StockShot

  • タグ一覧
  • 検索

【Canon】R3とRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMでアニマルを狙う

【Canon】R3とRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMでアニマルを狙う


EOS R3。
その名前だけ聞くとプロが使うカメラのイメージが強くあります。
確かに、最高約30コマ/秒の高速連写と高画質を両立しCanonが誇る高性能AFを搭載したR3にはそのような側面があることは間違いありません。
ただ、もっと気軽に使用できるシーンはないのか。それでいて連写やAF性能を生かすべく向かった先は動物園でした。

まずはコンドルです。
空を飛ぶ鳥の中でも最大の大きさを誇ります。
今回R3と一緒に使いたいと思い持ってきたレンズは、「RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM」です。
昨今、動物を身近に感じられるような動物園が増えてきましたがそれでも望遠ズームを持っていきたいです。
最短でも100mm、動物の表情をより大きく捉えたいのであれば400mmや500mmは持っていきたいところです。
どうしても望遠になればなるほどレンズ自体大きくなっていく傾向はあるため荷物を軽量にしたいという際はAPS-Cセンサーのカメラやマイクロフォーサーズのカメラを持っていくことも選択肢の一つになるかと思います。
しかし、今回はフルサイズならではの大きなボケを活かして柵をなくしたいと思っていたためこちらのレンズのチョイスとなりました。

続いては、鷹です。
R3はもちろん、鳥類の瞳AF検出にも対応しています。
今回、地面から5m以上離れた枝に止まっていた距離でしたが、しっかり瞳を認識してくれました。
鷹は時折首をかしげ、瞳をそらすこともありましたがカメラを向くとすぐにカメラが瞳を認識してくれました。
一度認識するとほとんどもう一度探す動作を見せることなく優秀なAF性能であることが分かりました。

全体的なメーカーの特色として、Canonは「赤などの暖色の発色が良い」と言われています。
フラミンゴの池で多くのフラミンゴが片足立ちで休んでいました。
フラミンゴが片足で立つ理由は体温の低下を防ぐことにあります。
綺麗なピンクをしたフラミンゴはさすがCanonの得意分野と言うべきか柔らかい発色が表現されています。


目を奥に見やると一匹さっそうと佇むフラミンゴがいました。
R3からデジタルカメラでは初めて「視線入力」という機能が搭載されました。
これは、自らの視線でピント位置を合わせることができる機能です。
コンマ数秒を争う場面ではタッチやコントローラー動作では間に合わない瞬間も視線を送るだけですぐにピントを合わせたい場所にフォーカス出来るという便利な機能です。
私はこの撮影の際に眼鏡をかけていますが、それでもこのフラミンゴに向けて視線を送るとオレンジ色のポインターが表れそのままピントをスムーズに合わせて撮影することが出来ました。

また、使用する前にキャリブレーションを行うことでより精度の高い視線入力を実現できます。
6つまでキャリブレーションデータを登録できるため眼鏡をかけている場合やコンタクトレンズをつけている場合などシーンに応じてデータを登録できます。

こちらはコビトカバです。
ちょうどランチタイムの時間で、飼育員さんがくれる餌に向けて大きな口を開けていました。
今回使用した、RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMは重量が約1370gでした。1kgを超えると何となく重いように感じますが半日撮影をしていてもレンズが重くて構えた手がプルプルしてくるということは無く、快適な撮影が出来ました。
また、レンズ内にも手振れ補正が搭載されておりボディ側の手振れ補正と合わせるとより強力な性能を発揮します。
どんなシーンでも機能してくれる頼もしいレンズであると思いました。

今回、この動物園に行こうと思った一番の理由はハシビロコウがいることです。
最初にその姿を見た時から瞳の鋭さや佇まいの凛々しさがカッコよく定期的にその姿を見たいと思っています。
これまでの他の動物での写真でも感じたことですが羽毛の一枚一枚まではっきり手に取ることが出来るようなシャープな解像力であるように感じました。
ハシビロコウも、羽の部分とお腹の部分で毛の質がパリッとしている毛とフワフワの毛で違うように見えましたがその違いもはっきり描き分けが出来ています。

一羽しか姿が見えないと思っていたら、奥にもう一羽いました。
座って羽を休めています。
まるで柵がないかのようにしっかりとボケておりかなり離れた場所にいたハシビロコウでしたが問題なく描写できています。
Canonのボディ、レンズの性能の高さに驚くばかりです。
先ほどのハシビロコウと比べると、こちらは瞳がよりクリクリしているように思われ可愛さもあるハシビロコウです。
人間と同じようにハシビロコウにも個性があることが分かりました。

高いAF性能のその描写性能。
その2つを活かして、動物園で個性的な動物たちの表情を撮影することが出来ました。
今後、アニマルフォトを撮影する際にはCanon EOS R3とRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMが手放せなくなりそうです。

 

▼マップカメラなら新品2年保証!▼


[ Category:Canon | 掲載日時:25年01月07日 17時15分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

中古ポイント3倍 ポイントバック

【Leica】モノクロ専用機を持ってナイトスナップ

【Leica】モノクロ専用機を持ってナイトスナップ

朝晩の冷え込みが日に日に厳しくなってきています。特に朝は起きるのにかなり気合が必要になってきました。

そんな朝とは対照的に冬の夜はとても好きです。冷たい空気もどこか心地よく感じる時もあるくらいです。

今回はそんな冬の夜を楽しむべくナイトスナップにでかけました。

選んだ機材はM11 Monochromeとズミルックス M35mm F1.4 11301。

モノクロ専用機であるM11 Monochromeを選んだ理由はずばり高感度に強いからです。

今回の撮影では、ISO感度を思い切ってISO6400以上を基本として撮影しています。

見慣れた街も夜は違った顔を見せてくれます。

普段は人で溢れている道も、夜は人通りもまばらになり独特の雰囲気を放ちます。

この独特の雰囲気を撮影するのがナイトスナップの魅力の一つだと思います。

普段カラー機しか使っていない筆者にとって、M11 Monochromeは期待以上の高感度耐性を持っていました。

とはいえISO感度を上げていくと多少のノイズは乗ってきます。

しかしフィルム写真が好きな筆者にとってはこのくらいの粒状感はむしろ心地いいのです。

今回使用したLeica ズミルックス M35mm F1.4 11301 は軽量コンパクトなレンズで非常に取り回しがしやすい、これぞMレンズだなと感じました。

本レンズの特徴として非常に美しいボケ味と逆光時のフレアなどがあげられますが、今回はしっかりめに絞っての撮影を行っていたのでその特徴を活かしきることは叶いませんでした。

しかし必ず別の撮影で使ってみようと強く思えるとても良いレンズでした。

今回の撮影は冬を五感でしっかり感じつつ、モノクロ撮影でしか味わえない撮影体験を楽しめたそんな撮影だったと思います。

カラー写真全盛の今、あえてモノクロ専用機であるM11 Monochromeを使うことで写真の原点を感じることができたと思います。

光と影を捉える楽しさを是非モノクロ専用機で感じていただければと思います。

↓↓今回使用した機材はこちら↓↓

[ Category:Leica | 掲載日時:25年01月07日 17時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

中古ポイント3倍 ポイントバック

【FUJIFILM】フジノン XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS で撮られた 額縁構図の写真作品

【FUJIFILM】フジノン XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS で撮られた 額縁構図の写真作品

いつもマップカメラが運営するフォトシェアリングサイト「EVERYBODY×PHOTOGRAPHER.com」へご投稿いただき、誠にありがとうございます!
みなさまにご投稿いただいた作品をご紹介します!

本日のテーマは「FUJIFILM フジノン XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS」x「額縁構図」の写真作品です。
最速0.1秒の高速AF合焦を実現し、35mm判換算で広角27mmから中望遠84mmまでカバーする標準ズームレンズ「フジノン XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS」。
使いやすい焦点距離はもちろんのこと、開放F値が2.8からと明るく手ブレ補正機構も搭載しているので、幅広いシーンで活躍する一本です。
そんな本レンズで撮影された、みなさまの美しい作品をご覧ください。

現在「EVERYBODY×PHOTOGRAPHER.com」ではマップカメラ30周年を記念したフォトコンテスト『Map Camera AWARD 2024-2025』を開催しています!
グランプリに輝いた方にはなんと30万円相当のお買い物にお使いいただけるポイントを贈呈いたします。
エビフォトに投稿していただくだけでフォトコンテストへのエントリーも完了となりますので、下記のバナーから詳細をご覧のうえ奮ってご参加ください!

▼▼▼ 新規会員登録と投稿はこちら ▼▼▼
EP

▼▼▼ 『Map Camera AWARD 2024-2025』の詳細はこちら ▼▼▼



【作品名】秋の神社<投稿作品を見る

【投稿者】Go-EN+様

【使用機材】FUJIFILM X-Pro3 + フジノン XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS



【作品名】車窓から<投稿作品を見る

【投稿者】tski様

【使用機材】FUJIFILM X-Pro3 + フジノン XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS



【作品名】夏のひととき<投稿作品を見る

【投稿者】河合栄樹様

【投稿者コメント】夏の日差しを避けて、ベンチに座ってゆっくりと眺めるひまわり畑

【使用機材】FUJIFILM X-T30 + フジノン XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS



【作品名】その先に見える景色<投稿作品を見る

【投稿者】ころねこ様

【投稿者コメント】静岡県浜名湖 館山寺弁天島線で撮影。
駐車場があるので立ち寄りやすいポイントです。
X-E1で撮影。
フイルムシミュレーションはプロビアをベースとしています。

【使用機材】FUJIFILM X-E1 + フジノン XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS



【作品名】1日の始まり<投稿作品を見る

【投稿者】ろろろぐ様

【使用機材】FUJIFILM X-T20 + フジノン XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS


日々たくさんの素晴らしい作品をご投稿いただきありがとうございます!

日本や海外の風景写真はもちろん、ポートレートからストリートスナップ、飛行機や鉄道、モータースポーツまであらゆる作品とともに「世界地図から撮影したスポット」がシェアされているので様々な楽しみ方ができるコンテンツ。
年間を通してさまざまなフォトコンテストも実施しておりますので、お気に入りの作品を是非ご投稿ください!

