手に間引いてくれる。
そのおかげで間引かれた景色の中から、撮りたい物や収まりの良いものが探せました。
この感覚に慣れれば、広角レンズやズームレンズでも同じように引き算が出来るようになるかもしれません。
撮影者に大切なことを教えてくれる、まるで先生のようなレンズだと思いました。

ありがとう先生。練習して上手くなって、もっと良い写真を撮ってみせますから!

 

一眼レフ用レンズとして唯一無二の手ブレ補正内蔵85mm単焦点。日中開放で使うためにNDもどうぞ。


中古商品も見逃せません。

 


ミラーレスで使うならこちら。f値は一段暗くなりますが、シャープネスや立体感は折り紙付きです。


中古商品もご覧ください。

 


ソニーのミラーレスをお持ちですか?ご安心ください、銘玉が揃っています。


中古も続々。

 


 


 


 


[ Category:Canon | 掲載日時:23年12月12日 18時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

BlackFridaySALE 先取/下取交換15%UP

ロードバイクでカメラがもっと楽しくなる系列店CROWN GEARSとタイアップでご紹介

ロードバイクでカメラがもっと楽しくなる系列店CROWN GEARSとタイアップでご紹介

今回はマップカメラの系列店であるクラウンギアーズというロードバイク専門店とのタイアップ企画です。 カメラとロードバイクは相性が良く、軽快に楽しむことができました。
どのように楽しめたのか動画でご紹介いたします。是非ご覧ください。

 本編映像

 動画チャプター

00:00 オープニング
00:32 乗っているBMCのロードバイクについて
01:44 使用カメラはLeica Q2
02:17 CROWN GEARSスタッフと振り返る
03:12 カメラ×ロードバイクの魅力
04:07 シュッピンポイントは系列店でもご利用頂けます
04:39 今回乗ったロードバイクのブラントについて
05:46 エンディング

 相性の良さを楽しむ

カメラとロードバイクは相性が良く筆者もカメラを始めたころから一緒に楽しんできました。今回は身軽な服装、カメラを携えて出発です。
BMC(ビーエムシー)というスイスのブランドから『2021モデル Timemachine Road 01 THREE』。
Cervelo(サーベロ)というカナダのブランドから『2018モデル C3』をチョイス。どちらも空力抵抗を抑えるよう設計されたいわゆるエアロロードバイクというカテゴリーに分類される車種です。動画内ではその特徴などもご紹介しています。
天候に恵まれサイクリングに最適な陽気となりました。季節を感じながら走っていきます。
使用したカメラはコンパクトでありながらフルサイズで高画質、なおかつ防塵防滴性能を備えた『Leica Q2』と軽量コンパクトなフルサイズ『Canon EOS RP + RF28mm F2.8 STM』の組み合わせです。
どちらもシンプルな操作系でサイクリングとの相性も良いです。

Canon EOS RP + RF28mm F2.8 STM

Leica Q2

臨場感をお伝えする為、ロードバイクにGoProを設置して撮影も行いました。走行中の雰囲気や周囲の風景を映すことが出来るのでこれもまた楽しみ方のひとつとして活躍してくれます。
道中、休憩を挟みつつサイクリングを楽しみます。ひと息つきながらロードバイクを愛でる時間も楽しいものです。
サイクリングのペースを調節できるのもポイントの1つです。軽快に走行するだけではなく、時には自転車を押して歩きながら陽気を味わうのも粋なひとコマでしょう。

良いなと思ったポイントで気軽にロードバイクを止めカメラを楽しむ事ができる。これが何よりカメラとロードバイクの相性が良いと親しまれる大きなポイントです。電車や車移動ではなかなか止まることがでいないケースが多いので機動力の高さというアドバンテージは大きいです。

Canon EOS RP + RF28mm F2.8 STM

1人でサイクリングを楽しむのもよし、仲間と一緒に時間を共有するのもよし、カメラ、ロードバイクそれぞれで楽しむのも良いですが一緒にすることで楽しさが一層増します。

Leica Q2

ここではご紹介しきれなかった写真やロードバイクのことも動画本編でご紹介しておりますので是非お楽しみください。
ロードバイクと一緒に楽しむの良さそう!気になるかも!という方は、高評価・チャンネル登録もよろしくお願い致します!

