蝉の鳴き声と、青々と力強く生きる植物のにおいが、少し落ち着いてきました。お盆のお休みだった方々も、いつもの日常に戻りつつあるかもしれません。とはいえ、まだまだ夏休み折り返し地点という方もいらっしゃるでしょう。
存分に写真を撮られた方、あるいは、これからたくさん写真を撮られる方。それから、写真を撮るために、新しい機材を探されている方…。
そんな皆様に宛てて、本日は売れ筋のNikon製カメラを各種ご紹介いたします。
題して、「Nikon デジタルカメラ徹底比較レポート」です。
では早速、私が撮影した作例と共に、製品の紹介へと入らせていただきます。
1. Z7
発売日:2018年 9月
4575万画素CMOSセンサー
イメージセンサーシフト式5軸ボディ内手振補正
有効画素数EXPEED6搭載
拡張連写時最大約9コマ/秒
4K UHD 30p記録対応
ファインダードット数約369万ドット
質量約675g(バッテリー込み)
2018年、満を持して発売された高画素フルサイズミラーレス一眼カメラです。
45MPの高画素と強力な5軸ボディ内手振れ補正を搭載し、AFも像面位相差とコントラストのハイブリットでストレスフリーで撮影が可能です。マウントは従来の一眼レフ用とは打って変わって新規の「Zマウント」を採用。同時展開されたFTZアダプターを用いれば、先んじて展開されているNikon Fマウントレンズを使用可能です。(一部、機能が制限されるレンズもあります。)
まず、描写傾向は昨今のNikon製カメラ同様極めてニュートラルで、ピクチャーコントロールをNL、SDにすれば、過度な脚色がなく、しかしながら自然な色合いを楽しむことが出来、現像なども非常にしやすい仕上がりとなっています。
本格的に像面位相差が採用されている機種ではありますが、同クラスの画素数を持ち1年ほど早く発売したD850と比較して、画素欠損における描写能力の低下などは一切気にならない印象です。
Nikonにおける初手のフルサイズミラーレスとしては十分な完成度を持っており、懸念されていた堅牢性などもしっかりと信頼たる作りこみになっています。
採用メディアは従来のSDカードに比べて今後の発展性に富んだXQDカードを1スロット搭載しています。XQDワンスロットは足りないと感じる方もいるかもしれませんが、私は複数のXQDカードを用意して対応するようにしました。
そのほか、369万ドットのEVFは視認性に優れており、一眼レフから移行するユーザーにも自然に近い見え方を体験できます。
それ以外の細かい点ですと、バッテリーは従来多くの一眼レフで使用されてきたEN-EL15を使用可能で、USB給電等の際を除いて、ほとんどの使用条件化で互換性を保っているのも嬉しいポイントです。
Nikon Z7 + Z 24-70mm f/2.8 S
(ISO64 F5 SS:1/20)
Nikon Z7 + AF-S 24-70mm f/2.8E ED VR
(ISO100 F11 SS:1/15)
Nikon Z7 + Z 24-70mm f/2.8 S
(ISO64 F8 SS:1/8)
Nikon Z7 + Z 24-70mm f/2.8 S
(ISO64 F8 SS:1/80)
参考記事:【Nikon】新標準ズームで日常にスパイス
【Nikon】航空祭とZ7で日常にスパイス
|
|
|
2. Z6
発売日:2018年 11月
有効画素数2450万画素CMOSセンサー
イメージセンサーシフト式5軸ボディ内手振補正
EXPEED6搭載
拡張連写時最大約12コマ/秒
4K UHD 30p記録対応
ファインダードット数約369万ドット
質量約675g(バッテリー込み)
基本スペックはZ7と同一の部分が多くありますが、画素数、常用ISO感度、秒間連写枚数等に相違があります。細かいポイントとしては、FXフォーマットフルフレームで全画素読み出しによる4K UHD 30pの記録はZ6のみが対応しています。(Z7の場合4K UHD 30p記録はDXフォーマット時のみ全画素読み出しに対応します。)