ご投稿には会員登録が必要です

[ Category:FUJIFILM | 掲載日時:25年01月06日 17時30分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

中古ポイント3倍 ポイントバック

【SONY】コンパクトデジタルカメラで撮るモノクロームの世界

【SONY】コンパクトデジタルカメラで撮るモノクロームの世界

とある休日、横浜へふらっと行ってきました。

この日のお供は、SONYのコンパクトデジタルカメラRX100M7。
普段と変わった写真にしてみようと、モノクロ撮影に挑戦してみました。


一見、難しそうなモノクロ撮影も、設定を切り替えるだけで簡単に撮影することが出来ます。
今回は標準のモノクロ設定から少し変更を加え、コントラストが強めに出るようにしています。


道の途中からマリンタワーが見えてきました。高さは約106メートルあり灯台の機能を持ち、建造された当初は、世界で最も高い灯台だったそうです。
現在は灯台の機能はなくなっており、横浜港のシンボルタワーとして港を見守っています。


港の見える丘公園からベイブリッジを望みます。望遠側を使って圧縮効果を活かして撮影してみました。
標準ズームだと小さく写ってしまう被写体も、RX100M7なら望遠側に持ってくると橋のスケール感を感じることが出来ます。


キリっとした表情のカモメにピントを合わせます。この日もたくさんのカモメが欄干に止まっていました。
近づくと逃げてしまうカモメも、高いズーム倍率があるので、離れた位置から撮れました。


小さな船が止まっていました。水上警察や水先案内人を乗せる船で、横浜の港を支える船たちです。


かつての貨物線の後を利用した遊歩道。山下臨港線プロムナードの桁下に来ました。
コンクリート支柱が連続的に並び奥に向かって続いていきます。


赤レンガ倉庫までやってきました。人がいなくなったタイミングでシャッターを切りました。
一瞬静かになった空間に、横浜の歴史を感じることが出来ました。


かつての貨物線の後に沿って作られたレールに、午後の光が当たり光っていました。
RX100M7の液晶はチルトすることが出来るので、ローアングルで撮影をしてみました。


埠頭に巡視船が止まっていました。船体に書かれているPLは「Patrol vessel Large」の略で、大型の巡視船を意味するそうです。

日も傾いてきたので、今日の横浜巡りはここまで。
お気に入りのカメラとちょっとそこまで、のんびり出掛けてみませんか。

▼新品はインターネットからのお買い物で安心の2年保証付き!▼

▼中古品も1年保証付きで安心です!▼

[ Category:SONY | 掲載日時:25年01月06日 17時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

中古ポイント3倍 ポイントバック

【LAOWA】15mm F5 Cookie FF で超広角レンズの世界を楽しむ

【LAOWA】15mm F5 Cookie FF で超広角レンズの世界を楽しむ

超広角単焦点レンズ「LAOWA 15mm F5 Cookie FF」が発売になりました。
“Cookie” はお菓子のクッキーを意味するようです。
パンケーキレンズというものがありますが、こちらはさらに小さなクッキーレンズということでしょう。
SONY Eマウント、Nikon Zマウント、Canon RFマウント、Leica Lマウント、Leica Mマウント用があり、今回はSONY Eマウントを取りあげます。
 
マウントによって異なりますが104g-158gと軽量で、110°という広大な景色を一枚の写真に収めることができます。
15mmという超広角の画角で最短撮影距離は12cmと短いので、パースが効いたダイナミックな構図でのストリートスナップ写真や風景写真を撮るのに最適です。
光芒は絞り羽根の数で形が決まりますが、本レンズには5枚羽根のため美しい10点の光芒がピカッと現れ、構図と光芒でインパクトのある写真を狙えます。 
 
そんな本レンズを持って街で撮影してきました。
組み合わせたボディは「SONY α7CII」です。
それではどうぞ最後までご覧ください。
 
 

 
空と雲を背景に、大きな橋を煽って撮りました。
こんなに広い範囲が映るのかと驚きを隠せません。
上側に電線があり、それを入れないようギリギリの構図で撮りました。
15mmともなると、入れないように気を遣うことが多いくらいです。
 
 

 
冬は太陽の位置が低く、夕方でなくてもステンドグラス越しに強い光が教会内に入ってきます。
ガラスで柔らかになったふんわりとした光が神々しく、まさに教会にぴったりの塩梅です。
この光に包まれるだけで穢れが落ちるかのようです。
このレンズはそれを見事に写し取ってくれました。
 
 

 
こんな写真を撮れるもの本レンズならでは。
マリア様と光芒もまた、先ほどの教会内の光同様にこちらを見守ってくれているかのようです。
またEXIFデータも記録されるので確認したところ、絞り値はF9でした。
少しずつ変えながら撮っているときなどは記憶するのが大変なので、しっかりEXIFが残るのはありがたいです。
 
 

 
大きなグランドピアノと大きなツリー。
室内の様子をこんな風に写せる超広角15mmの世界は、全てを記録したくなるような気にさせてくれます。
 
 


 
クリスマスが近いということで、赤と金でコーディネートされた素敵なお部屋です。
最短撮影距離の12cm付近で、ツリーに飾られたサンタクロースのポストカードを撮りました。
ポストカードの印刷のドットが見えるほど精細に写っています。
 
 


 
クルッと弧を描くカーテンレールをのびのびと描きます。
ここには何度も来ていますが、この角度で撮ったのは初めてです。
新しい発見があるのも超広角レンズの面白いところ。
 
 

 
暖かな陽を受ける一軒家を額縁構図で撮影します。
あとで拡大して見てみても、木の枝の先の細い部分まで非常にシャープに写っており驚きました。
 
 


 
最後はまた超広角レンズらしいものを一枚。
道がどこまでもまっすぐ伸びていて、これを通った先に何かありそうだと想像力を掻き立てられます。
 
 
いかがでしたでしょうか。
撮ってみて、改めて楽しい画角だなと感じました。
マニュアルフォーカスですが自動絞りで、しかも小型・軽量ということもあり、苦労知らずで純粋に撮影自体を楽しむことができました。
そのおかげで「楽しい」が第一の感想になったように思います。
とにかく楽しみたい方へ、広い世界を写したい方へ、おすすめの一本です。
各マウント用がありますから、ぜひ幅広い皆さまにお楽しみいただきたいです。
 
 


 
 
 

▼▼▼ Nikon Z、Caon RF、Leica L、Leica M 用はこちら ▼▼▼

[ Category:etc. | 掲載日時:25年01月06日 16時02分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

中古ポイント3倍 ポイントバック

【Nikon】Z7と山梨の四季を巡る

2018年に満を持して発売されたNikon初のフルサイズミラーレス一眼カメラ、Z7。
一眼レフの名機、D850と同じ4575万画素センサーを搭載したまま大幅な軽量化を実現しています。

Nikon Z7+NIKKOR Z 50mm F1.8S

そんなZ7と、筆者の”第二の故郷”である山梨県の四季を1年かけて追いました。

初春、遠くに仰ぎ見る富士山はまだ雪化粧をまとっていますが、徐々に春の足音が聞こえ始めてきます。

Nikon Z7+NIKKOR Z 50mm F1.8S
Nikon Z7+NIKKOR Z 24-70mm F4S

梅、桃、桜と季節の花が彩ります。

Nikon Z7+AF-S NIKKOR 18-35mm F3.5-4.5G ED(FTZII使用)

夏がやってきました。夜には天の川が肉眼でも鑑賞できます。カメラを通してみれば、より一層美しい天の川を捉えることができます。

Nikon Z7+NIKKOR Z 50mm F1.8S

夏と言えば花火大会。富士山の麓では、毎年8月上旬に多くの花火大会が開催されます。多くの登山者でにぎわう富士山と、富士山に負けんと高く上がった花火の競演を1枚に収めました。富士山に見える明かりの一つ一つは、登山者が照らすライト。登山道からもこの花火は見えているのでしょうか。

Nikon Z7+NIKKOR Z 50mm F1.8S
Nikon Z7+NIKKOR Z 50mm F1.8S

秋が近づいてきました。稲穂が首を垂れる季節です。
果樹栽培が有名な山梨県ですが、斜面を切り開いて開墾された棚田も点在しています。

Nikon Z7+NIKKOR Z 50mm F1.8S
Nikon Z7+NIKKOR Z 50mm F1.8S

秋も深まり、紅葉が山々を彩ります。緑から赤、黄へと移っていくグラデーションを楽しむことができます。

Nikon Z7+NIKKOR Z 24-70mm F4S
Nikon Z7+NIKKOR Z 24-70mm F4S

冬がやってきました。
山梨の冬は雪のイメージが強いですが、実は甲府盆地に雪が降るのは年に数回です。
見慣れた街も一面の銀世界。普段と違った見慣れぬ光景です。

Nikon Z7+NIKKOR Z 50mm F1.8S

そんな極寒の中、イルミネーションが我々の心を温めます。
こちらはワインのボトルでデコレーションされたツリー。ワインの生産が盛んな山梨県ならではです。

大口径のZマウントが導く豊かな光を受け止めるのは高画素センサー。
現行のZ7IIでも同じセンサーが使われており、まだまだ現役でお使いいただける機種になっています。
高精細な画と広いダイナミックレンジは今なお、ニコン最高クラスのもの。
フルサイズミラーレスの高画素機としては価格もかなりお安めになっており、今こそZ7を手に入れるチャンスといえるでしょう。

2025年も様々な表情を見せてくれるであろう四季折々の風景を、最高性能のカメラで捉えたいものです。

▼今回使用した機材はこちら▼

[ Category:Nikon | 掲載日時:25年01月05日 17時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

中古ポイント3倍 ポイントバック

【Leica】240と歩む 4

【Leica】240と歩む 4

これはM(Typ240)を購入し、のんびりと歩いていくお話です。

北海道が好きです。

広大な土地、そこに息づく自然、各地に残るアイヌ文化に当て字をした地名、そういった北海道にすっかり魅了されてしまいました。

初めて訪れたのは2023年、タウシュベツがそろそろ崩れてしまうのではないかという話を聞き、大急ぎで北上してからそろそろ2年が経ちます。

橋桁が徐々に崩壊し、もともと鉄道が通っていた箇所が徐々にV字になり、少しだけ痩せたような気がします。

遠野や碓氷の眼鏡橋のようなレンガ造りの橋も趣があって良いですが、ところどころに劣化が見られるコンクリートの橋もまた趣深く目を引きます。

今回の北海道旅行はLeica M(typ240)とElmarit M28mm F2.8 2ndの組み合わせを首から提げ、でっかいどうを広く撮っていきたいと思います。