【動画内で使用した商品はこちら】

[ Category:Canon etc. Leica | 掲載日時:23年12月12日 17時17分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

BlackFridaySALE 先取/下取交換15%UP

【FUJIFILM】X100Vと「Kenko ホワイトミスト No.1」 で撮る夜間ポートレート

【FUJIFILM】X100Vと「Kenko ホワイトミスト No.1」 で撮る夜間ポートレート

酷暑であった今年の夏も過ぎ、すっかり凍える寒さとなったある日、「FUJIFILM (フジフイルム) X100V」に

「Kenko (ケンコー) ホワイトミスト No.1 49mm」を装着して、東京西部のとある場所へ向かいました。

今回、 X100V に搭載されているフィルムシミュレーションと

ホワイトミスト No.1を組み合わせて、夜間ポートレートを撮影しました。

 

 

まずは、フィルムシミュレーションをASTIAに設定し撮影をしました。

ASTIAはポートレート撮影や緑色の表現に長けているフィルムシミュレーションです。

ホワイトミスト No.1のオールドレンズのような効果を感じられるように、光源の多い場所を選択しました。

ホワイトミスト No.1には、柔らかく光を拡散させる特性があるので、

フィルター無しでは強く光を感じられるような場所でも眩しすぎない描写をさせることが出来ました。

 

 

続いて設定はそのままに街頭に照らされた紅葉の木の下での一枚。

紅葉の彩度を抑え、淡いトーンへと変化させてくれました。

 

 

寄りでの一枚。フィルターの効果により人物の肌の質感も柔らかく写し出しています。

更にX100V の-5EVまで対応するオートフォーカスと顔認識機能により、薄暗がりの中でも快適に撮影する事が出来ました。

 

 

今度はフィルムシミュレーションをPRO Neg.Hiに切り替えました。

暗い所から少し離れた場所にいる人物に対しても被写体検出機能はしっかりと発揮され、軽快な撮影をすることが出来ます。

 

電車が通る高架下にてちょうど上を電車が通過した瞬間の一枚。

車内からの明かりも相まって、全体的にフワりとした印象に仕上がりになりました。

暗がりの横顔であってもX100V の瞳検出能力は遺憾なく発揮され、安定した撮影をすることが可能でした。

 

 

 

 

今回は、レンズ交換式カメラに使用されることの多いホワイトミスト No.1を、コンパクトカメラであるX100V に装着して撮影をすることで

レンズ一体型であるためマンネリ化し易い表現に、パターンを加えることが出来ました。

ホワイトミスト No.1は、フィルター径さえ合えば様々なコンパクトカメラにも使用できるので

皆様もぜひ一度、手に取ってみてはいかかでしょうか。

 

 


 

▼ 今回紹介した機材はこちら ▼

[ Category:FUJIFILM | 掲載日時:23年12月12日 13時06分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

BlackFridaySALE 先取/下取交換15%UP

【FUJIFILM】クリスマスプレゼントはお決まりでしょうか?

【FUJIFILM】クリスマスプレゼントはお決まりでしょうか?

今年も1ヵ月を切りました。12月といえばクリスマス。
街中で華やかな装飾やライトアップを目にし気持ちも上がります。
そんな中、欠かせないものはクリスマスプレゼント
恋人や友人、家族へのプレゼントももうそろそろ決めなければなりません。
そんな中でマップカメラスタッフがオススメする商品は、今年9月に発売されたばかりの手のひらサイズのチェキカメラです。

FUJIFILM instax Palはピスタチオグリーン・ミルキーホワイト・パウダーピンク・ラベンダーブルー ・ジェムブラックの5種類展開になっております。
※ジェムブラックのみ価格が異なります
専用のストラップを使用すれば置き型になりセルフィーが可能、コンパクトなサイズなのでケースを付けてバックにひっかけることも可能です。

Linkモードに切り替えれば、専用アプリを介さずダイレクトプリントもできます。対応機種は以下になります。
INSTAX mini Link 2™/INSTAX SQUARE Link™/INSTAX Link WIDE™/INSTAX mini Evo™/INSTAX mini LiPlay™