描写傾向、特に色味はZ7とほぼ同一と言ってよく、しかしながら、たとえば高感度時のダイナミックレンジ特性などは、Z6のほうが情報がよく残るようです。ですので、高感度撮影をよくされ、後処理としてしっかりと現像で追いこんだり、基本の使用用途が動画ベースになってくる場合はこちらのZ6がお勧めです。
もちろん、価格面でのアドバンテージもありますので、45MPクラスの高画素は必要なく、かつ価格を抑えながらNikon製ミラーレスカメラを楽しみたいという方にも同様です。
また、Z7にも言えることではありますが、視認性に富んだファインダーはMF時の精度の向上に寄与し、それ以外にも、ミドルクラス的スペックを理由として、Zマウントレンズだけでなく、他社製レンズをアダプターを介して使用している方が多いようです。
Nikon Z6 + Z 50mm f/1.8 S
(ISO200 F8 SS1/200)
Nikon Z6 + Z 50mm f/1.8 S
(ISO200 F2 SS1/1600)
Nikon Z6 + Z 50mm f/1.8 S
(ISO200 F1.8 SS1/6400)
参考記事:【私のお気に入り】旅行とZで日常にスパイス【Nikon】
【私のお気に入り】復刻版・Nikon ニコニコニュース!!
【Nikon】Z6、アダプターとアポズミクロン75mmのスウィーツ
|
|
|
3. D850
発売日:2017年 9月
有効画素数4575万画素裏面照射型CMOSセンサー
EXPEED5搭載
MB-D18+EN-EL18併用時最大連写時最大約9コマ/秒
4K UHD 30p記録対応
ファインダー倍率0.75倍
質量約1005g(バッテリー込み)
様々なプロダクト賞を総なめにした、真のオールラウンドカメラです。
まずスペック面から見て、このカメラを所持した時に対応できる可能性の大きさに心が躍るはず。それは実際に使用してみても損なわれることはなく、撮影者のしたい表現に確実に応えてくれるカメラであり、今まで育まれてきたNikonのカメラ製造の粋を結集したカメラであります。
描写性能は、これは最新機種Z7にも言えることですが、一昔前からの高画素機と比較した時に、より暗所でのノイズ耐性にも優れ、また、低感度時は優秀なダイナミックレンジ特性が発揮されます。
EXPEED5が搭載された機種としてAF性能も優秀で、バッテリーパックMB-D18にEN-EL18を装填し使用すれば最大秒間約9コマの、高画素機としては非常に高速な連写が可能です。
実際に使用してみると、多くのユーザーから支持される理由がよくわかります。
比較的高価な価格のカメラとはなりますが、コストパフォーマンスも抜群に良く、デジタル一眼レフカメラで迷ったらコレ!と言っても過言ではありません。長期的な使用を視野に入れても、まさにおすすめな機種です。
ひとつ注意点として、これもZ7と同様ですが、高画素センサーにつき、メディアは複数枚、あるいは大容量のものをご用意いただくことをお勧めいたします。。
Nikon D850 + Tokina Opera 50mm F1.4 FF
(ISO200 F1.4 SS:1/50)
Nikon D850 + CarlZeiss Makro Planar T* 100mm F2 ZF.2
(ISO64 F8 SS:1/100)
Nikon D850 + AF-S 24mm f/1.4G ED
(ISO500 F1.4 SS:1/8000)
Nikon D850 + AF-S 105mm f/1.4E ED
(ISO100 F1.4 SS:1/250)
参考記事:【Nikon】大口径望遠単焦点で日常にスパイス
【24人の24mm】大口径24mmで日常にスパイス
【Nikon】新世代の本格ズーム FX70-200mm~新生活にスパイス~
【Nikon】史上最高の本格ズームFX24-70mm~日常に標準ズームスパイス~
【Tokina】最高画質の50mmで日常にスウィーツ
【CarlZeiss】100mmマクロで日常にスウィーツ
【写真を楽しむ6月】ALWAYS With D850【Nikon】
|
|
Nikonとコラボしたイージーラッパープレゼント中!
詳しくはこちらをご覧ください。→コチラ