 

タウシュベツから山をいくつか越え、双岳台に来ました。

樹氷や強風に舞う粉雪が美しく、寒さに震えながらシャッターを切ります。

28mm F2.8という凡庸なスペックながら、収差によりピントピークが際立って独特な立体感を持っているのが2ndの特徴です。

M-Rokkor 28mmやCanon L28mmなどのレンズと比べても周辺減光が少なく、鏡筒の美しさやフードの造形に惚れ惚れする一本です。

この個体は若干右側にマゼンタ被りが見られますが、ボディとレンズの相性によって被りが発生する場合もしない場合もあります。

 

日暮れと共に湖畔の温泉へ来ました。

他に入浴客もおらず、気が付けば真っ暗になるまでお湯に浸かり空を眺めていました。

湯気と周辺の収差であやしくボケる白鳥と共に1日目も終了です。

 

早めに床に就き夜明け前に車を走らせます。

以前北海道に来たときはデジタルもフィルムも50mmのレンズをつけており、道中も帰宅後もこの広大な景色を撮るには50mmは狭すぎると頭を悩ませました。

35mmと迷いに迷い28mmを持ってきましたが大正解。この画角がピッタリとあう景色がそこら中にあふれています。

240は修理できない箇所が出てきた事で一時は手放そうかとも考えましたが、このグラデーションを見ると動かなくなるまで手元に置いておこうという気持ちになります。

 

野付半島は飛び地になっていて途中までは標津、途中からは別海となります。

飛び地というだけで何か壮大な歴史があるように感じ、帰宅後に文献を漁る楽しみが増えます。

これはそんな飛び地の中間地点からの一枚、町の境をふらふらとしているとエゾシカ達が朝食を摂りつつチラ見をしてきます。

エゾシカは本州の鹿より2周りほど大きく、角も相まって非常に強そうな雰囲気。

カムイ達の気に障らぬよう、少し距離を取りつつ写真を撮らせていただきます。

 

一面の氷平線に感動しながら歩を進めます。

雪が少なくブッシュが見えていますが、足を踏み入れると膝まですっぽりと埋まり帰ってこられなくなります。

日の丸構図にすることで2ndの実力が発揮され、木が圧倒的な存在感を放っています。

 

お目当ての氷平線を見られて満足し帰路につきます。

帰路も山をいくつか越えねばならず、高低差によってホワイトアウトしたり快晴になったりと忙しい天気です。

路肩で息抜きをしているとあっという間に周辺が雲にのまれ真っ白になってしましました。

幻想的な空間の中でしばしの休憩タイム。モノクロフィルムを入れてきたM3はここでフィルムを使い切ってしまいました。

 

最後はジュエリーアイスと呼ばれる氷の塊が波打ち際にあつまる海岸へきました。

残念ながら暖冬のためジュエリーアイスは見られませんでしたが、雪と海と空の綺麗な三層を見ることが出来ました。

 

冬の北海道、皆様も是非行ってみてください。

 

[ Category:etc. Leica | 掲載日時:25年01月04日 17時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

中古ポイント3倍 ポイントバック

【SONY】28mmは一番見慣れた焦点距離!?FE 28mm F2

【SONY】28mmは一番見慣れた焦点距離!?FE 28mm F2

当たり前のようにいつも利用しているスマートフォンのカメラ。
その画角に見慣れて自然と馴染んでいる方も多いのではないでしょうか。

そんなスマートフォンのカメラはだいたい28mm前後の焦点距離が採用されており、一眼カメラでいうところの標準ズームレンズの広角端にあたります。
ただズームレンズを持ち歩くのは億劫という方もいらっしゃるかと思いますので、今回はスマートフォンと同じような感覚で利用できる安価で手にしやすい単焦点レンズをご紹介させていただきます。

SONY FE 28mm F2 SEL28F20

α7C + FE 28mm F2 SEL28F20

こちらの小さなレンズと相性の良いSONY α7Cを選んでみました。

フルサイズセンサーでありながらスナップや旅行などにも持ち歩きやすい軽量コンパクトセットの魅力を作例と共に確認していきましょう。

絞り:F2 / シャッタースピード:1/4000秒 / ISO:100 / 焦点距離:28mm
絞り:F11 / シャッタースピード:1/500秒 / ISO:100 / 焦点距離:28mm

まずはなんと言っても先程もお伝えした使いやすい画角についてです。

昨今は標準ズームでも広角端が28mmや24mmだけではなく20mmまでのレンズも出てきており、より広角へとシフトしていくような時代の流れがあるように感じます。
しかし広角になればなるほど画面端の歪みは大きくなっていく特性があるため、歪みの少ない28mmは極端なデフォルメもされず広角レンズとして使いやすい画角にもなります。

更にスマートフォンで見慣れた画角なので構図も作りやすく撮影が捗ること間違いなしです。

絞り:F4 / シャッタースピード:1/40秒 / ISO:100 / 焦点距離:28mm
絞り:F2 / シャッタースピード:1/1250秒 / ISO:100 / 焦点距離:28mm

焦点距離での使いやすさ以外にも外せないオススメポイントがなんと言っても軽量コンパクト設計です。

スイッチ関連を省きシンプル設計にしたことで約200gの重量を実現しており、約509gのα7Cと合わせても約709gとフルサイズとは思えない取り回しの良さとなっております。

そのおかげで今回は右手だけで構えて撮影する機会も多く、撮影してはカバンに片付けるという動作を繰り返していたのですが、持ち運びも含め苦になることは全くありませんでした。
こういった軽量コンパクトで常にカバンに忍ばせておけるという事がカメラを継続して楽しむための重要な点となりますので、初めてのレンズやお散歩用レンズに非常にオススメの一本です。

絞り:F2 / シャッタースピード:1/30秒 / ISO:100 / 焦点距離:28mm
絞り:F2 / シャッタースピード:1/30秒 / ISO:400 / 焦点距離:28mm

28mmの広角レンズでありながら開放絞りがF2の当レンズはしっかりとボケを活かした撮影ができます。

今の時期だとイルミネーションなどの玉ボケ写真で楽しむのもオススメです。

イルミネーション撮影で気にしなくてはいけないのがシャッタースピードです。
フリッカーの影響を受けないために1/100以下に設定すると良いのですが、α7Cのボディー内手ブレ補正によって遅めのシャッタースピードでもしっかり手ブレを抑える事ができます。
更に手ブレしにくいシャッタースピードは「1/焦点距離(秒)」と言われていますので、広角レンズが故にそもそも1/30程度までシャッタースピードを下げられますので夜景撮影にも適したレンズとも言えるでしょう。

絞り:F2 / シャッタースピード:1/4000秒 / ISO:100 / 焦点距離:28mm
絞り:F11 / シャッタースピード:1/500秒 / ISO:100 / 焦点距離:28mm
絞り:F2 / シャッタースピード:1/4000秒 / ISO:100 / 焦点距離:28mm

FE 28mm F2は2015年に発売しており、実はもう10年程前のレンズという事になります。

それもあって昨今のコーティング技術の進化した逆光耐性が非常に高いレンズと比べると、逆光時のフレアやゴースト、コントラストの低下を感じる部分があるかもしれません。
ですが、ただただ綺麗な写りをするのではなく、こういった味のある表現をしてくれるのもFE 28mm F2の魅力と言えるでしょう。

ただオールドレンズなどと比べるとフレアゴーストは抑えられているので光芒を活用した逆光撮影も楽しむことができます。
更に絞り羽根が奇数枚の9枚なので18本の光芒になり、ダイナミックな写真表現ができるのもオススメポイントです。

絞り:F13 / シャッタースピード:13秒 / ISO:100 / 焦点距離:28mm
絞り:F2 / シャッタースピード:1/30秒 / ISO:3200 / 焦点距離:28mm

当レンズは最短撮影距離がAF時が0.29m、MF時が0.25mと数値が違う事も特徴です。

基本的にはAF時の0.29mで十分日常利用では事足りますが、物撮りなどでより大きく写したい場合など状況に合わせてボディ側でMFに切り替えてご利用いただければと思います。

そして地面に近付けたり、物に近付いて構図を考えてあげると広角レンズらしい遠近感を活かした撮影ができますので是非お試しください。

絞り:F2 / シャッタースピード:1/4000秒 / ISO:100 / 焦点距離:28mm
絞り:F2 / シャッタースピード:1/2000秒 / ISO:100 / 焦点距離:28mm

中古価格も魅力的なFE 28mm F2。

新品から比べると4割以上も安くなっており初めての単焦点レンズにも非常にオススメです。

更にAPS-C機からフルサイズ機に乗り換える可能性がある方も、APS-C機で利用すると35mm判換算で約42mmとなりますので両ユーザーにも使い勝手の良いレンズとなります。

ちなみに筆者は常日頃持ち歩くレンズとして40mmのレンズを使用しております。
画角的にも情報整理がしやすく、物撮りや家族写真などにも重宝するオススメの焦点距離です。

絞り:F2 / シャッタースピード:1/30秒 / ISO:400 / 焦点距離:28mm
絞り:F2 / シャッタースピード:1/4000秒 / ISO:100 / 焦点距離:28mm

気軽に買えて軽量コンパクトに持ち歩ける単焦点レンズを探す時期はおそらく誰でも通る道かと思います。

今回、雨の日で左手に傘、右手にカメラを持って撮影するタイミングがあったのですが、撮影に困る事はなくお出かけ用のセットとしての取り回しの良さは抜群でした。
このようにカバンに忍ばせておいても負担の少ないSONY FE 28mm F2で何気ない日常を切り取ってみてはいかがでしょうか。

▼新品はインターネットからのお買い物で安心安全の2年保証付き!▼


▼中古全品ポイント10倍▼

[ Category:SONY | 掲載日時:25年01月04日 12時35分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