また、アプリを使えば機材に名前を付けられ、アプリ上でふよふよと動くPalに愛着が湧いてきます。
アプリ上のPalの横にあるプレゼントボックスは、撮影したデータを自動でショートムービー化してくれ、思い出を気軽にまとめてくれます。

フィルムはINSTAX mini/INSTAX SQUARE/INSTAX WIDEの3種類からお選びいただけます。
撮影した後にトリミングすることも可能です。

microSD/microSDHCメモリーカードが入れられるので写真枚数を気にせず撮影でき、後で現像する写真をスマートフォンから選ぶことができます。
もちろん内蔵メモリーもあり、SDカード無しでも約50枚撮影可能。
microSD/microSDHCメモリーカード1GBあたり約850枚撮影可能となっております。

広角レンズで35mm換算で約16mm、大人数のセルフィ―も可能です。
付属の多機能リングアクセサリーを使えば角度が調整でき、ワイヤレスにリモート撮影ができます。

撮影画像はINSTAX Pal™専用アプリを使用すればチェキフレーム付きでデータを保存できます。
撮った写真を背景にしたり写真からスポイトで色を取ることもできます。

エフェクトをかければ幻想的な雰囲気にも。
写真左側が「Summer」右側が「Airy」を使用しました。
18種類のフィルターがあり、更に加工や絵文字、文字などが入れられます。

私が一番気に入ったのはオリジナルシャッターサウンドです。
とても可愛らしい音が選べます。
またオリジナルで最大5つのボイスを登録できるので好きな音でカスタイズすることも可能。
可愛らしい見た目とシャッター音を聞いていたらすっかり愛着がわいてしまいました。

コンパクトなのでどこに行くにも連れていける。スマートフォンや高画質のカメラとは一味違う楽しみ方
ファッションのアイテムとしても可愛いチェキの新しい姿を是非いかがでしょうか?

 













[ Category:FUJIFILM | 掲載日時:23年12月11日 17時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

BlackFridaySALE 先取/下取交換15%UP

【野鳥撮影】OM SYSTEM OM-1と望遠レンズ3本を使った野鳥撮影の楽しみ方を動画で紹介します!

【野鳥撮影】OM SYSTEM OM-1と望遠レンズ3本を使った野鳥撮影の楽しみ方を動画で紹介します!

今回は「OM SYSTEM OM-1」と望遠レンズ3本を使って野鳥撮影に挑戦です。
小型軽量で望遠レンズが扱えるマイクロフォーサーズの強みを活かして撮影していきます。

 本編映像

 動画チャプター

00:00 オープニング
00:56 プロキャプチャー機能を使って撮影
01:29 1本目のレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」
04:15 OLYMPUS 双眼鏡 8×42 PROについて
05:04 【豆知識】ハトと他の鳥の違い
06:01 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROを使用してみて
06:46 2本目のレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS」
08:39 ズームレンズのメリット
09:22 100-400mm F5.0-6.3 ISを使用してみて
10:33 3本目のレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」
12:59 1日を振り返って
14:42 野鳥撮影のマナーについて
15:23 エンディング

 動画の概要について

1本目のレンズは「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」
テレコンバーターが内蔵されており、1倍と1.25倍がワンタッチで切り替えられるようになっている優れものです。
OM-1との相性も良く、さっとレンズを構えて鳥を撮影したときにAFの追従が素早く、ストレスがありません。

今回はレンズだけでなく「双眼鏡 8×42 PRO」も使用しました。
防水・防曇構造や撥水撥油コーティングにより厳しい環境に耐えうる信頼性を持っています。

2本目のレンズは「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS」
先ほどの150-400mmに比べ、軽さと機動力がより際立ち、様々な場所に持ち運びたくなるレンズです。
F値に関してはF5.0-6.3と暗いレンズにはなりますが、水滴や鳥の羽の質感などがきちんと伝わってきます。

3本目のレンズは「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」です。
クラッチ機構がついているのでAFとMFの切り替えが素早くでき、この仕組みが好きという方も多いのではないでしょうか。
テレコンバーター「MC-20」「MC-14」にも対応しています。

テレコンバーターがコンパクトサイズなのでポケットの中にも忍ばせておくことができるのが嬉しいポイントです。

動画ではより詳細にご紹介しておりますので是非ご覧ください。
動画を見て、気になる!欲しい!と思った方はぜひチャンネル登録や高評価お待ちしております!