中古ポイント3倍 ポイントバック

【Leica】東京都北区をM(Typ240)でスナップ

【Leica】東京都北区をM(Typ240)でスナップ

新年あけましておめでとうございます。
2025年の目標は「去年よりも深く考えながら多くの写真を撮る」の筆者です。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回はLeica M(Typ240)にNOKTON Vintage Line 50mm F1.5 Aspherical II一本勝負で撮影に行って参りました。
どうぞ、ごらんください。

赴いたのは東京都北区のいわゆる武蔵野台地と呼ばれる辺りです。

この辺りは都心部にほど近い地理ながらも、高低差のある地形や細い路地などが楽しめます。

特に筆者はこういった細路地が好きで、路地に潜り込んではスナップをしています。

細い路地にも自転車や植木鉢などが並び、生活感が垣間見え、張り巡らされた電線が日本らしさを感じさせます。

こういった路地のどこに魅力を感じるのかと聞かれれば、どこに繋がっているのか分からないワクワク感がその正体かもしれません。

夏は彩りに満ちる情景も、冬は色数が減り寂しくなっていきますが、冬は強すぎずややアンバー寄りの光が街にコントラストを生み出します。

室外機のサビがいい味出してます。

路地をうろついていると茶白の猫ちゃんがいました。結構地域猫が多いところなんでしょうか。その後も違う毛色の猫をちょこちょこ見かけることがありました。

画になる軒先です。いただきます。

NOKTON Vintage Line 50mm F1.5 Aspherical IIはやや意地悪な角度で強い光が入ってくるとさすがにフレアが出てコントラストが低下しますが、敢えて取り入れていく事で印象的なカットにすることが出来るかもしれません。

今回のフォトウォークで一番好みだったカット。どうしても冬は彩りが寂しくなりがちですが、住宅街にある様々なオブジェクトから彩りを得ることできます。道路標識とポールが良いアクセントになってくれました。

こちらもフェンスの青と、カーブミラーのオレンジを構図に入れましたが、運良く行き交う自転車が。ワンポイントになってもらいました。

久々にM(Typ240)を持ち出しましたが、RAW現像込みで考えても現行機より好みのRAWが出てくる気がします。

この辺りの言語化はなかなか難しく、雰囲気が好きというざっくりとした表現になってしまうのですが、現行機と比べてもハイライトが飛びやすいので、ややアンダーに振る事が多いかもしれません。ミッドトーンからシャドウに沈んでいく辺りの階調に粘りを感じます。

日が暮れてきたところで冷え込む前に撤収します。

冬の日中の心地よい光が見られるうちにまた撮影に赴きたいと思います。






[ Category:etc. Leica | 掲載日時:25年01月04日 11時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

中古ポイント3倍 ポイントバック

【Nikon】 Z6II で撮る Colorful worlds をご紹介します

【Nikon】 Z6II で撮る Colorful worlds をご紹介します

いつもマップカメラが運営するフォトシェアリングサイト「EVERYBODY×PHOTOGRAPHER.com」へご投稿いただき、誠にありがとうございます!
みなさまにご投稿いただいた作品をご紹介します!

本日のテーマは「Nikon Z6II」x「Colorful worlds」。

「Z6II」は多才なカメラで、簡単にイメージ通りに仕上げることができる「ピクチャーコントロールシステム」が搭載されています。
スライダーでシャープさを簡単に指定できる「クイックシャープ」や、独創的な表現を可能にする「クリエイティブピクチャーコントロール」、風景写真の解像感を損なわない「回析補正」など、さまざまな機能を使って理想を追求できるのです。
同じ被写体の同じ瞬間であっても、それをどのように表現するのか。
クリエイティブな作品づくりの際にも力を発揮して応えてくれる頼れる相棒です。
そんな「Z6II」で撮影された、みなさまの色鮮やかな作品をご覧ください。

現在「EVERYBODY×PHOTOGRAPHER.com」ではマップカメラ30周年を記念したフォトコンテスト『Map Camera AWARD 2024-2025』を開催しています!
グランプリに輝いた方にはなんと30万円相当のお買い物にお使いいただけるポイントを贈呈いたします。
エビフォトに投稿していただくだけでフォトコンテストへのエントリーも完了となりますので、下記のバナーから詳細をご覧のうえ奮ってご参加ください!

▼▼▼ 新規会員登録と投稿はこちら ▼▼▼
EP

▼▼▼ 『Map Camera AWARD 2024-2025』の詳細はこちら ▼▼▼



【作品名】嵐山瀧神社境内にて<投稿作品を見る

【投稿者】HM☆PHOTOS様

【投稿者コメント】大分県玖珠町の嵐山瀧神社境内。色とりどりの和傘が美しいですね。

【使用機材】Nikon Z6II + NIKKOR Z 24-120mm F4 S



【作品名】無題<投稿作品を見る

【投稿者】Rio様

【使用機材】Nikon Z6II + NIKKOR Z 24-200mm F4-6.3 VR



【作品名】素敵な思い出作り【Night Canvas of Monet @「モネの庭」マルモッタン(その2)】<投稿作品を見る

【投稿者】SC93Trojan様

【投稿者コメント】高知県にある『北川村「モネの庭」マルモッタン』は、モネが「睡蓮」を描いたジヴェルニーの庭園を模した庭園です。現在、期間限定でモネの作品「睡蓮の池、夕暮れ」にインスピレーションを受けたライトアップをしていまして、その動画と写真を撮るためだけに高知まで行きました。期待に違わぬ素晴らしいライトアップでした!

【使用機材】Nikon Z6II + NIKKOR Z 70-200mm F2.8 VR S



【作品名】コキアの丘を歩きましょう(その2)<投稿作品を見る

【投稿者】SC93Trojan様

【投稿者コメント】少し前になりますが、10/17に国営ひたち海浜公園で撮ったものです。ひたち海浜公園と言えばコキアとかネモフィラがドーンと植えられているのですが、今年から手前のいろんな花の綺麗な花畑が出来て、ちょっと素敵な画で撮れるようになりました。

【使用機材】Nikon Z6II + NIKKOR Z 70-200mm F2.8 VR S



【作品名】如意輪寺境内の風鈴<投稿作品を見る

【投稿者】HM☆PHOTOS様

【投稿者コメント】福岡県小郡市の如意輪寺境内。夏には奉納された風鈴が形骸を埋め尽くし、涼しい音を奏でます。

【使用機材】Nikon Z6II


日々たくさんの素晴らしい作品をご投稿いただきありがとうございます!

日本や海外の風景写真はもちろん、ポートレートからストリートスナップ、飛行機や鉄道、モータースポーツまであらゆる作品とともに「世界地図から撮影したスポット」がシェアされているので様々な楽しみ方ができるコンテンツ。
年間を通してさまざまなフォトコンテストも実施しておりますので、お気に入りの作品を是非ご投稿ください!

ご投稿には会員登録が必要です

[ Category:Nikon | 掲載日時:25年01月03日 17時30分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

中古ポイント3倍 ポイントバック

【SIGMA】お年玉でfpが欲しいです。

【SIGMA】お年玉でfpが欲しいです。

みなさんあけましておめでとうございます!
三が日最終日となりましたがいかがお過ごしでしょうか。

もうお年玉は渡す側になってしまった私ですが、もしも今お年玉がもらえたらその使い道は「SIGMA fp」にすると思います。
今回はそんな憧れのカメラfpを持って撮影に行ってまいりました。レンズは同じくSIGMAのArt 50mm F1.4 DG DNを選びました。
fpは私がずっと使ってみたかったカメラです。作例などを見ているとどの写真にも独特なかっこよさがありますし、ボディのデザインも洗練されています。また、日頃マップカメラの店頭に立っていると、fpをお買い求めになるお客様は特におしゃれな方が多い気がします。カメラだけでなくユーザーの方々にも憧れを持ち、今回ついに触れてみることといたしました。

使ってみて最も魅力的だったのがカラーモードです。
例えばこの写真はティールアンドオレンジというモードで撮影しています。


落ち葉のオレンジ色がかなり強調されて写っています。
赤みが抑えられながらオレンジや黄色が強調されているのが面白いです。

一方こちらはパウダーブルーというモードで撮影しています。
同じ被写体でありながら色味が全く違う写真になっているのがわかります。
なお、コントラストAFのカメラを使い慣れていない筆者はこの写真の撮影にかなり苦戦してしまいました。最終的にはMFで撮影いたしました。じっくりピントを合わせる経験は他のカメラにはない味わいとも感じます。

こちらもパウダーブルーを使用した写真です。
とても淡い写りをしてくれます。個人的な感想ではありますが、近年のSNSなどで女性に好んで選ばれる彩度ではないでしょうか?
少なくとも私にとってはかなり好きな色の写りです。

 

この写真はシネマというカラーモードを使用しています。
その場の肉眼で感じ取った雰囲気をそのままのこせるような感覚で楽しいモードでした。

空よりは足元、日向より影を撮りたくなるように感じました。

こちらもお気に入りの写真です。
お花を撮るときはいつも明るくかわいらしい写りを目指してしまうので、このようなかっこいい写真になったのは初めてです。
fpが表現の幅を広げてくれました。

最後にレンズのボケ味がよくわかる写真で締めさせていただきます。
開放F1.4 の明るくふわっとやわらかい写りがとてもきれいです。

半日にわたる撮影を行いましたが、私にはまだまだfpのことを使いこなせていないと思います。
もっと時間をかけて使いこなせるようになっていきたいと感じるカメラでした。

みなさまもぜひ自分へのお年玉としてSIGMA fpはいかがでしょうか。

 

新品は当社インターネットサイトでご注文いただくと【ネット限定 2年保証対象】です!

 

中古品は当社インターネットサイトでご注文いただくと【ネット限定ポイント10%還元】です!

[ Category:SIGMA | 掲載日時:25年01月03日 17時01分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

中古ポイント3倍 ポイントバック

【特別企画】フォトグラファーもろんのんさんのカバンの中身をご紹介します!

【特別企画】フォトグラファーもろんのんさんのカバンの中身をご紹介します!

2025年が始まりまして、マップカメラYouTubeチャンネルは特別企画として、フォトグラファーのもろんのんさんとのコラボレーション動画を公開しました。
今回の動画では、国内外に撮影に出かけることの多いもろんのんさんの撮影時のカバンの中身を見せていただきました!
動画内では余すことなくご紹介していますので、ぜひご覧ください。

 本編動画

 動画チャプター

00:00 オープニング
01:37 カメラ・レンズ紹介
12:27 アクセサリー紹介
25:18 まとめ
25:59 エンディング

 カメラ・レンズ紹介


今回は、風景や屋外ポートレートを撮影するときの撮影機材を持ってきていただきました。
お仕事で撮影することも多いということで、カメラは2台入っていました。
メイン機として持ち出すことが多い「SONY α7C II」はコンパクトながら、優れたAF性能でポートレート撮影時にも素早くフォーカスを合わせてくれます。
そして、屋外での撮影時にレンズ交換の手間を省けるようにと「SONY α7IV」も入っていました。
レンズは風景やポートレートを撮影する時用に、広角〜望遠の焦点距離を抑えられるレンズがありました。
「SONY FE 24-70mm F2.8 GM II」「SONY FE 70-200mm F2.8 GM OSS II」「SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」と使いやすい焦点距離と、コンパクトなサイズ感のこちらの3本のレンズが厳選されていました。

 アクセサリー紹介


撮影:もろんのん NiSi Allure Soft使用

撮影時にあると助かるカメラアクセサリーも、持ってきていただきました。
カバンの中にたくさんのフィルターが入っていましたが、複数のフィルターを使い分けることで、いつもの写真とは一味違う写真を楽しめます。

ソフトフィルターを使用すると、光や写りが柔らかくなるので常につけっぱなしにしていることも多いそうです。

また、暗い場所で光量が足りない場合に使えるLEDライトや、簡単に組み立てができるソフトボックスやストロボも入っていました。
ライティング機材があることでしっかりと光量を確保することができるので、より美しく被写体を撮影することができます。

 まとめ


日頃から撮影することが多いフォトグラファーの方のカバンの中身ということで、実際の撮影で大活躍してくれる機材がたくさん詰まっていました!
動画本編では、ブログではご紹介しきれなかったアイテムや、もろんのんさんが撮影した素敵なお写真をご紹介しています。
ぜひ最後までご覧ください!

動画を見て「気になる!欲しい!」と思った方はぜひチャンネル登録や高評価をお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[ Category:SONY YouTube | 掲載日時:25年01月02日 10時01分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

中古ポイント3倍 ポイントバック

【Nikon】決定的な瞬間を逃したくないあなたに届けたい「Z8」の魅力

【Nikon】決定的な瞬間を逃したくないあなたに届けたい「Z8」の魅力

新年明けましておめでとうございます。

2025年もTHE MAP TIMESにご訪問頂き、誠にありがとうございます。

本年も何卒よろしくお願いいたします。


年の初めにご紹介したいのは筆者が愛用しているNikon『Z8』
2023年5月26日発売のフルサイズセンサー搭載のミラーレスカメラです。フラッグシップ機に劣らない性能を誇るそのカメラは、機能はほとんどそのままで大きく小型化を実現しました。また、ミラーレスに加えてメカシャッターレス機構の本機種。Z8は有効画素数4571万画素と高画素ながら積層型CMOSセンサーを搭載し、最速のスキャンレートにより、ローリングシャッターひずみを最小限に抑えています。そして、メカニカルな可動シャッターを搭載していないため、常に静音でシャッター耐久を気にせず大量の撮影が可能となっています。

とは言いつつ、『Z9』もメインに使っている筆者。ですが、やはり『Z8』は特別です。機能や所有欲だけ考えればZ9を2台運用しても良いとは思いますが、カメラは実際に持ち出して使用するもの。持ち運ぶのは疲れてしまいます。大型のレンズや三脚を使用した撮影以外も頻繁にお出掛けして旅先で使用するにはZ9はやや扱い時もあります。そういう時に活躍するのが『Z8』なのです。

ざっくり『Z9』との違いをまとめてみました。発売年はZ9の方が圧倒的に早いのですが、ファームウェアアップデートを重ねることで中身は後発のZ8とほとんど変わらなくなっています。そのため大きな違いといえばハード側の違いぐらいではないでしょうか。筐体の大きさにも由来しますが、使用するバッテリーがZ8とZ9では異なります。そのため電池持ち等に差が生じているのです。ただ縦位置グリップ非一体型のボディであるZ8はZ9に比べてはるかに軽くなっているのが分かります。

ある時の撮影機材風景。
基本的な性能はZ9とほとんど同じなので、多少の違いは有れど同様の操作感での撮影が可能です。ゆえにZ9をメイン機に、Z8をサブ機に据えてもノンストレスで撮影に没頭ができます。

Nikon Z8 + NIKKOR Z 180-600mm F5.6-6.3 VR

D850から引き継がれる堅牢なボディ筐体はシーリング等により氷点下の環境にも耐える優れた防塵・防滴性能を実現しています。ボディの『Z8』はもちろんのことLi-ionリチャージャブルバッテリー 『EN-EL15c』も、-10℃という厳寒の環境でも動作するため流氷の上でも変わりなく使用することが出来ます。またZ9に比較してバッテリー持ちは劣りますが、使用している 『EN-EL15c』はNikonの主力バッテリーでありながら価格が税込¥5,940(2025/01/01現在)と他の主流カメラメーカーの主力バッテリーと比較してもかなりお手頃に手に入れることが可能です。また、“EN-EL15”シリーズのバッテリーはニコンの一眼レフカメラから採用され続けているため長くNikonのカメラを手にしている方は自然と予備バッテリーが複数あるということも珍しくないかもしれません。バッテリーを入れ替える手間は生じますが、予備数を多く持てることでトータルの使用時間は逆転することも可能です。

Nikon Z8 + NIKKOR Z 180-600mm F5.6-6.3 VR

Nikon Z8 + NIKKOR Z 180-600mm F5.6-6.3 VR + Z TELECONVERTER TC-2.0x

ボディのサイズは大きすぎず、小さすぎず。それでいてZ9同様の画質とレスポンスの良さを実現しています。スペック上の重さはありますが実際に手にしてみると片手でしっかりホールドできるサイズ感でグリップ力もあり、重心の位置のおかげか見た目ほど重たさを感じません。望遠レンズからコンパクトなレンズまで幅広くマッチします。その中で冒頭でもご紹介したように、Z9に超望遠単焦点レンズ、Z8に望遠ズームレンズを付けることがしばしば。機能的に変わらないですがZ9の筐体を2つ動かし続けるのは疲れてしまいます。そのバランスでこのように落ち着きました。カメラを一台しか持ち出さないときは、移動が多い時にはZ8、三脚を構えたり時間をかけて撮影したりすることが多い時はZ9、などの使い分けをしています。

Nikon Z8 + FTZ + AF-S NIKKOR 600mm F4E FL ED VR (DXクロップ)

Nikon Z8 + NIKKOR Z 180-600mm F5.6-6.3 VR (DXクロップ)

4571万画素の高画素センサーを搭載した『Z8』。精細な描写が可能なのはもちろん、高画素センサーのメリットはそれだけにとどまりません。Z8のDXクロップ(1.5倍トリミング)時の画素数は5392×3592、すなわち約1936万画素ということになります。これはNikonの一眼レフD500(2088万画素)に迫る画素数なのです。また、連写速度を見てみてもD500は低速連続撮影で約1~9コマ/秒、高速連続撮影で約10コマ/秒ですが、Z8は低速連続撮影で約1~10コマ/秒、高速連続撮影になると約10~20コマ/秒とD500に勝る性能なのです。加えて、D500はメカシャッターなので可動部があり、しばしば耐久オーバーの機体や実際に動かなくなってしまう機体も目にしますが、Z8はミラーレスの中でもメカシャッターレスとなり可動部が無くなったのでシャッター回数を気にしなくて済むようになったのも大きいです。
もちろんD500にはD500の良さがあり、Z8にも良さがあります。しかし、今から鳥などの距離を稼いで連写をする被写体を撮影するならば、金額を考慮しなければ豊富な被写体検出モードのあるZ8は非常におすすめできる機材といえます。

↓こちらもチェック↓


Nikon Z8 + NIKKOR Z 135mm F1.8 S Plena

動き物だけでなく、ポートレートや一枚撮りの撮影シーンでも一切もっさり感がないので望遠レンズ以外での組み合わせでも信頼性は高いです。毛の一本一本の細部にわたって描写する様は高画素ならでは。山奥で温泉に浸かるニホンザルのように身も心も豊かにしてくれ、思わず悦に浸ってしまいます。


Z9の違いはもう一つ。Z8はファームウェアVer.2.00の更新で3つの「ピクチャーコントロール」が追加されました。そのうちの一つ、「リッチトーンポートレート」はのちのZ9のファームウェアバージョンアップによってZ9で使用することが可能となりましたが、残りの2つ「フラットモノクローム」と「ディープトーンモノクローム」はZ9では使用できずZ8のみで撮影が可能です。もともと『Zf』の登場時に話題となった「ピクチャーコントロール」。スナップ撮影などをされる方はプリセットでモノクローム系の「ピクチャーコントロール」が豊富に入っているZ8は使いやすいかもしれません。

↓こちらもチェック↓


Z9を2台持ちは、普段使いもする筆者にとってはやはり困難。動物だけでなく全国の花火も多く撮影している筆者。
以前は風景写真の一部としか捉えておらず、花火がいっぱいに、合成で重ねれば重ねるほど良い等と思っておりましたが今は異なります。表現方法はもちろん人それぞれ、多様にありますが花火にハマる程に一つ一つの玉やプログラムの構成、煙火店の違いなども魅力的に感じるようになりました。一方で空で破裂後、時差式で色が変わる花火も増えており、それらを全て写真で記録するのは難しくもなりました。そうして気が付けば動画撮影用のカメラと写真撮影用のカメラを持ち出すようになっていました。そんな時にも活躍するのがZ9とZ8。カメラ内RAW動画が撮影可能となった2機はまさに動画撮影も写真撮影も兼ね備える万能機種です。しかし花火大会によっては2時間近く打ち上がり続ける花火も珍しくはありません。そのため動画撮影にはバッテリー持ちの良いZ9を使用して、写真撮影用にZ8を使用するのです。使っていて分かりますがZ8も写真撮影であれば余裕で電池は最後まで持ちます。また足りないなと思うときは、モバイルバッテリーで給電しながら撮影することでその不安を取り除くことが出来ます。