[ Category:OLYMPUS & OM SYSTEM YouTube | 掲載日時:23年12月11日 13時48分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

BlackFridaySALE 先取/下取交換15%UP

【Canon】キャッシュバックキャンペーン ~SPECIAL WINTER~開催中!

【Canon】キャッシュバックキャンペーン ~SPECIAL WINTER~開催中!

CanonよりENJOY CAMERAメーカーキャッシュバックキャンペーン 第二弾~SPECIAL WINTER~が開催中!
キャンペーン対象購入期間:2023年11月10(金)~1月9日(火)の間に対象商品をご購入後、メーカーへご応募いただくと、後日Visaギフトカードによるキャッシュバックが受けられるお得なキャンペーンです。
EOS Rシリーズのミラーレス一眼カメラ、RFシリーズの交換レンズ、レンズ一体型カメラを対象に幅広いラインアップが集結!

今回はキャッシュバックキャンペーン対象品の一部を作例とともにご紹介いたします。

– EOS R3 –
キャッシュバック 70,000円分

【Canon】ENJOY!「EOS」~EOS R3ならではの楽しさ~

映像の新しい時代が走り出す、「EOS R3」。
有効画素数最大約2410万画素の新開発CMOSセンサー搭載で高速連続撮影、画像処理エンジンDIGIC Xが採用され高画質を追求、実現したモデル。世界最高の最大8.0段分の手ブレ補正効果、独自技術の視線入力AFなどキヤノンの最新技術で完全武装されたキヤノンのフルサイズミラーレスの最上位機種です。

▼ お買い得な中古品はこちら ▼
※キャッシュバックキャンペーンは対象外です。

– EOS R5 –
キャッシュバック 50,000円分


【Canon】EOS R5を知る。ーポートレートおすすめレンズ 編ー

5を受け継ぐミラーレス一眼、「EOS R5」。
有効画素数約4500万画素を搭載。被写体のディテールまで鮮鋭に描写し、高画素でありながら、常用ISO感度(静止画)は最高51200という高感度撮影を可能としたオールラウンダーなモデル。撮影歴代のEOSシリーズで培ってきたプロ用カメラのDNAを引き継いだだけでなく、他に類を見ない革新的な撮影性能が採用されました。

▼ お買い得な中古品はこちら ▼
※キャッシュバックキャンペーンは対象外です。

– EOS R6 Mark II ボディ・レンズキット各種 –
キャッシュバック 30,000円分

【Canon】EOS R6 Mark II を使ってポートレート撮影

ニュースタンダード、ミラーレス「EOS R6 Mark II」。
解像感が向上した有効画素数約2420万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載。新シャープネス処理により、EOS 5D Mark IV(約3040万画素)を凌ぐ解像性能を達成しました。またEOS R3で採用されたトラッキングシステムのコンセプトを継承しつつ、ディープラーニングにより被写体抽出能力が向上。さらに最高約40コマ/秒の連続撮影(電子シャッター時)との連携で、動体撮影を強力にサポートしてくれます。

▼ お買い得な中古品はこちら ▼
※キャッシュバックキャンペーンは対象外です。

– EOS R8 ボディ・レンズキット –
キャッシュバック 30,000円分

【Canon】EOS R8 RF24-50mm IS STM レンズキット と 鎌倉の海へ

クリエイティブフルサイズ「EOS R8」。
「EOS R」シリーズのフルサイズミラーレスでは最軽量モデル。フルサイズの大型センサーにゆとりをもって配置された、約2420万画素CMOSセンサーを搭載。高感度性能や4K/60P動画撮影、デュアルピクセルCMOS AF IIへの対応など多彩な特長を備えます。