Nikon Z8 + NIKKOR Z 14-30mm F4 S

写真撮影では複数の花火が同時に上がったり早打ちをするスターマインが絵になりやすいです。比較明合成(コンポジット)をしなくても絞りやNDフィルターを駆使することでダイナミックな花火を撮影できます。筆者の撮影ではBULBモードにしてドライブモードは連写。打ちあがる花火を見ながらシャッターをきっていきます。花火の撮影は三脚を使用することがほとんどです(※花火大会によって持ち込み可否や座席の条件もあるのでご注意ください)。そのため、写真撮影にはレリーズが欠かせません。

またその時に書かせないのがリモートコード/レリーズです。Nikonのカメラでは大きく2つの規格が採用されており、丸型と角型の形状があります。本機はZ9と共に丸型の形状を採用しています。そのため、レリーズを形状ごとに用意することなく使い回すことが可能です。

Nikon Z8 + NIKKOR Z 14-30mm F4 S

 特別な時も何気ない時も、決定的な瞬間を逃さないNikon 『Z8』。
コンパクトなZ9でありながら、縦グリップ非一体型のボディとして最上位機種である本機種は、その捉え方でまた立ち位置も変わってくるかもしれません。また、今回は写真について触れていきましたが、動画性能も折り紙付き。12bit RAWや10bit ProRes 422 HQのカメラ内記録が可能であったり、単焦点レンズを使用していても画質の劣化なしに被写体をズームアップできる「ハイレゾズーム」等も搭載されており、本格的な撮影もこなせる機能が目白押しに詰まっています。

『Z8』は2025年1月14日までのご購入でキャッシュバックの対象になっています。手に入れるなら今が絶好のチャンスです。

↓新品商品はインターネットからのご注文で安心安全の2年間保証付き!↓


↓中古商品はお買い得!安心の1年保証に加えてポイントも貯まります!↓


[ Category:Nikon | 掲載日時:25年01月01日 17時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

中古ポイント3倍 ポイントバック

【新春特別企画】ベストショットを撮ったのは誰だ!?写真(フォト)バトル!

【新春特別企画】ベストショットを撮ったのは誰だ!?写真(フォト)バトル!

あけましておめでとうございます。
2025年もカメラ専門店マップカメラをどうぞよろしくお願いいたします。

2025年の最初の動画は新春特別企画としまして「ベストショットを撮ったのは誰だ!?写真(フォト)バトル!」を公開いたしました。

突然集められ、くじ引き形式で撮影機材とテーマが決まっていくマップカメラスタッフたち。
ある撮影地では想定外の事態も!?
決まった撮影機材を駆使しながら難易度の高いテーマに立ち向かう様子をご覧いただけます。

撮影してきた写真は別ブログで事前に公開し、お客様より投票をいただくことで優勝が決定しております!
たくさんのご投票、ありがとうございます!
それぞれのベストショットはこちら

果たしてどの機材とテーマで撮影された写真が優勝を飾るのか。

本ブログではマップカメラスタッフが撮影した25枚の写真もご覧いただけます。
ぜひ最後までご覧ください!

 本編動画

 動画チャプター

00:00 オープニング
00:40 企画を発表!
08:08 前半戦スタート
21:00 後半戦
35:13 撮影を終えて
36:24 結果発表!
39:47 エンディング

 ピクセルマスターズ

テーマ:冬を感じる写真
撮影機材:SONY α1 + TAMRON 35-150mm F2-2.8 Di III VXD
『はやくあったまれ〜』

テーマ:花を美しく
撮影機材:FUJIFILM GFX 100 II + FUJIFILM フジノン GF250mm F4 R LM OIS WR
『スポットライト』

テーマ:海
撮影機材:FUJIFILM GFX 100 II + FUJIFILM フジノン GF250mm F4 R LM OIS WR
『海と空の境界線』

テーマ:虹
撮影機材:SONY α1 + TAMRON 35-150mm F2-2.8 Di III VXD
『虹色を求めて』

テーマ:野鳥を激写
撮影機材:SONY α1 + TAMRON 35-150mm F2-2.8 Di III VXD
『翼を広げて』


 


 





 フォーカスハンターズ

テーマ:テーブルフォト
撮影機材:LEICA M11-P ブラックペイント + FUJIFILM FUJINON(L) 100mm F2
『いつもの画材』

テーマ:ランドマーク
撮影機材:LEICA M11-P ブラックペイント + FUJIFILM FUJINON(L) 100mm F2
『日本のランドマーク』

テーマ:超秒露光
撮影機材:FUJIFILM X-S20 + TTArtisan 50mm F0.95 C (フジフイルムX用)
『佇む人』

テーマ:反射
撮影機材:LEICA M11-P ブラックペイント + FUJIFILM FUJINON(L) 100mm F2
『2人いる?』

テーマ:歴史を感じる1枚
撮影機材:FUJIFILM X-S20 + TTArtisan 50mm F0.95 C (フジフイルムX用)
『歴史を覗く』


 


 






 フォーチュンキャプチャーズ

テーマ:ポートレート
撮影機材:Nikon Z8 + Nikon NIKKOR Z 35mm F1.8 S + Kenko ホワイトミスト No.1
『冬を見渡す』

テーマ:めでたい
撮影機材:PENTAX KF + PENTAX FA 77mm F1.8 Limited
『Golden Fuji』

テーマ:夏らしい写真
撮影機材:PENTAX KF + PENTAX FA 77mm F1.8 Limited
『青のグラデーション』

テーマ:食べ物を美味しそうに
撮影機材:Nikon Z8 + Nikon NIKKOR Z 35mm F1.8 S
『感動ピッツァ』

テーマ:夜景
撮影機材:Nikon Z8 + Nikon NIKKOR Z 35mm F1.8 S
『夜に佇むキャンドル』


 


 




 







 


 フォトンレイヤーズ

テーマ:2024に流行ったもの
撮影機材:OLYMPUS PEN E-P7 + Voigtlander SUPER NOKTON 29mm F0.8 Aspherical (マイクロフォーサーズ用)
『箱の中身クイズ』

テーマ:MCYTCで多く撮られたもの
撮影機材:OLYMPUS PEN E-P7 + Voigtlander SUPER NOKTON 29mm F0.8 Aspherical (マイクロフォーサーズ用)
『ダンボールといつものスタッフ』

テーマ:オーロラ
撮影機材:OLYMPUS PEN E-P7 + Voigtlander SUPER NOKTON 29mm F0.8 Aspherical (マイクロフォーサーズ用)
『オーロラ撮れました』

テーマ:マジックアワー
撮影機材:HASSELBLAD X2D 100C + HASSELBLAD XCD 75mm F3.4 P
『カモメと夕焼け2024』

テーマ:空の写真
撮影機材:OLYMPUS PEN E-P7 + Voigtlander SUPER NOKTON 29mm F0.8 Aspherical (マイクロフォーサーズ用)
『空×ポートレート』


 


 






 フレームシーカーズ

テーマ:かっこいいモノクロ
撮影機材:Panasonic LUMIX DC-S1 + SIGMA Art 50mm F1.4 DG DN
『白と黒』

テーマ:影
撮影機材:Canon EOS R6 Mark II + Canon RF35mm F1.8 マクロ IS STM
『contrast』

テーマ:機材愛のある写真
撮影機材:Canon EOS R6 Mark II + Canon RF35mm F1.8 マクロ IS STM
『俺のM9』

テーマ:迫力のある動物写真
撮影機材:Panasonic LUMIX DC-S1 + SIGMA Art 50mm F1.4 DG DN
『視線の先には』

テーマ:目で見えないもの
撮影機材:Panasonic LUMIX DC-S1 + SIGMA Art 50mm F1.4 DG DN
『時の流れ』


 


 





 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

THE MAP TIMESをご覧の皆様からたくさんの投票をいただき無事に優勝が決まりました。
改めて投票いただき誠にありがとうございます。

年始の特別企画に相応しい白熱した写真(フォト)バトルとなりました。

2025年も皆様に楽しんでいただけるコンテンツをお届けしてまいりますので、是非チャンネル登録をしてお待ちください!

[ Category:Canon etc. FUJIFILM Leica Nikon OLYMPUS & OM SYSTEM Panasonic PENTAX & RICOH SIGMA SONY YouTube | 掲載日時:25年01月01日 12時05分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

中古ポイント3倍 ポイントバック

【Nikon】フィルムカメラを持って海の町へ

新年明けましておめでとうございます。

2025年もTHE MAP TIMESにご訪問頂き、誠にありがとうございます。

本年も何卒よろしくお願いいたします。


激動の年だった2024年が終わり、早くも2025年がスタートしました。本年はどのような一年になっていくのでしょうか。

筆者個人的には、昨年2024年は秋口ぐらいまで年末まで長いなと思っていたものの11月を迎えたあたりから加速度的に12月が過ぎ、あっという間の年末年始を迎えるに至りました。
そんな中ですが、合間の休日はゆっくり過ごすこともでき、お正月らしくのんびりとした気持ちで写真を振り返ってみたいと思います。

今回の目的地は神奈川、三浦半島。
天気の良い日でしたのでNikon『F3』+『Ai Nikkor 50mm F1.4』+『Auto Nikkor 24mm F2.8 C』を持ってのんびりドライブに向かいました。

『F3』に装填したのはKodak (コダック) 『Gold 200』。暖色系でハイライトが黄色の方にいくクセの少なくスッと使いやすいフィルムです。

三浦半島の沿岸は、湘南に広がる砂浜とは一転して岩盤の隆起等によってせり出した岩礁がいくつもあります。そのため、磯場がいくつもありタイドプールにはヒトデや巻貝など小さい生き物たちの姿も良く見ることが出来ます。今回は三浦半島の西側、葉山逗子方面から南下していきます。

神奈川県の南に広がる相模湾。三浦半島の海はその湾の縁にあるためか外洋から流れがあるのか神奈川でありながら水の色がとても澄んでいます。湾岸を進んでいくとあっという間に江の島に到着しますが、ここは人も比較的少なく落ち着いており、お気に入りの場所です。

観光的にはオフシーズン。人気の落ち着いた港町でふらっと食堂を訪ねて食べるご飯は格別です。三浦半島といえば突端の三崎を中心にマグロが欠かせません。今回はお刺身ではなくあえてのマグロカツをチョイス。火を通しても硬くなくホロホロの身を衣が綺麗にまとめてくれます。デジタルカメラと異なりISO感度はフィルムに由来するのでシャッタースピードと己の体幹でカバー。ですが室内でもちゃんと撮影できており安心しました。

冬らしいつんと凍てつく冷たい風を感じながら少しお散歩。
普段慌ただしく生きていると気付かない物の発見であったりふとしたことも何でも新鮮に感じられます。デジタルカメラやスマートフォンが当たり前になった今では、写真を撮ってもどんな写真が取れたのだろうというワクワクする瞬間は少なくなりました。待ったとしてもプレビュー表示されるほんのコンマ何秒~数秒程度。でもフィルムカメラは「いいな」と思ってシャッターをきってもその場では確認ができません。現像に出すまでワクワクが続くのでなんだかお得感があります。

動き回っていたらあっという間に日が傾いてきました。地元の人たちの営みや観光客の賑わい、それはどこでも変わらないはずですが、自分自身がリラックスしているせいかとても心地よくゆったりと満喫できていることが分かります。今回使用した『Ai Nikkor 50mm F1.4』『Auto Nikkor 24mm F2.8 C』はどちらも大人しくシャープな印象のレンズ。マニュアルレンズだからといっていわゆる「オールドレンズ」と思ってしまうと、それは全くの見当違いだということが分かります。シャープといっても硬いのではなく、ピント面はスッと解像し周辺は自然な優しいボケに包まれます。

冷えてきたので最後に糖分補給と珈琲を求めて喫茶店へ。とても落ち着いた暖かい雰囲気でホッと一息。硬めのプリンの上品な甘みとコーヒーがマッチして身体が溶けそうになってしまいました。現代はノイズが悪な雰囲気がありますが、この粒状感は嫌ではないですし、むしろその場の雰囲気を増長させてくれるようなエモさを持ち合わせていると思います。

日が落ちてしまったのでお出掛けはここまで。余韻に浸りながら夜のドライブを楽しみつつ家に帰るとします。
当然手ブレ補正がないながらもここまで撮れてしまったのは驚きました。普段デジタルカメラに慣れてしまっていると不便さしか感じないときもありましたが、この不便さと言いますかマニュアルならではの手のかかる感じが逆に愛おしく感じるまでの感触がありました。

Nikon『F3』は20年という長きにわたって製造、販売されたNikonの名機。現行のカメラにも通じるF“3”という一桁のナンバリングはフラッグシップ機を意味します。また、F3より自動車デザイン等で有名であったイタリアのジョルジェット・ジウジアーロ氏をデザイナーとして起用し、本機から採用されたグリップの赤いラインはNikonのミラーレスカメラまで形を変えながらも受け継がれています。

新年からお仕事等で忙しい方、お休みをとってゆっくりされている方、様々いらっしゃるかと思います。
ぜひ合間ででもリフレッシュできる時間をつくり、ゆっくり息を入れる時間を作られてみてはいかがでしょう。そういう時は普段気付かない発見や出会いがありますので、せっかくならカメラを持ってお出掛けしてみるのもおすすめです。フィルムカメラならデジタルと異なるので、より鮮明に自身の思った感情でシャッターをきることが出来るのではないでしょうか。

▼今回使用した機材はこちら▼

↓↓フィルムカメラはご購入から1か月の動作確認期間を設けております!↓↓



↓その他Nikon F3シリーズはこちら↓


↓『F3』で使用できる24mm F2.8と50mm F1.4のMFレンズはこちら↓
※すべての機能を使用する場合は「Ai」または「Ai-S」のレンズをお買い求めください。


[ Category:Nikon | 掲載日時:25年01月01日 12時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

中古ポイント3倍 ポイントバック

【SONY】α1とFE 50mm F1.4 GMで日常スナップを楽しむ

12月13日(金)に新登場したSONY「α1II」は「αシリーズ」の新しいフラッグシップモデル。今回は注目の集まるα1シリーズの初代「α1」を持ち出して様々なシーンで撮影を行いました。レンズはSONY「FE 50mm F1.4 GM」を使用しました。


ファーストカットはローアングルで撮影。チルト液晶を搭載しているので、こういった構図の撮影もしやすかったです。ちなみに「α1II」では、α7RVやα9IIIに採用されていているソニー独自の4軸マルチアングル液晶モニターを採用。α1のチルト式も使い勝手は良かったですが、動画撮影を考えると4軸マルチアングル液晶モニターがより便利です。

こちらの花は最短撮影距離で撮影してみました。「FE 50mm F1.4 GM」はMF時には0.38mと接写撮影も楽しめるのも魅力の一つです。テーブルフォトや料理撮影も存分に楽しめます。

ここからは「クリエイティブルック」も活用して撮影してみました。専門知識は不要で、直感的に雰囲気を変えた画作りが楽しめるので初心者の方にもおすすめの機能です。使用した「SH」は透明感・柔らかさ・鮮やかさを持つ明るい雰囲気の仕上がりになります。ふんわりと優しい雰囲気を醸し出したいときなどにおすすめです。


海や空の色が淡い水色になり、ポップで可愛らしい雰囲気となりました。被写体や天候によっても合う、合わないがあると思いますがリアルタイムに効果を見ながら変更できるので、編集・現像に抵抗がある方も楽しめると思います。


晴天の海との相性は抜群、この設定で撮影をいろいろ楽しみました。
次の「クリエイティブルック」は「FL」を使用しました。こちらは、落ち着いた発色と印象的な空や緑の色味に、メリハリのあるコントラストを加えることで雰囲気のある画像に仕上げてくれます。

先ほどの「SH」に比べて街中スナップ撮影との相性がとても良いです。シャドウ・ハイライトの色味も特徴的で少しアンダーで撮影するとシックな雰囲気になります。ご自宅の小物と合わせてテーブルフォトなど室内撮影も楽しいルックだと思います。

新型機種の登場後は一世代前の機種が豊富に揃うタイミングです。興味のある方はぜひこの機会にご検討ください!

▼新品はインターネットからのお買い物で安心安全の2年保証付き!▼


▼中古全品ポイント10倍!▼


[ Category:SONY | 掲載日時:24年12月31日 18時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

中古ポイント3倍 ポイントバック

2025年 初売り!『福銭』プレゼント!

【ご好評につき終了いたしました】

本年もMapCameraをご利用いただいた方へ感謝の気持ちを込めて、

鎌倉銭洗弁財天で清めた「福銭」を進呈させていただきます。


今年もたくさんの5円玉を携え、神奈川県は鎌倉へやってきました。

今回目指す先は銭洗弁財天。最寄りの鎌倉駅からは徒歩でおよそ20分ほどで、駅からは所々に看板があるので、それに従って歩いていけばたどり着くことができます。

「銭洗辯財天道」と書かれた石柱が見えればすぐそこですが、最後の最後に急坂が待ち受けています。写真で見るとそれほど急に見えませんが、実際に上ると普段運動していない身には辛いものがあります。

最大の難所を乗り越えれば神社の入口があります。

お金を洗う際に使用するざるが干してありました。ここならではの光景です。

線香に火をつけ、香炉に納めました。

いよいよ5円玉を清めていきます。
境内の一番奥にある洞窟に足を踏み入れると、ひんやりとした空気に包まれます。

5円玉をざるに移して湧水で清めていきます。
最後に神主様にご祈祷していただきました。

そして出来上がったものがこちら。
2025年は巳年ということで、5円玉の後ろにはヘビが隠れています。

この福銭は、お正月期間限定でマップカメラでお買い物をされたお客様 先着2025名様にお配りします。
なお、MapCamera.comご利用の場合は、発送順とさせていただきます。

ここで清められた福銭は、実際に使用してこそ効果があるとのこと。手に入れられましたら、ぜひ「ここぞ!」というタイミングでお使いください。

帰り道、近くの海へやってきました。
この日は雲一つない快晴で絶好の撮影日和でした。

2025年も皆様と共に写真を愛し、またカメラとの出会いに満ちた素敵な1年のお手伝いができればと思っています。

2025年もマップカメラをどうぞよろしくお願いいたします。

使用した機材はこちら!

 

[ Category:etc. Nikon | 掲載日時:24年12月31日 17時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

中古ポイント3倍 ポイントバック

【年末恒例】2024年マップカメラ販売数ランキング(カメラ編)

【年末恒例】2024年マップカメラ販売数ランキング(カメラ編)

2024年も残り数時間となりました。本年は皆様にとってどのような年になりましたでしょうか。マップカメラでは、今年も1年を振り返るカメラ専門店の販売数ランキングをお届けいたします。前回ご紹介したレンズ編に続きまして、今回はカメラ編。新品中古それぞれどんなカメラが人気だったのか、本ブログでは動画でご紹介しきれなかったBEST6〜10を発表していきます。

前回のレンズ編に続いて、カメラ編をご覧ください。

新品 2024年 カメラランキング
1位 ??? 動画をチェックした後に!! ???
2位 ??? 動画をチェックした後に!! ???
3位 ??? 動画をチェックした後に!! ???
4位 ??? 動画をチェックした後に!! ???
5位 ??? 動画をチェックした後に!! ???
6位 Nikon Z6III ミラーレス一眼カメラ
7位 SONY α7IV ILCE-7M4 ミラーレス一眼カメラ
8位 Canon EOS R6 Mark II ミラーレス一眼カメラ
9位 Canon EOS R5 Mark II ミラーレス一眼カメラ
10位 Nikon Z8 ミラーレス一眼カメラ

 

新品のランキングは以上のような結果となりました!
5位以上は動画内にて触れておりますので、是非ご覧ください。
このブログでは6位以下の商品をご紹介します!