▼ お買い得な中古品はこちら ▼
※キャッシュバックキャンペーンは対象外です。

続きましてRFレンズの一部対象商品をご紹介いたします。

– RF28-70mm F2 L USM –
キャッシュバック 20,000円分

【11/30はカメラの日】~フラッグシップ機「Canon EOS R3」を語る~

全域で開放F2.0を実現したハイスペックな標準ズームレンズ「RF28-70mm F2L USM」。
暗所撮影がしやすく、単焦点並みの高画質と美しいボケを楽しめます。

▼ お買い得な中古品はこちら ▼
※キャッシュバックキャンペーンは対象外です。

– RF100-500mm F4.5-7.1L IS USM –
キャッシュバック 20,000円分

【Canon】中古 EOS R シリーズは今が買い時!~EOS R6と人気の RF 超望遠ズームレンズ 編~

強力な手ブレ補正と優れた描写性能を誇る「RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM」。
Lレンズとしての信頼性、高い解像性能と携帯性。1本で幅広いシーンをカバーできる、機動性能の高い超望遠ズームです。

▼ お買い得な中古品はこちら ▼
※キャッシュバックキャンペーンは対象外です。

– RF135mm F1.8L IS USM –
キャッシュバック 20,000円分

【Canon】七五三レンズは何を選ぶ?RFレンズ編

5.5段分のISを搭載した、大口径F1.8の中望遠単焦点レンズ「RF135mm F1.8 L IS USM」。
キレ味のある解像感とピント面やボケ味の美しさを両立。最短撮影距離70cmは、圧縮効果を使った印象的なポートレートにも最適で、まさにポートレートレンズと呼ぶにふさわしい性能を備えております。暗がりのシーンでのポートレート撮影・スローシャッター撮影でもブレを防いで快適な撮影が可能です。

▼ お買い得な中古品はこちら ▼
※キャッシュバックキャンペーンは対象外です。

– RF100mm F2.8 L MACRO IS USM –
キャッシュバック 15,000円分

カメラがあるから夏が楽しい!〜RFマクロレンズ編〜

“マクロレンズといえば”の代表格、定番マクロ「RF100mm F2.8 L MACRO IS USM」。
一般的なマクロレンズの最大撮影倍率である等倍(1.0倍)を超え、最大撮影倍率1.4倍で「より寄れるレンズ」に仕上がっている1本。ボケ描写を自由に変えられるSAコントロールリングを搭載し、表現の幅が広がりました。

▼ お買い得な中古品はこちら ▼
※キャッシュバックキャンペーンは対象外です。

他にもはじめてカメラを持つ方やサブ機としてもおすすめなエントリーモデルのEOS R50やEOS R100や、今回ご紹介しきれなかったさまざまなRFレンズがキャッシュバックキャンペーン対象です。
またレンズ一体型カメラのPowerShot V10、PICK、ZOOMも対象に!
この時期、クリスマスやホームパーティの動画撮影などにもおすすめの機種です。

すべての対象商品の詳細・ご購入はこちらから!
当社インターネットからご注文いただくと2年保証対象です。

▼ キャッシュバックキャンペーンの詳細や応募方法は下記リンクよりご確認ください。 ▼

[ Category:Canon | 掲載日時:23年12月11日 11時12分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

BlackFridaySALE 先取/下取交換15%UP

【SONY】片手でコンパクトに動物園へ。~α6400+E PZ 18-105mm F4 G OSS ~

【SONY】片手でコンパクトに動物園へ。~α6400+E PZ 18-105mm F4 G OSS ~

動物園で動物の写真を撮りたい。
動物園に遊びに行くたびに湧き上がってきた思いがありました。
そのためには大きな望遠レンズが必要。気合をいれてカメラバッグに望遠レンズを詰め込み出掛けなくてはならないのではないか。
そう思っては、次回にずるずる延ばしてきました。


そんな時に目に入ったのが、α6400とE PZ 18-105mm F4 G OSSです。
α6400には手ブレ補正が入っていないことが懸念事項ではありましたが、E PZ 18-105mm F4 G OSSにレンズ手ブレ補正が入っているので安心できる組み合わせです。
また、α6400は約400gと軽量です。レンズと合わせても約850gではあるので、レンズとつけて歩いていても「重いな」と思うことは一度もありませんでした。



カバとミーアキャットがちょうど口をあけたタイミングに出会いました。
カバもミーアキャットも雑食ですが、歯が鋭いことが分かります。
動物は口をあけるタイミングが分かるわけではないので、ここぞというタイミングですぐフォーカスが来てくれることが重要になります。
α6400は2019年に発売されたモデルではありますが、「あ。口を開けた」と思い狙いを定めたタイミングでピタッとフォーカスが合いました。走るダチョウのような高速な動物ではなければ十分なAFスピードだと考えます。
AFはファストハイブリット式を採用しており、位相差検出方式/コントラスト検出方式の2つを併用しより高速で高性能なAFを実現しています。


ニホンザルの背中に哀愁を感じたので思わず写真を撮りました。
少し左にずらしてタッチでAFも出来ます。ここにピントを合わせたい!と思った場所をタッチするだけなので初めてカメラを使う方にもおすすめのカメラです。



毛がフワフワで可愛い動物たちです。
プレーリードッグはしばらく葉っぱをハムハム食べていましたが、お腹いっぱいになったのかぼんやりしていました。
E PZ 18-105mm F4 G OSSは換算で約27mm-157mmのレンズです。150mmになりますので、柵ごしの動物を撮影するにも十分な焦点距離です。
このレンズのポイントはパワーズームのところです。
レンズ脇にズームレバーがあるのでファインダーを覗きながら画角を調整できます。
今回は可愛さのあまりできるだけ寄りたくなったため、157mmで撮影をしました。
レッサーパンダには、多くの人が集まっていました。
今回のような組み合わせではコンパクトなため人が多く集まる場面でもあまり場所をとることがありません。
こういった点でもおすすめの組み合わせです。


マヌルネコです。
もふもふな体に見とれていましたが眼を見ると凛々しい姿にギャップを感じます。
マヌルネコはモンゴル、チベット、中国からイラン西部の山地に暮らす小型の野生のネコで、「マヌル」はモンゴル語で「小さいヤマネコ」という意味だそうです。
夜行性のネコのため、少し暗めの建物にいました。屋外の撮影はISO200で撮影していましたが、ISO1600まで高感度にして撮影しました。
ノイズが目立たず、暗めの撮影でも活躍してくれるカメラです。



F4通しであるレンズはもしかしたら少しボケにくいレンズではないか。
しかし、こちらの写真をみてお分かりいただける通りしっかり柵もボケています。
ゴロゴロしていたアザラシがおもむろにぐにっとストレッチをした瞬間も、鷲がこちらを睨みつける真正面の瞬間も柵に邪魔されず収めることが出来ました。


今回、なぜこの動物園を訪れたのか。
その一番の理由はハシビロコウに会いたかったからです。
コウノトリ目 ハシビロコウ科です。コウノトリに近いとされていますが、ペリカンにも近いともされている謎の多い鳥です。


ハシビロコウの素敵なところは、そのくりくりした目ももちろん、そうですがシュっとした首筋です。
後ろを向いていた際に一枚撮影しました。首がきゅっとしていてかっこいいです。
首を境目にして毛並みも変わっているような印象があります。


滅多に動かないとされているハシビロコウがバサバサッと飛び立ちました。
思わず、柵に集まっていた人々の間にどよめきが走ります。
「飛んでいるところなんて初めて見ました。」「私もです。」
コンパクトなカメラなのでカメラを構えながら隣で見ていた方と思わず話しました。
動物とも人とも近くなったように感じ、コンパクトなカメラでの動物園は良いな、と思いました。

▼α6400は今ならメーカーキャッシュバックキャンペーン対象!▼

▼E PZ 18-105mm F4 G OSS もメーカーキャッシュバックキャンペーン対象!ボディとセットでさらにキャッシュバック!▼

▼歳末セール中!お得にお買い物するチャンスです!▼





[ Category:SONY | 掲載日時:23年12月10日 11時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

BlackFridaySALE 先取/下取交換15%UP

PAGE TOP