6位 Nikon Z6III
Nikon Zシリーズの最新オールラウンドモデルがランクイン。フラッグシップと同等の性能や新機能「イメージングレシピ」の搭載で、豊かな撮影体験ができるカメラです。

7位 SONY α7IV ILCE-7M4
キャッチコピーは「Beyond Basic」。αシリーズの遺伝子を継承・融合させた高水準なベーシックモデルです。

8位 Canon EOS R6 Mark II
多彩な表現が楽しめるCanonで1番人気のフルサイズミラーレスカメラ。高いAF性能・連射性能に限らず、高画質な4K/60P動画の撮影も可能な万能機です。

9位 Canon EOS R5 Mark II
高画素機の常識を変えるCanonの最新機種が早くもランクイン。発売から4ヶ月で見事にBEST10入りを果たしました。

10位 Nikon Z8
「ニコン Z9」を小型・軽量ボディーに凝縮した、コンパクトで贅沢な1台。手軽に高性能を持ち出せるだけでなく、SDカードにも対応したところが嬉しいポイントです。

中古 2024年 カメラランキング
1位 ??? 動画をチェックした後に!! ???
2位 ??? 動画をチェックした後に!! ???
3位 ??? 動画をチェックした後に!! ???
4位 ??? 動画をチェックした後に!! ???
5位 ??? 動画をチェックした後に!! ???
6位 Nikon Z6 ミラーレス一眼カメラ
7位 RICOH GR III コンパクトデジタルカメラ
8位 FUJIFILM X-T5 ミラーレス一眼カメラ
9位 SONY α7C II ILCE-7CM2 ミラーレス一眼カメラ
10位 OM SYSTEM OM-1 ミラーレス一眼カメラ

 

中古のランキングは以上のような結果となりました。
6位以下をご紹介します。

6位 Nikon Z6
発売から6年が経ち後継機が続々と発売されていますが、しっかりと安定した撮影を楽しむことができるオールラウンダー。コストパフォーマンスがとにかく素晴らしいカメラです。

7位 RICOH GR III
新品ではなかなか手に入れることも難しい本機が、中古ランキングで登場。マップカメラの中古商品ではStreet Editionなども取り扱っておりますので、チェックしてみてください。

8位 FUJIFILM X-T5
完全無欠の質実剛健なカメラが前回に続き、第8位にランクイン。前モデルから軽量化、さらにパワーアップしたスペックが魅力的な1台です。

9位 SONY α7C II
SONYのコンパクトミラーレスカメラと言えばα7Cシリーズ。その第2世代として2023年に登場した、幅広いシーンで活躍する優秀なカメラです。

10位 OM SYSTEM OM-1
OM SYSTEMの初代フラッグシップモデル。飛躍した解像力や素早く正確なAF、圧倒的な連射性能など今でも人気を誇るカメラです。

————————————

新品中古それぞれのカメラランキングが出そろいました。ランクインされたカメラ達はどれも納得の素晴らしい1台です。ご覧いただいた皆様のカメラ選びに、少しでもお役に立てますと幸いです。

2024年販売数ランキング レンズ編では、今回ご紹介したカメラにおすすめのレンズ達がご覧いただけます。こちらも是非チェックしてみてください。

2024年はマップカメラにとって、30周年と大きな節目の年になりました。この記念すべき本年を無事に迎えられたのは、他ならぬ皆様からのご愛顧のおかげでございます。マップカメラは2025年も皆様のカメラ・レンズ選びをサポートいたします。お得なセールや楽しい企画などお届けしていきますので、是非お楽しみにお待ちください。

 

カメラ専門店スタッフがお送りするメーカー別販売数ランキング
↑気になる結果はこちらから↑

[ Category:etc. YouTube | 掲載日時:24年12月31日 12時01分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

中古ポイント3倍 ポイントバック

四者四様、それぞれのポートレートを撮る。

冬晴れのある日、同僚4人で海へ出かけました。
悲しいかな普段撮影に出かける際はほとんどが一人の筆者。久々に人と撮影に出かけました。

持ち寄った異なる機材でポートレートを撮り合いました。
まずは筆者が撮影した写真から紹介したいと思います。

こちらは「Nikon Z7」と「NIKKOR Z 50mm F1.8S」で撮影しました。
今回のテーマは「人物撮影」。普段あまりポートレートを撮る機会がないので、積極的にカメラを向けていきます。


続いて「Nikon Z8」と「NIKKOR Z 24-70mm F2.8S」の組み合わせです。
先ほどは単焦点レンズでしたが、こちらはズームレンズ。普段カメラ2台で撮影に行くことが多いですが、一番多い構成が今回のような、50mm付近の単焦点レンズと標準ズームレンズの2本になります。ズームレンズの範囲で単焦点レンズの画角はカバーできていますが、単焦点にしか撮れない写真もあると思っているので、つい荷物が重くなってでも単焦点は1本持ちたくなります。

Z8の特長の一つは高画素センサーを搭載していながら動体性能にも優れている点。またニコンはシャドウの部分の色の出方が好みで愛用しています。逆光でもディテールが残ってくれるので非常に使いやすいです。



ここからは同僚が撮影した写真を紹介していきます。
まずはライカ好きなスタッフの写真から。
使用した機材は「Leica Q3 43」です。ライカQシリーズ初の43mmレンズ搭載機種として今年発売となった人気モデルです。

搭載されている「APO-SUMMICRON 43mm F2」の描写力に見とれるばかりです。6100万画素という高画素センサーの力を存分に引き出してくれています。またコンパクトカメラゆえに機動力も高く、撮ろうと思ってからその構図が写真になるまでの時間が最短で済むため、カメラを構えていることに気づかれる前の自然な表情を収めることができます。


続いてはペンタックスファンのスタッフの写真です。
使用した機材は「PENTAX K-3 MarkIII」に「HD DA 40mm F2.8 Limited」です。

右端に撮影中の筆者が写っています。見切れてしまい少しだけ写っていますがこれも愛嬌。むしろ撮影時の様子が想像できて面白い写真になりました。
おそらくこの直前に筆者が撮影したのが、最初に紹介した写真かと思います。




最後に紹介するのは、最近富士フィルムにハマっているスタッフの写真です。
使用した機材は「FUJIFILM X-Pro3」に「XF 23mm F2 R WR」の組み合わせです。

日が傾くにつれて長くなっていく自分たちの影の様子が印象的です。それぞれ何をしているのでしょうか。影一つ一つから想像が膨らみます。





Leica M6+Summarit 50mm F1.5

最後は同行していたスタッフが撮影したカットで締めたいと思います。
皆いい笑顔をしています。

これからもより一層、皆様のよりよいカメラとの出会いをサポートできるよう努めてまいります。
少し早いご挨拶とはなりますが、2025年もどうぞよろしくお願いいたします。






[ Category:FUJIFILM Leica Nikon PENTAX & RICOH | 掲載日時:24年12月30日 17時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

中古ポイント3倍 ポイントバック

【Nikon】DXフォーマットにおすすめのレンズvol.5~Nikon  NIKKOR Z DX 50-250mm F4.5-6.3 VR~

【Nikon】DXフォーマットにおすすめのレンズvol.5~Nikon NIKKOR Z DX 50-250mm F4.5-6.3 VR~

ついに12月13日に発売したNikon Z50II。
Nikon Z DXフォーマットに合わせたいオススメレンズを連載形式でご紹介いたします。
今回ご紹介するのは、「Nikon NIKKOR Z DX 50-250mm F4.5-6.3 VR」です。

「Nikon NIKKOR Z DX 50-250mm F4.5-6.3 VR」は望遠レンズとなり、換算でテレ端が375mmとなるので離れた被写体を引き寄せるのにとても重宝する焦点域のズームとなります。

今回はこの「Nikon NIKKOR Z DX 50-250mm F4.5-6.3 VR」を「Ferme de noel」にて
手前に大きく引き寄せることが可能な焦点域と望遠域のレンズ圧縮効果を活かして撮影してみたいと思います。

茨城県イバライドにて開催されるマーケット。
「Ferme de noel」フランス語で「農場のクリスマス」
フランスの田舎を基調としてつくられた広大な農場であるイバライドにてアンティーク、古道具、ボタニカル、クラフト作品を取り扱うショップが大体200点ほど集まって行われております。

趣のあるハンドメイドクラフトの作品がセンス良く配置されておりただ、それを見るだけでも絵になる光景かと思います。
かなりの人混みの中で撮影していたのですが、望遠レンズでありながらコンパクトなサイズで組み合わせることができる「Nikon NIKKOR Z DX 50-250mm F4.5-6.3 VR」は、単なる遠景を撮るだけで使うにはもったいないレンズであると思います。
見かけた光景やアンティークなど人混みの合間をぬってレンズを向けても邪魔にならない軽快さと重さを感じさせない軽量さが、このような催事でも身に携えていきたくなる理由になるかとおもいます。

このように写りを見てみるととてもシャープな写りをしていると思います。
ピントの当たった面の精細さは素晴らしく、クリアで透明度の高い描写は細い編み目や糸などもはっきりと浮かび上がらせています。
キットレンズであるこの「Nikon NIKKOR Z DX 50-250mm F4.5-6.3 VR」ですが、このクラスのレンズとしては他の同クラスのレンズと比べても上位クラスに当たる移りをしているかと思います。
望遠側を使用したクローズアップの撮影でも手振れが約5段分相当の効くので手振れを恐れることなく撮影することが可能かと思います。

全体的にどのズーム域でも安定してシャープで解像感の高い画質を得られるレンズかと思います。
広角端では最短撮影距離が50cm、望遠端では1mと今回のようにクローズアップ撮影に用いるのに適しているレンズでもあり日常的に持ち出しても取り回しがよくいろいろな場面での撮影に対応できるレンズといえるでしょう。
新発売のZ50IIに組み合わせてもきっと満足のいく撮影を楽しめるでしょう。

いかがでしょうか。今回は「Nikon Z50」「Nikon NIKKOR Z DX 50-250mm F4.5-6.3 VR」のご紹介でした。

全5回に分けて紹介させていただきましたスタッフがオススメするDXフォーマットにおすすめのレンズ、バックナンバーはこちらから

[ Category:Nikon | 掲載日時:24年12月30日 13時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

中古ポイント3倍 ポイントバック

PAGE TOP